※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰はじめてのままり
ココロ・悩み

ママ友作りたいけど、人間関係が難しい。お世辞や我慢は苦手で、ママ友作れるか不安。我慢すべき?

ママ友作りたいけど作りたくない複雑な気持ちです
私の性格上、人の好き嫌いがきっぱり分かれていて
一度嫌いになると何をされても全てが無理になります。
お世辞の言い合いも嫌いです。めんどくさくて笑
こんなんだとママ友できなそうで...
やっぱり我慢してでもお世辞言い合ったりするべき
ですかね?

コメント

ハンギョ〜🐟(24)

自分の為ではなく子供の為に少なからず交流はしようと思ってますがたまにお世辞を言い合う程度でママ友!って感じの人は居ないです笑

はじめてのママリ

無理にママ友作る必要ないと思います!
私もめんどくさいのでママ友いませんでしたが、上の子が幼稚園のプレに通い始めてチラホラ喋るママさんができた程度です。
しかもプレは送迎でしたが、今はバス通園なので喋ることもなくなりました🤣
参観や行事で会えば挨拶して時間があれば軽く喋る感じです😊

みんみ

私も同じタイプです(><)
お世辞言い合ってるいるひとを見ると寒気がします😅
私は私、子は子なので
子どものためにママとも作ろうとはしてません(^^)

支援センターに通ってますが
ママ友ゼロです💦
その場で喋っておしまい、って割り切って付き合うのも楽です🙌
いつか仲良くなりたいと思えるママさんと出会えたらいいなあ、とは思ってます

M M M🌻

保育園、幼稚園通いだしたらママ友必要な場面が、意外に出てきました🤔

うちの場合はですが、
娘が頻繁に意地悪されてるのを知らず
ママ友経由で聞き。先生などと話し、改善したりもしました。

後は役員などの時にママ友がいて気が楽でした!
親子行事なども娘もママ友と話したり、関わると喜んでます🩷✌️

ママリ

無理して作る必要ないですが、娘が仲良くしてる子のママとはよく話すようになり連絡先も交換しました。
うちは学区がひとつなので、ほとんどみんな持ち上がりで小学生になったんですが色々と分からないこともあったので、今は連絡先知ってるママさんいて良かった〜と思っています😊

私も嫌なことをされたらその人のことすぐ無理になる性格なんですが、付き合ってるママさんはみんないい人達なのでそういうことも無く平和に(笑)過ごしています。

ねこまま

まったく同じです😭
好き嫌い合う合わない
きっぱりしちゃうタイプです😵
お世辞の言い合いもめんどくさいしつまらないですよねあの空間💦
我慢してまではしなくていいんじゃないでしょうか?ストレス溜まりますし💦
自分と合うママさんがいて友達もできましたが、行動、言ってくること最悪で無理になったママもいて今はめんどくさいが勝ってママ友作らないようにしてます💦

はじめてのママリ🔰

私も、園で仲良さげに話してるママさん同士みると楽しそうだなーとは思うけど自分だとだんだん面倒になるよなと思って無理に作ろうとはしてないです😂
割と常に1人ですね笑

でも挨拶だけは愛想良くしてるので、参観や運動会、送迎で出会ってちょこっと話してさよならーって感じのママさんはちらほらいます☺️
それくらいの関係性で楽ですしお世辞とかいう場面もなく過ごせてますよ☺️

はじめてのママリ🔰

無理にお世辞とか言わなくていいと思いますし、私もお世辞は苦手です😅
とは言え、普通に周りの人とは接すればいいし、お世辞は言わなくてもいいけど余計な事も言わなくていいと思います。
例えば正論ぶつけるとか。
そんな事ないと思いますが、そうなんですね~ってスルーする事も大事だなって学びはありました😂笑

はじめてのママリ🔰

分かります!だからいまだにママ友いない…
別に無理してお世辞言う必要ないと思います!子供が仲良くなった子のママと会えば自然に会話はすると思いますし、子供と仲良くしてくれるのは純粋に嬉しいので、いつもありがとうって感じでその場限り話す事がほとんどです😂それくらいの距離感が楽です✨