※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたん
ココロ・悩み

幼稚園で子どもがいじめられている。家族でジャイアンという話題が出てしまい、子どもにも伝わってしまった。子どもに正直に話すことを悩んでいる。

お友達の悪口

我が家の子ども達が、幼稚園でお友達にいじわるをされています。
と言ってもうちの子だけでなく、先生の言う事は基本的に聞かず、乱暴をするのは当たり前の子で、先生方もいつも目を光らせてその子を見ています。
私は目の前で、うちの子がその子に突然殴りかかられているのを見ました。
他にも、その子からおもちゃを取り上げられたり、追いかけ回されたりしていると、子どもから聞いたこともあります。

ですが子どもたちは、その事で登園拒否をしているとかはなく、大きな怪我をさせられた事もありません。

ですが、私はあまりよく思っておらず…先日実母に『ジャイアンがいてさ。。。』と愚痴ってしまったところ、いないと思っていた子どもに聞かれてしまい、さらには実母が、子どもの前で『ジャイアンがいるの〜。』と普通に話してしまいました。
それを遠くで聞いていた主人に、『あれはいいの?』と後で言われて、私自身もやっちまった!と反省していた所だったので、今晩、子どもに話そうと思っています。

5歳なのですが、、、
・お母さんは叩かれているのを見てショックだった事
・ジャイアンみたいだと思ってしまった事
・でも、それを言われたら嫌な気持ちになる事
・自分が言われたら嫌なことを言ってしまった事
・嫌なことは、先生やお友達に直接伝える事
・そして、お母さんが1番悪かった事
これを伝えようと思うのですが、難しいでしょうか?

ちなみに、子どもたちは家ではジャイアン発言はしていないのですが、幼稚園でお友達に言ってる可能性はあります。
もしかしたら忘れている可能性もありますので、ぶり返すのがいいか悪いかも悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいところですね!
うちも5歳の子がいるのですが、うちの子なら多分理解できないので、ぶり返さずに、自分の反省にだけ留めておいて、息子さんがもしジャイアン…みたいな発言があれば、あの時はお母さんそう言ってしまったんだけど、とても反省したんだ。どうしてかというとね…とお話されても良いのかなと思いました。

お子さんの成長の度合いによるので、お母さんの直感が大事かなと思いました。

しかし、ご夫婦で足並み揃えて、しかも自分を見返り反省までできるなんて、素敵なご家庭ですね🤗

そんな素敵なご家庭で育っているなら、きっとお子様もすぐわかってくださると思います☺️

きっとその反省して次に活かそうとする姿はこどもさんもしっかりみててくれるとおもいますよ🙋‍♀️

  • うーたん

    うーたん

    ご丁寧な回答をありがとうございます。

    昨日の帰宅後から、子ども達の自宅での会話などを注意深く聞いていますが、子どもからのジャイアン発言は聞かれていないので、主人とも話して様子を見ることにしました!
    もしかしたら突然思い出したように、口にする事もあるかもしれませんので、その際はきちんと伝えようと思います。

    何より、大人の些細な一言で、子どもはとても影響されると思うので、これからますます社会との繋がりが出てくる時に、自分の発する言葉には慎重にならねばと反省しました。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですね、周りの言葉に影響されることは多々あると思います。
    私も気をつけます😊

    グッドアンサーありがとうございました😊

    • 5月28日