※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
^_^
お仕事

学童に行きたくない1年生の子どもを無理に行かせるべきか、仕事との両立は難しいか悩んでいます。周りの対応について知りたいです。

1年生です。
学童に行きたくないという子は無理にでも行かせるものですか?

小学校も行き渋りが酷いので、学童が可哀想なので短時間だけお留守番させようかと思ってたんですが、(性格はまじめで言いつけは絶対まもります。)
今どきお留守番させてる親いないんじゃない?と言われました💦

やはり学童行けないなら、仕事は続けれないですかね?💦

みなさんどうしてるのか気になりました💦

コメント

ままり

留守番ができるならいいんじゃないでしょうか?
今留守番してる一年生がいるかいないかで言えば、確実にいると思います。
昔よりも生きづらく危ない世の中なので、できる限りさせないというだけだと思いますね。
カメラもつけられるし、留守番の練習をした上で大丈夫そうならありだと思います。
地震や家事の時はどうするか、どこにいくか、家に固定電話や携帯をおきいつでも連絡が取れるようにし、何かあったときパパかママ以外の番号にも電話ができるようにさえしっかり教え込んでおけば安心だと思います。
私的には、誰がきても開けてはいけないし返事もしてはいけないよっていうのも教えておきたいですね。
うちは1年生のとき2回かな?5分ほどと、15分ほど留守番をさせたことがあります。
LINE通話を繋いだままで待っててもらいました。今2年生で今のところ留守番はさせていないですが、子供によっては少し長くてもきっとできるのだと思います😊
万が一の時携帯も使えるように年長からLINEの練習、電話をかける練習をさせました👍

  • ^_^

    ^_^

    ありがとうございます😭
    お留守番は出来ます!
    予備の携帯は置いていけますし、LINEも電話もできます!
    鍵を開けない、火事や地震の時の決まり事も決めてます!

    ですが、長期連休の事を考えたら、夜の短時間パートにしようかなぁと思い始めました😭

    • 5月27日
ぴの

短時間ならお子さんによってはいけるのかなと思いますが、学童が嫌だとなると長期休暇の時が問題かもですね😭

  • ^_^

    ^_^

    ありがとうございます!
    そうです😭長期連休が無理だなぁと思いました、、、

    夜の旦那のいる短時間パートに変えようかなぁと思いはじめました😭

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

うちの子も一年の時は学校の行き渋り、学童も嫌だと言うので職場に相談して子供が帰る時間には退勤させてもらってました。(子持ちが多かったので融通が効きました!)
職場に相談されるのはどうでしょうか?
一年生でお留守番は私は心配で出来ません😭とはいえ学校行くのも渋ってるのに学童までは可哀想ですよね😭

  • ^_^

    ^_^

    ありがとうございます!
    時間は早めにあがれるかもしれませんが、長期連休がダメかもしれないなぁと思い、仕事を旦那のいる短時間に変えようかなぁと思いはじめました🥲

    • 5月27日