※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子供の発達関係の話で気まずさを感じています。今後の付き合いに影響するでしょうか。

やっぱり発達関係の話は気まずいでしょうか💦💦

下の子の幼稚園の集まりの時に、お兄ちゃんも関係ある話を振られたのですが
上の子は幼稚園などではなく療育だったんだ~と話すと
そうだったんだー!!と返ってきたけどその後会話は続かず💦
あとから気まずくさせちゃったかな~💦💦
言わない方がいいのかな~💦とちょっともやもや💦

その後会った時は変わりなく挨拶もできましたが
そういう話をされた場合、今後付き合いにくくなってしまいますか😅??

コメント

ママリ

私は全然そんなことないです!むしろ隠すより言ってもらえたほうが親しみやすいです🤗

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    気にならない、親しみやすいと思っていただけるなんて😭
    周りのママさん達も、ママリさんと同じように思ってくれてるといいなぁ・・・!

    • 5月27日
ママリ

答えにならず申し訳ないのですが💦

うちは特性持ちなものの、幼稚園に通いながら週一で療育に通っています。

療育の日は幼稚園お休みしたり、療育終わってから幼稚園に行ったりしています。
※療育の時間による

なのでよく幼稚園の他のお母さんから「昨日子どもから○○ちゃん(←うちの子)休んでたって聞いたけど、お熱あったの?」とか聞かれて、嘘ついたりごまかすのも器用にできないので、正直に「療育行ってて〜」とか答えています。

でも私も、気を遣わせちゃってるかなあと思ったりして💦

発達障害に対する知識や理解は人によって様々なので、どう思われてるかなーと時々気になってしまったりします…

うちも、今のところお母さんたちは以前と変わらず普通に接してくださってはいますが😅

  • ままり

    ままり

    いえいえ!回答ありがとうございます✨

    娘さんも療育通われてるんですね!
    嘘とかごまかしって、バレた?時のことを考えると怖くて出来ないですよね💦

    息子は療育のみで幼稚園などは通ってなくて、
    上は行かず、下だけ幼稚園??となりそうだったので療育と答えましたがどうするのが正解だったのか・・・😅

    理解されやすい世の中にはなりましたが、まだ分からない、気になってしまう時が多いの同じでよく分かります💦

    ワガママかもですが💦
    ママさん達が気にしない人達であって欲しいですね🥺✨

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね。「療育」という言葉にあまり過敏にならず、自然に受け入れてもらえれば…と、親としてはどうしても思っちゃいます😌

    飛躍しますが、将来社会に出ていく子どもにとっても、生きやすい世の中になりますように!!と願うばかりです✨

    • 5月27日