
コメント

ママリ
ちょうど2歳差です!まだまだ始まったばかりですが、上の子の方が手がかかってキャパオーバーになります、、笑
下の子は手がかからなく、いつのまにか8ヶ月になってしまいました…笑
メリットはおもちゃの対象年齢がそんなに変わらないので、一緒に遊べる、子育てが早く落ち着く(予定)
デメリットは地域によりますが、2人とも保育料がかかることです…笑

ママリ
年齢だと4歳半、学年だと5学年離れてます😊
メリットは上の子が身の回りの事を自分で出来たり、理解もしてくれるので、そこまで赤ちゃん返りもなく、私も上の子にイライラすることもなく下の子出産後も穏やかに過ごせました😊
デメリットは公園やテーマパークなどに行くと、遊び方や乗りたいものが違うので、別行動になりがちです😂
家では一緒に遊んでますが😊
少し歳を離して出産して私は良かったと思っています😊
-
ぷりん
回答ありがとうございます😊✨
5学年差は良さそうですね🥹✨
穏やかに過ごせるのは
本当に大事だと思っています🥹
遊び方が違うくなるのは
仕方ないですよね😭
私も自分の歳もあるので
あまり長く空けられませんが
年の差きょうだい
いいなーと思っているので
参考になります😊✨
4歳半差だと服などは
やはり買い直しでしょうか?🥺- 5月27日
-
ママリ
上の子がとにかく手がかかったので(笑)、穏やかな環境は大事ですよね😂
うちは姉弟なので、男の子服買い足してます😊
でも1歳くらいまではお下がりで女の子服ばかりでした😂- 5月27日
-
ぷりん
上の子が手がかかるで
自分自身にΣ:(;゙゚'ω゚'):ギクッ!
としてしまいました😂😂笑
私が1人目でそうだったので😂
そして自分の弟とは
2歳3ヶ月差なのですが
自分が弟へのちょっかいが
とにかく凄かったので
親はとても地獄だったと思います🤣
自分の体験を身に持って
2歳差無理かな…と思っています笑
姉弟だとそうですよねー!🥺
でも性別が違うと女の子のお下がりも可愛いし
新しく買う男の子の服も
選ぶの楽しみになりそうです🥹✨- 5月27日

はじめてのママリ🔰
3歳半差で学年的には4学年です!
メリットは卒入学が被らないことや、大学などお金かかる時期が被らない
体操服とかのお下がりができる
デメリットは保育園や小学校の保護者として通う期間が長い
あとは上が男の子で下が女の子だからか?思ったよりケンカしてます笑
-
ぷりん
メリットはそこですよね🥹
デメリットは
それは年の差だとそうなるのかと
リアルな意見で納得です!😲
3歳半差でも喧嘩するんですねー😂
でも確かに上がお兄ちゃんの子は
喧嘩してたかもしれないです😂- 5月27日

はじめてのママリ🔰
3学年(2歳半)、4学年(二番目と4歳3ヶ月)離れてます。
ちょうど一番上が3歳から保育料無料化だったので、二人目0歳児で預けたときに下の子は保育料半額でした。二人目年少から無料、末っ子三人目保育料無料化です。
一番上は発達遅れもあったので、そちらに手がかかること多かったですが、下の子にとっては上の子がしてることに興味もって身の回りのことあまりこちらが教えなくてもできるようになってました。末っ子二番目がちょこちょこ色々教えてくれ(トイレはこうやって使うと実践を見せたり)興味をもってたりします。上の子はよきもわるきいいモデルになってます(笑)
-
ぷりん
3人だとそのようなメリットも
あるのですね✨
確かに良くも悪くも
末っ子ちゃんは上の子を見て
覚えていきますもんね😂- 5月27日

