※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなぷぅママ
家族・旦那

旦那が義母のために毎週末実家に帰りたいと言い、子どもを1人で残しています。帰宅が遅く、気遣いが足りないと感じています。育児家事に疲れている様子。

私の心、狭いですかね?

今月の頭に旦那の父が突然死で亡くなりました。
子どもを連れ、家族で葬儀にも参列しました。
旦那から「相続やいろいろな手続きもあるし、突然一人になってしまった義母が心配だから予定がない日は毎週末実家に帰りたい」と言われました。

私も義母が心配だったので「もちろん行っておいで」と旦那に伝え、車で1時間半の実家に毎週末旦那1人で帰っています。
私1人で子ども2人見るのは大変だからと、上の子だけでも連れて行くよと旦那は言ってくれますが、ママと居たい!と上の子が言うので私と子ども2人は留守番をしています。

先週末(一昨日)も旦那1人で実家に帰ったのですが、帰る時間の連絡はなし、結局帰ってきたのは22時でした。
実家を出てから1人でドライブに行っていたそうです。
帰ってきてからも、みんなで外食にお寿司に行っただの、甥っ子姪っ子と遊んだ話を延々と聞かされたり…
なんだか虚しくなりました。

せめて2人見ててくれてありがとうの言葉が欲しかったです

もう少し早く帰ってきて、子どもたちの寝る準備を手伝ってほしかった。気遣う言葉がほしかった。
実家に帰る前に「今週末は特に帰る用事ないんだけどね」と言われたのも引っ掛かりました。

義母の心を癒やしてあげるのも大事ですし、旦那も親を亡くして辛い思いをしているのも伝わってます。
ですが私も子ども2人と過ごす週末は大変だったのに…と心の中で思ってしまいました。

これからしばらく予定がない週末は毎回こんな気持ちになるのかと考えると悲しくなりました。

共感してくれる方がいると嬉しいです。
育児家事に疲れているのかと思います。
批判コメントはなしにしていただけると助かります。

コメント

313

全然心狭くないです!
私も同じ立場だったらそう感じます。
どちらが正解でどちらが間違っているという訳でもなく、思いやりの温度差というか。
せめてありがとうの言葉が欲しかったというのが全てだと思います。
その一言があるだけで、こっちのことは気にせず行っておいでとまた心置きなく言えるのに…
私だったらそう感じたということはもう少しご主人が落ち着いてから伝えるかなと思います。
頭ではわかっていても心が追いついてこない状況ってしんどいんですよね😔

  • ひなぷぅママ

    ひなぷぅママ

    優しいお言葉をありがとうございます。
    まさにコメントいただいたそのとおりの気持ちです。
    「ありがとう」とたった一言言ってくれてたら、こんなに悩まないのに…
    このまま我慢するのも良くないと思うので、おっしゃるとおりもう少し先になったら柔らかく伝えてみようと思います。
    夜中にありがとうございました😭

    • 5月27日
ままり

私は、自分の父も母も亡くしてます。父は結構前で、母は、下の子を妊娠してるときでした。
義母が心配なのもわかりますが、甥っ子姪っ子が来てるなら、帰らなくていいのでないかと思いますよね。ご兄弟とお墓とか四十九日のこととかこれからのお話しされてるのですかね。

相続の話がどの程度なのかわかりませんが、ひとまず義母様が引き継ぐものが多いだろうから対して大変じゃない気がします。毎週帰らなくてもいいと思うのですが…

私も突然死で母を亡くし辛かったですが、育児があったし、仕事もしてたので、悲しむ暇はあまりありませんでした。

浸ることなんて、いくらでも出来ます、でも目の前の事をこなして現実を受け入れるべきであり、義母もお嫁さんは育児してるんだから、支えてあげなさいと言うべきと思います。
主さんは我慢して頑張ってて偉いです。お気持ちをそのままやんわり伝えてみたらいいですよ。

  • ひなぷぅママ

    ひなぷぅママ

    ご経験談をありがとうございます。
    お子さんをご妊娠中にお母様を亡くされたのですね。お気持ちの整理がつかない中での育児に仕事、本当に大変だったかと思います。

    私が思っていることをそのまま代弁してくださってありがとうございます。
    気持ちが楽になりました。
    旦那の妹が義母宅から車で20分程の県内に住んでいます。
    旦那は長男なので仕方ないとは思うのですが…なんだかモヤモヤしてしまいました。

    もう少し落ち着いたら柔らかく気持ちを伝えてみようかと思います。
    夜中に優しいお言葉をありがとうございました!

    • 5月27日
ちる

お悔やみ申し上げます。また、毎日お疲れ様です😌ご主人のことを想って自分の気持ちを抑えてしまいがちですが、今後の溝をつくるようであれば今の気持ちをお伝えすることも大切かと思います。その時、頭ごなしではなく、帰ってくる前に連絡入れること、少しずつ家にいる時間も増やして欲しいことなど伝えてはどうでしょうか?(寝る前の準備、いつも大変だから○時までには帰って来れない?など)

  • ひなぷぅママ

    ひなぷぅママ

    優いお言葉をありがとうございます。
    そうですよね…抑えすぎていつか爆発するのが怖いです。
    元々不満をはっきり言えないタイプなので、それが原因で先日もケンカになりました。
    義父が亡くなったこともあり、話し合いをして仲直りをしたのですが、まだ言えない自分がいます。
    伝え方が大事ですよね。
    落ち着いたら話してみようと思います!
    夜中にコメントくださり、ありがとうございました✨

    • 5月27日