![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの睡眠時間や寝かしつけ、夫の育児について悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
2024/5/3に息子が産まれ、新生児の子育てに奮闘中です。
①赤ちゃんの睡眠時間
②赤ちゃんの睡眠時間Ⅱ
②上手な寝かしつけ方
③夫の育児の仕方
について質問させてください。
----------------------------
★赤ちゃんの睡眠時間
夜中はおっぱいを飲んだらすぐにウトウトし、早ければ30分で寝ついてくれます。
ただ、陽が登ってからは長くて7時間、短くても3時間寝つけません。
ゲップもうんちも少し苦手なのか、常に苦しそうにしています。
1日を通して10〜12時間程しか眠らないのですが、そんなものですか...?
私も睡眠不足にやられて産後の肥立が悪く、体調不良が続いて子育てどころではなくなっています。
ご意見いただけると嬉しいです。
★赤ちゃんの睡眠時間Ⅱ
一度の睡眠で長ければ3時間近く眠れますが、基本は1〜1.5時間睡眠です。
授乳間隔も短めになりますし、もう少し長めに寝るものだと思っていましたが、これも普通の睡眠時間でしょうか?😣
★上手な寝かしつけ方
本当に何時間も眠らないときは、母や姉に手伝ってもらいながら順々に寝るまで抱っこしています。
今は実家なのでいいですが、1ヶ月検診が終わってからは、これをほぼ一人で見なければならないのかと今から心が折れています。。。
目がぱっちりな赤ちゃんの寝かしつけに効果的なことがあれば教えてください。
★夫の育児の仕方
夫は特殊な仕事をしており、昼夜逆転する日も少なくありません。
わたしの実家に一緒に泊まり、一緒に子育てをしてもらってはいるものの、その内容はほとんど子育てと呼べません。
夜泣きで一瞬起きるけど、寝かしつけまで全て私任せ。
抱っこを何十分も続ける忍耐力もなく、寝ついてもいない息子をすぐにベッドに置きます。
poisonを流して少し落ち着かせて、夫も横で目を閉じて寝ようとまでします。
まず、夫の育児ってこんなもんですか...?
また、寝ついていないけど静かな息子をベッドに置いたら、「ママ、もう今のうちに寝よう!」と夫も寝ようとします。(夜泣き対応してなかったからしっかり寝てた癖に。)
私は泣いていないからと、寝ていない息子を放って目を瞑ったりできません。。。
赤ちゃんが寝ついていなくても、静かなら皆さん寝ていますか?
- ななみ
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
1.うちも一日10-13時間くらいしか寝てくれなかったです!
スワドルを買ってからなんとなく寝てくれるような気もしました!
産後本当に体調不良続きますよね、、
2.産まれた時は欲しがれば母乳をあげていいと言われました!
足りているか分からなく吸い付きが良くない時はミルクも足して
おなかいっぱいにして寝かせてました!
あんまり寝ない子かもしれないですね😢
3.魔の3週目でもしかしたら寝ない時期に入るかもです!
私の子はオルゴールの音楽で寝てくれました!
いとこがミッキーの音楽なる人形がいいと教えてくれて寝かしつけてました!
あとは抱っこ紐ですかね、、
4.7ヶ月経った今もほとんど何もしてくれません!だから夫はやってくれない。そう思うようにしました!でも自分がどうしてもの時は指示してやってもらってます!
まだそこまで動かないので
私は横でうとうとしてました😪
アドバイスになるかは分からないですが参考になればと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①経験談としては、赤ちゃんは大体生後3週目からうまく寝れなくなっていきます。(下の子は2週目から)本当はしっかり寝てほしいところですが、刺激とかいろいろあるみたいです。寝れないものは仕方ないのかなと思います🥺
Ⅱ新生児のはじめは睡眠最優先。
だんだんうまく寝られなくなっていきますが、また成長するとまとめて寝る力がついていきます。
②私はその時期は、抱っこ紐でウロウロやスクワットが好きです。笑
携帯を触りながら、ひたすら無心でやります。
③いい旦那さんは確かに存在しますが、希少価値の高い生き物です。大抵の旦那さんはそんなもの、もしくはそれ以下です🤣
安全な環境ですべてを満たしており、泣いていないのでしたら、2人目以降は横でウトウト…くらいできました。
1人目のときはやはり無理でした。笑
同じ気持ちで同じ姿勢で同じように育児をするのは無理です。
そのかわり、「私の話を聞いてくれ」「大変だったねって言って」とひたすら話を聞いてもらってストレス発散を手伝ってもらいました。(大変だったねって言って!と最初に言わないと、本当に余計なことしか言わないので🤣)
うちの旦那もめちゃくちゃ優しい…と思いますが子育ての忍耐力は本当にないです。同じ感じです。
でも縁があり「男性はそんなもん」だと知っていて最初から諦めていたので、
褒めて、育てて、共感して、無理なところは諦めて、譲れないところだけはとことん話し合って…
そうやって何年もかけて2人で育児ができるようになりました。
もちろん最初からやれや!!!!!!って感じですが😭
質問者さんが、しっかり「助けて」という。
助けてと言われたら、助けようとしてくれる。
のでしたら、最高な旦那さんだと思います。1人目の産後ですよね。もう身体も心もしんどいですよね💦
とにかく、助けてほしいことは一から十まで助けてと言ってください。それは女性側が努力しないとどうにもなりません。
もし既に言えているのでしたら100点満点です!!!!!!
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
①赤ちゃんによってはあまり眠らないタイプの子もいますよね😣
上の子は生後2〜3週目から夕方以降に何しても泣き続けるというのがしばらく続き、里帰り中でしたがお母さんと一緒に途方に暮れてました(笑)
眠るのが上手な子、下手な子がいるので難しいですが産後間もないのにほんとお辛いですよね😭
②生後7日目の息子もそんな感じです。
入院中は起こさないと授乳間隔が4時間以上余裕で空いてしまう感じでしたが、退院してからは3時間寝たら良い方です…。
おかげさまで頻回授乳により私の乳首が悲鳴をあげており歯を食いしばって授乳してます(笑)
③これは私も教えてほしいくらいですが、息子はとにかく抱っこしながら歩き回って背中をトントンしてると寝てくれる確率高いです!
でも腰が痛くて私はあまり歩き回りたくないので、座ってユラユラとんとんで頑張ってます😂
④うちの旦那は、日中は家事も育児もかなり協力的な方ですが、夜間はほんとにダメダメです😅
基本的に眠気にすぐ負けてしまうので、上の子が小さい頃に寝かしつけ旦那に任せてお風呂に入ってたら、めちゃくちゃにギャン泣きしてる娘の隣で爆睡してました(笑)
それ以来夜は使えないと悟って期待もしてません😇
でもせめて動ける日中くらい頑張ってほしいですよね…💧
ちなみに、赤ちゃん寝ついてなくてもご機嫌だったらそっとしておいてそのうち勝手に寝落ちしてくれること祈って私も隣で目瞑っちゃいます*
コメント