あめちゃん
4歳3ヶ月、学年だと5学年差です(上の子が早生まれ)
メリットは上の子がかなり戦力になる、ワンオペでもお風呂はかなり楽、上の子とたくさん思い出を作ってから2人目産むことができたので後悔がない
デメリットは保育園1年しかかぶらないので保育料が来年から高くなる(自治体によりますがうちのとこは上の子小学生になったら人数のカウントから減らされます)
上の子が赤ちゃん返りすると声も身体もデカいし暴れると抑えるのが大変…
上の子と下の子で遊ぶ場所が合わないので家族で出かけても別行動しがち
ぐらいですかねー🤔
-
ぷりん
5学年差の4歳3ヶ月だと
確かに上の子とたくさん思い出を
作ってから2人目なので
良さそうですね🥺✨
でも大きくなっての赤ちゃんがえりは
確かにヤバそうです😂
でも保育料や遊び場などの
デメリットもあるとなると
なかなか難しい所ではありますね😭
保育料や遊び場は年の差きょうだいの
親御さんからじゃないと
知らなかった情報なので
とてもありがたいです🥲🙏- 5月27日

退会ユーザー
1人目、2人目 2歳4ヶ月差
基本きょうだいで遊んでます
ママとパパなんかよりも常に2人で保育園でもお互い見つけたら遊んでるみたいです😂
赤ちゃん返りもありませんでした!
デメリットは妊娠中が
まだ抱っことかママに甘えたい時期なのでつわりとかあったら地獄でした💦
2人目、3人目 ピッタリ3歳差
自我もあってイヤイヤ期での赤ちゃん誕生なので
赤ちゃんに嫉妬ばかりします、、新生児いながらの上の子のケアで疲労しました💦
でも基本ご飯とかも自分で食べれたりある程度のことは自分でできるので準備さえしたら自分でしてくれますし
嫉妬しながらもお世話のお手伝いはしてくれます!
1人目、3人目 5歳4ヶ月差
とにかくママもう1人ってくらい手伝いもしてくれて
自分のことは危険なこと以外は全部してくれるので大助かりです😭
ママが手を離せなくて困ってたらやるよ~ってしてくれたりあやしてくれるのでだいぶ楽です😭
赤ちゃん返りは赤ちゃんは赤ちゃん、私は私と赤ちゃんの居ない時に甘えてくるくらいで赤ちゃんいたら私はいいから赤ちゃんに!って感じです🤞🏻
-
ぷりん
2〜3歳差だとつわりの時期や
下の子への嫉妬などが
大変なイメージなので
その辺は大変だと思いますが
一緒に遊んでくれるのは
助かりますね🥹✨
保育園でも遊ぶなんて
とっても仲が良いんですね💕
1番上と1番下の子は
確かに凄く助かりそうです🥹💗
やっぱり年の差きょうだいは
憧れてしまいます🥹💕
とても詳しくありがとうございます🥰- 5月28日
-
退会ユーザー
上が女の子でお世話したがりなのでめんどくさそうにしても弟の相手してます😂
保育園でも少し離れるとなると永遠の別れのような別れを繰り広げてるみたいです笑
私自身が年の差きょうだいで下が我が子のように可愛いのでオススメではあります😂🔥🔥- 5月29日
ぷりん
2歳0ヶ月差恐ろしいです😱笑
ほぼ年後の感覚と考えて良いですよね恐らく😭
服とかはお下がりのものも
あったりしますか?🥹
ママリ
上の子はちょうどイヤイヤ期真っ只中なので、私は毎日白目です笑
服は下の子がかわいそうに思うくらいお下がりです笑
使っていた期間が短いし年数もそんなに経っていないので、全然使える状態です!
でも小さい子同士のお揃いが可愛くて、最近はよくお揃いの服着せてます☺️
ぷりん
イヤイヤ期大変ですよね😭
毎日白目なんて本当にお疲れ様です🥲🙏
2歳差だとお下がり全然大丈夫そうですよね🙆♀️
サイズ的にもお揃いとか
可愛い気がします🥹✨✨