※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣きについての悩みがあります。子供が夜中に起きるため、ストレスが溜まっています。食事や肥満、授乳など悩みが尽きません。解決策を模索中です。

夜泣きについて

生後8ヶ月、絶賛メンタルリープ中です。

夜泣き自体は生後4ヶ月ごろから夜中2.3回はあり
いろいろ調べて
「たんぱくリッチ」
にたどり着きました。

やっている方いますか?
夜泣き減りますか?

ーーーーーーーーーーーーーーー

以下吐き出し

たんぱくリッチ食やった日に限って、夜中覚醒するし
手探りすぎてやり方合ってるのかわからない状態でやってるからストレスだし

トライ&エラーすぎて、いろいろ考えすぎて寝れないし。

離乳食についてもみんな(行政に頼って)言ってること違うから混乱だし

夜泣きで旦那も起きちゃうから、早く泣き止むように乳頼りにしてたら、子供がよけい寝れないし時間増えた気がするし
そのせいかわからないけど、7ヶ月くらいって体重大きく変わらない月齢になってるハズなのに、今まで平均ど真ん中だったのが曲線オーバーしそうだし
肥満で指導入ったら子供に制限しなくちゃいけなくなるのかわいそうだから、今からオーバーしないように日中あまり授乳多くしないように(とはいっても日中6回はあげてる)してるのに、夜中飲むから結局意味ない気がするし

抱っこして落ち着かせようとしても、私のお腹使って登ってくるし!ボルダリングしないでよって感じ


心配ごとが多すぎだから、解決の糸口が少しでもほしい😭

コメント

あじさい💠

夜泣き娘たちがしてました🥲私は調べに調べて鉄分にたどり着いたのですが、あげても果たして意味があったのか謎です。成長したから落ち着いたのかなぁと思います。
夜泣きは本当に理由がわからないですよね😭寝不足辛いし😭

まずは旦那さんと寝る部屋を分けた方がストレス少ないと思います😔音で寝かせてみるのは試してみてますでしょうか?泣き止み音で検索すると色々出てきますが、うちの子はふかふかかふかのうたが効きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭💕

    鉄も一緒出てきました😳
    夜泣きの原因わからないですよね💦みんな違いますし…💦
    ネントレも一瞬考えたんですが、流れも無理だし、旦那起きるしで辞めて😅
    離乳食の時間を一緒にして体内時計を〜っていうのもやったけど、眠い時間がバラバラだから、こっちがストレスになり😅
    などなど…笑

    今1LDKで別けられないので、再来月には引っ越すのでそたら別けてみようと思います!
    ふかふかかふか知らなかったです!今日やってみようと思います💓

    経験談や、アドバイス本当にありがとうございます🙇
    本当に参っていたのですが、ポジティブになりました!
    またいろいろ挑戦してみようと思います🥰

    • 5月27日
ここみ

たんぱくリッチ!
知らなかったので調べてみました💦

我が家の末っ子も全く寝ない子です😅💦
お腹かけ上がるボルダリングもよーーーく分かります🤣


寝ない子の中には食べ物やミルクか母乳かなど、なにか原因に起因してない子もいると思ってます😭

私は3人完母でしっかり米から離乳食も始めてますし←たんぱく質優位な食事はしてません😅
とりあえずたんぱく質、炭水化物、鉄分は必ず気にして、その他の栄養素はその時々の具材から勝手に摂ってるよね〜?くらいです😂

3人全く同じように育ててるのに、上の子2人は勝手に寝る寝太郎でしたけど、末っ子だけは何しても寝ない!!笑

なので、そういう子なんだと思ってます😅

末っ子だけ後追いもすごいし、母以外の抱っこはギャン泣き!常におんぶマンで、上の子たちとは全く違う育児の世界です😂💦


3人目だからギャン泣きされてもおいおい、スゲーなーくらいですし
寝なくてもいやーーー全く寝ないわーーー🤣🤣
で笑い話にできています!

ただこれが1人目だったら、私の何がいけないのか、どこが間違ってるのか?など確実に私自身を責めていましたし、悩み禿げていたと思います😭

3人目だからこそ、そういう子だと受け入れられるので、何されてもドンと構えています😭
もし1人目で悩まれているなら、なかなか難しいかも知れないですが、やり方次第で変わる!と思うとしんどいので、今日は寝てくれたらラッキー✌️みたいに、ラッキー探しができると良いですね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭💕

    ボルダリング本当辞めてほしいです😇抱っこれたくないとかと思って降ろすと泣くし、結局どうされたいんだいっ!ってなっています🫠

    育て方一緒なのになんで?💦ってなりそうなことろ、ドン!と構えてらっしゃって✨経験の差ですね🥰
    1人目のわりにはドン!としている方だとは思いますが、昨日は日頃のストレスもありネガティブになっていました😢
    吐き出して、こうやってママリで共感していただいたり、励ましやアドバイスをいただいたので、本来のポジティブに戻れました🫶

    とても励みになりました🙇ありがとうございます!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子が睡眠に関しては凄かったですが、耐えてたら3歳になったとき夜通し寝れるようになりました💦色々やっても無駄だし「これをやったら泣き止むはず」みたいな期待によって余計に気が滅入ってました。

部屋の中でじっと寝てる我が子に付き合うのは気が滅入るので(近所迷惑や、夫を起こしてしまうという焦りもある)、むりやりおんぶして拘束、自転車に乗って夜に散歩に出てました😇
ギャーギャー泣く子おんぶして自転車で田んぼまで行ったら、カエルが一斉に鳴きだしたり😇
星座も、夏でも深夜には冬の星座が見れたりして面白かったです(もれなく子の泣く爆音付きですが…)
うちの子はその時期、9時〜2時、5時〜8時は寝ていました。夫の見送りなんかは出来なくなりますが、赤ちゃんと同じリズムで寝ると幾分睡眠時間がとれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭💕

    やっぱりこれをやったら泣き止む!みたいな期待は良くないですね💦
    よけいにストレスになるということに気づきました!

    そうなんです💦近所迷惑や、旦那への焦り、、、どうしても気にしちゃうんですよね😭

    眠い中おんぶして自転車!それは本当に大変でしたね💦3時間寝ないのは辛すぎでしたね…😢

    たしかに赤ちゃんと同じリズムを掴めると睡眠も取れてストレスも減りそうですね💡

    いろいろな子がいると頭ではわかっていても、なんで寝ないの😭?とネガティブになっていましたが、みんな辛い思いをしながらも頑張ってるのだなぁと改めて思い、気持ちがとても楽になりました!
    励みになりました🥰ありがとうございます✨

    • 5月27日