※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の長男が他人との接し方で問題を抱えている。怒りっぽくなり、母親に振り回す。自身の対応や長男の心理について悩んでいる。同様の経験をした方のアドバイスを求めている。

もうすぐ6歳になる年長の長男のことで質問です。

前からではありますが、私や旦那の家族だけで居れば基本大人しく怒ることもまぁあるけど知れてる程度なのですが、私や旦那の親や他の誰かが居ると人が変わったように調子に乗って私にずーっと怒られてます。
下の子をわざと起こしたり泣かせたり、言わないやらないと言ってることも言ったりしたり、何回も何回も同じことで怒られてます。
最近私も長男を連れて誰かに会わせるのが嫌になってきました。
でも、私も感情的になるのが嫌なので、距離を置いて実母や義母に任せてたりすると、長男から母ちゃん母ちゃんと私を呼び、機嫌をとってきたり顔色を伺ったりしてきます。
何か私の接し方が悪いのか、愛情不足なのか、長男と話し合っても発達グレーでコミュニケーション能力が比較的低めなのでよくわからず、どうしたらいいのか、こういう行動をとる心理を知りたいです。

似たような経験のある方、もしくはうちもそうだよ!って方いたらコメントほしいです。

批判はいらないです。今日買い物行ってしんどくなって泣いてしまいました。

コメント

れい

子供ってそんなもんじゃないですか?
うちの子も同じく年長ですが、外面や内面使い分けてるし、誰かいたら調子にのるし、普通だと思ってましたよー💦
「あーこれ、〇〇くん帰ったら怒られるやつだねー」なんて話すとビビって1度辞めますがすぐ再開するし💦
ただ、ママさんが泣いてしまうとなると余程なんでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    【子供ってそんなもん】で終わらせれたら楽だなって思います。
    そんなもんでは終わらせられないぐらい私的には苦痛なんです。
    下の子が産まれてから悪化したようにも思えますし、もうどうしようもないぐらい。
    世のお母さんは皆さんそんなもんと思って乗り越えてるんですかね。
    だとしたら尊敬でしかないです。

    • 5月26日
はじめてのママリ

全く同じようなことでなやんでいます。
うちも私と二人だけのときは楽しくおでかけや、そこまで大変ではないのですが、旦那やわたしの母、義理の母や誰かしらがいると、もう私のいうことは聞かないし、やらないでってことばかりします。
私に怒ってほしいからするのか?わざとなのか...
私も愛情不足なのかなって自分を責めて、育児ノイローゼみたいになっています💦
うちの子は最近転園したのですが、転園してから少し発達の遅れがあるんじゃないのかって疑いがでていて、1学期は様子を見てみましょうと先生に言われています。

うちの息子も悪いことして、私に怒られ、そのあとずっとママ笑ってと言ってきます。
それがなおさらイライラしてきて、じゃあなんで言うこときかないんだよ、いい加減にしてくれよと頭の中で何度も息子を殴っている自分がいます。
本当にやばいですよね💦
こんなやばい母親もいます。
毎日しんどいですが、お互い頑張りましょう。
解決法ではなくすみません...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます!
    コメントありがとうございます!

    本当に似ていて、同じようなことで悩んでる方がいるだけでホッとしてます。

    私もイライラします。同じ気持ちです。出かけるのがしんどいです。
    その心理が知りたくて…解決できるならしていきたいですよね。
    全部言うこと聞けとは思わないけど、普段しないことしてきた時わざとだろ!って思うし、私に構ってほしいのか何なのか…。
    普段はとてもいい子なのに、その時だけ別人のようです。

    お互いに頑張りましょうねほんと😭

    • 5月27日