※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後うつで限界を感じています。家事に追われ、旦那の要求に応えられず苦しんでいます。離婚は避けたいが支援も受けられず、自分の存在意義に悩んでいます。

産後うつについて教えて頂きたいです
現在3ヶ月の子供がいるのですが、最近限界が来てしまいどうすればいいのか分かりません
私は今専業主婦ですが、旦那に家事が出来てないと怒られます、具体的には食器洗いや洗濯などです。
夜に家事をするのは旦那を待たせるので禁止されていて、昼間旦那がいないときに自分の入浴や家事を全部終わらせなければならないのですが赤ちゃんも1人で面倒を見なければならない為結構しんどいです。
ご飯作りは欠かさずやってます。
でも洗濯などやれていないと「俺が仕事してる間1日何してたわけ?俺着る服無いんだけど」と言われます。
うちの親も専業主婦なら家事を完璧にやって当たり前、旦那を敬えという思考なので相談すると怒られます。
私が怠けているだけなんでしょうか。
ずっと死にたい、何の為に生きてるんだろうと思ってましたが最近幻覚が見えてきてこのままおかしくなってしまうのではととても怖いです。
子供が愛おしいので離婚はしたくないですが、産後ケアホテルなどに行けるようなお金もないです。
旦那の言うことに従うしかないんでしょうか、私が怠けているだけなんでしょうか。
もちろん仕事もしてるお母さんより楽をさせて貰ってるのはわかりますが、ずっと家からも出ず私の価値ってなんなんだろうと考えてしまいます

コメント

まり

モラハラだと思います。
早めにどこかリアルで助けを求めた方がいいです

はじめてのママリ🔰

私も産後1ヶ月の時に限界がきて実家に帰りました。少し離れて過ごして主人は少し変わり仕事から帰ってきても手伝いをしてくれるようになりました。
小さい子供がいるのに全てやるのは無理な時もありますよね😭
3ヶ月検診などはもう終わったのでしょうか?
その時に相談できるかと思います。
あくまで私自身の場合ですが
私は少し仕事に復帰して外に出て他の大人と喋ることでそれが息抜きになっているなと感じます。
旦那さんがお休みの日などに少し外に出て働くのは難しいのでしょうか?
私もそんなに余裕がない家庭なので自分の分は働いて使えるようにしようと考えています。
あなたは何も悪くないのでどうか自分を責めないでくださいね😭

はじめてのママリ🔰

産後うつ経験者です。
その状態は鬱になって当然です。どうか限界が来る前に、市の保健師さんなどに電話で相談できませんか?現状を包み隠さず話し、保健師さんからも旦那さん、ご両親を説得してもらった方がいいです。
家事やって当たり前は子供によります。うちの子は一日中抱っこ、寝かしつけ2時間、夜泣きで家事なんてほぼ出来ませんでした。良く寝る子は家事出来るかもしれませんが。
旦那さんが変われば、きっと良くなります。うちは私が産後うつで入院したことで、旦那や両親がことの重大さが分かったようで、特に旦那が変わりました。
どうかまずは保健師さんに連絡してみてください。