※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

1歳2ヶ月の息子が熱を出し、病院に受診した経緯を記録しています。熱性痙攣や症状の変化に不安を感じており、自分の行動について反省しています。息子は病院で検査を受けており、現在は寝ている状態です。

質問ではなくてすみません。
記録用と、できれば励まして欲しいです。
まとまりなく長いです。

1歳2ヶ月なりたての息子です。
0歳11ヶ月の時に熱性痙攣&肺炎で1泊入院暦あり。
熱性痙攣はその1度だけです。

常に鼻水をたらしているような子なのですが、ここしばらく風邪ぎみではありました。
25日午後に、友人宅の屋上で友人の子供たちとプール遊びをしました。
気温は28度ほどありましたが、半分日陰で水は暖かいほどではなかったです。

そして25日夜中、37.8度の熱がありました。
熱の低さに対して呼吸が苦しそうだったこと、前回の熱性痙攣のときも37度台から一気に痙攣したこと、そのときの呼吸と似ていたため残っていた座薬を入れました。(1回目)

夜中は時々モゾモゾ動いて泣くものの、概ねよく寝てくれました。

26日朝7時頃、39.8度の熱がありました。
寝起きいつもフォローアップミルクを飲んでいるので、200ml渡したら完飲。
その後、パンを指さしていたためアンパンマンのスティックパンをあげましたが口に入れるだけで飲み込めず。
そのまま先程のミルクほぼ全量?と一緒に嘔吐しました。
その後座薬を入れました(2回目)

座薬を入れてから1時間ほどして、落ち着いた様子だったため再びミルクをあげると今度は吐きませんでした。

9時頃から12時頃までお昼寝をし、起きた時アクエリアスを100mlほど飲めました。
ご飯は食べられず、いつもよりもぐったりとしていたため
ファストドクターでオンライン診療を受けました。

座薬を2回使用しても熱が下がらないこと、
過去に熱性痙攣をやっていることから、受診したほうがいい。
救急車を呼んでもいいと思う。と言われました。

主人が家にいたため、上の子も連れて全員で自家用車で総合病院に向かい、私と下の子で今現在救急受付にいます。

まず、風邪気味だったのにプール遊びをさせた自分の馬鹿さが息子に本当に申し訳ないです。
ここに関しては、厳しい意見を頂戴しても仕方ないとは思っています…

あとは、ファストドクターからの紹介状はあるものの、
総合病院の緊急外来では問診で「熱だけで来たの?」という意味のことを言われたりして、本当に連れてくる必要があったのかなども考えてしまっています。

息子は、家ではぐったりしていましたが病院に着き書類を書いている間も歩き回りたい程度には元気でした。
でもいま、コロナとインフルの検査を終えて抱っこしているのが、午前あれだけ寝たのにまた寝ているのでしんどいんだとは思います。

なにもまとまっていなくてすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ありますよね、そういう後悔。
風邪引いた時、そういえば昨日薄着だったからだ、羽織物持ってけばよかった…とか。
でも多分直接の原因はそこになくて、ただのトリガーだっただけなのかなと思います。
普通に生活してたら、いつでも弾いてしまうものなので、しょうがないです!
紹介状あるなら、堂々してればいいですよ。
そして子供はすぐ悪化するけど、ケロッと治るのも早いことあります。
何事も結果論です。
これでいかなくてなにかあったら行かなかったことを後悔します。
だから、気にしなくて大丈夫ですよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥲
    プールに入らなくても熱は出ていた…とは思いますが、ここまでしんどくさせてしまったのは大きな要因だったよな…と反省しています。
    結果、いま血液検査や点滴の処置待ちですが、看護師さんたちは真剣に対応してくださって、連れてきて私が安心できたという意味でも良かったなと思います…

    • 5月26日