※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子可愛くない症候群かも。イライラする行動が続く。育休中で休ますべきか悩む。2人の時間も効果ない気がする。どうしたらいいか悩んでいる。

上の子可愛くない症候群かもしれないです。
2人目出産した後もこういうことありました。

手を洗ったあとタオルで拭かずぱんぱんっと払うだけ、
トイレ終わったあとの補助便座を片付けてない、
とか、、、小さなことでもイライラします。
(基本的には注意したことあるのは、1回目でなく、
何回も注意したことあることについてです。)

今朝は、
咳するときに手を当ててない、
友達におはようと言われて返さない、
ことについて、注意しました。
そしたら明らかに元気がなくなり、
保育園のクラスの前についても手を離さず
「おやすみしたい」と言って、「なんで?」と聞くと
泣きました。

「あー、さっき怖かったかな、、、」と思い、

「さっき怖かったよね、ごめんね
でも何回も言ってるよね?
咳するときは周りの人に移しちゃったら
いけないし、手を当ててしようね。
お友達におはようっていわれたら
おはようって返すのが『◯』だよね?」
と、抱きしめましたが、泣き止まず、
結局先生に無理やり連れてかれました。

育休中ですし、休ませる手もあったと思いますが、
休ませたところで結局私がイライラして
娘にとってよくない時間を過ごすと思うし、
かと言ってやはり今朝の娘の姿は可哀想で、
今でも休ませるべきだったかなと、思ってます。

2番目の男の子は、
イヤイヤ期真っ定中で、手もかかりますが、
なんだか可愛くてそんなにイライラすることも
ありません。

2人の時間を過ごすといいみたいなも聞きますが、
2人で過ごしたところで、私がイライラしてしまいそうで、結局効果ない気がします。

文章がめちゃくちゃになりました、
どうしたらいいんでしょう。悩んでます。

コメント

ママリ

毎日お疲れ様です🙂‍↕️

うちは生後2ヶ月の男の子と小学生の女の子です。
上の子にイライラすること多々あります。
同じような事を毎回繰り返し注意され、また繰り返す🫠小学生なので反抗期&生意気なのも加わり本当にイラッとします🙂‍↕️笑
けどまだまだ甘えたいのもあり「抱っこ」「ぎゅーして」等言ってきます。
私の場合は娘は色々自分できるからこちらが求めすぎてイライラするんだな、という結論に至りました🙂
まだまだまだこどもなんだと思います。
まして小さい弟(なんでも許される笑)がいて不安定なのもあるかもしれません。

わらびもち

私も上の子可愛くない症候群でした。
というか今も、娘一人だった時ほどは可愛がれてないのでまだ終わってないと思いますが😔

娘が3歳の頃に下が生まれましたが、年齢的にも可愛いだけじゃいられない時期だからこそつい怒りすぎてしまう気がします。
わかってるのにやらない、ふざける、甘えてくるというのがイライラに繋がってしまって💦
上の方も仰ってますが、求めすぎるというか期待しちゃってるんでしょうね無意識のうちに上の子に。

2人で過ごす時間、イライラしないのは無理かもしれませんが、私は効果あった気がします!
下の子がその場にいないと言うだけで気持ちに余裕もできるし、なんか娘が幼く見えました。
私と一緒にいられることを無邪気に喜んでる姿を見て、素直に可愛いなと思えました。
その時間だけでもそう思えれば少しは違うかもしれないですね。