※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
ココロ・悩み

家事育児全般を一人で担当している主婦が、旦那が家で何もせず自由な時間を過ごしていることにイライラしています。ルールや負担の分担について相談しています。

ほんっとにびっくりするくらい家で何もしないんですけど
旦那ってそんなものですか。
(仕事休みの日、仕事早く終わって帰ってきた日)


👨🏻家に居るのに
・子供のお風呂(お風呂入れて、身体拭いて、着替え手伝って、髪乾かすまで)
・ご飯(〜洗い物)
・子供が遊んだおもちゃの片付け
・寝る支度
・寝かしつけ
ほんとに細かいことから全部私がやってます

私が何も言わないのが悪いのもあるなってこれ書いてて思いました、、
でも言わないとやらない旦那もなんなんだろうとも思いました。
親、私だけじゃないんだけど。って

好きな時間にお風呂はいって
好きな時間にご飯食べて動画みて、テレビ見て、
好きな時に寝て。

こんなにも差でるものなのかな

私も何も言わずに3年ちょいこの生活やってるのも
頭おかしい、言えよってイライラしてます(今)

皆さんのところは家事育児のルールとか
生活していく上でのルール的なの決めていますか

ちなみに、一般的な家事も全部私です
掃除、洗濯、ご飯、片付け
向こうがやってることは本当に仕事行って稼いでくるだけ、

私家政婦じゃないんだけど?
専業主婦でもないんだけど?
保育園送り迎えも、仕事もしてるんだけど?😢

コメント

みさ

うちは旦那が土日祝仕事で普段も帰宅したら子供が寝ている時間です。
ですがルールとして。
息子は土曜日学童でお弁当がいるのでそのお弁当作り。
休みの日の子供3人お風呂入れる。
毎日の下の子2人保育園の送り。
気が向いたら洗い物(洗い物と言っても食洗機)
くらいですかね!

  • みさ

    みさ

    後ゴミ出しは旦那の仕事になってます。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

私が職場復帰する時に家事育児の項目を全て書き出して分担しました!
仕事の業務分担のように😂笑

👨夫
・朝晩の食器洗い
・お風呂掃除(全員入った後)
・朝のゴミ出し
・朝の子供着替えサポート

基本的に夫が帰ってきてから出来ることは夫担当です。
私は食器やお風呂は使ったままで寝かしつけにはいります。

私の担当はそれ以外の家事と育児です。
仕事の時間的にどうしても平日の育児はほぼ私になるので(夫は子が寝てから帰宅)、できる限り家事は押し付けてます🥹

1度全ての項目を書き出して話し合いするのがオススメです🙆‍♀️
ちょうど半分にできなくても、ぽぽさんの負担が大きいことが目に見えて分かるのでいいと思います☺️

こっこ

フルタイム共働きです!!

思い返せば1人目が生まれてすぐ‥その時の旦那は、仕事が忙しいのもありますが、オムツ替えたり、たまにお風呂入れるくらいしかやらなくて、私の不満は募りまくりでした‥😨全部自分でやっているという負担感、孤独感がすごかった。
今全部を1人でやっているぽぽさんを本当に尊敬すると共に、人様の旦那さんに対して申し訳ないですが、お前も動けよ💢とキレそうです。笑

そして今の旦那ですが、、
結論から言えば、よく動いてます。
朝は私の方が早く起きて、洗濯物をしまったり夜ご飯の準備をしたり掃除したり、保育園の持ち物の準備をしてます。旦那は子供と起きてきて、朝ごはんの準備と食器洗い、あと子供たちを保育園に送っていくのも旦那です。
夕方は私が迎えに行き、最近は毎日公園に連れて行き(←日が伸びて行きたがるのでこれがなかなか大変です‥😅)、ご飯を準備して食べさせて、洗える食器は洗っておき。旦那が残業で遅くならない日は、旦那が帰ってきたらお風呂入れたりを分担してやります。洗濯や食器洗い、寝かしつけもできる方がやってます。まあ大半寝かしつけはママがいいと言われるので、旦那が家事を片付ける係になってます。笑 休みの日もそんな感じでやれる方がやってます。

私が専業主婦の時は家事はほとんど全て私がやってましたが、仕事始めてからは自然とやれる時にやれる方がやる流れになりました!ルールとかは特に決めてません‥😌

1人で全部抱えるのは大変すぎです!!!大変さをしっっかりわかってもらい、しっっかりやることやらせましょ!本当毎日お疲れ様です!!

課金ちゃん

フルタイム共働きで特にルールは設けていませんが、「効率が良い方がやる」って感じですね🤔

朝は旦那の方が早いので、息子の支度や保育園のお迎えは私、帰宅も旦那のが早いので、お迎えやお風呂は旦那、帰ってきたら私がご飯洗濯で、その間に旦那は寝かしつけ…って感じです✋

「言わないでもやってよ」←言いたくなる気持ちはめちゃくちゃわかりますが、それは言いまくってルーティンを作ってからの話で、もういきなり「言わなくてもやってもらう」のは諦めた方が自分が楽です😂