※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が子供っぽくて話し合いができない。将来不安。どうしたらまともに話し合える?

旦那が子供すぎる😮‍💨

優しくておおらかでいい旦那なんですが、小学生男子みたいな性格で子供っぽく、建設的な話し合いができません😂
妊娠したので家計のことや引っ越し、家事分担など話し合いたいのですが、すぐふざけて関係ないしょうもないボケに持っていかれるので毎回話になりません。。
書いててイライラしてきました😭

大人2人だけの時は適当に過ごしていれば良かったですが、子どもが産まれるとなるとそうはいかないのに、何というか真剣味がありません。
親になるという自覚は何となくありそうですが「まあ何とかなるだろう」と軽く考えている感じです。

どうしたらもっとまともに話し合いできるようになるでしょうか?
似たような旦那さんいらっしゃいますか?
将来不安です。。

コメント

ママリ

うちもそんな感じでした🙃
一度「真剣なんだけど」と半ギレで切り出して
ペンとメモ用意して話した時は真剣に聞いてくれたので、
それ以来真剣な話し合いの時はペンとメモ用意しとくと
勝手に真剣モードで聞いてくれます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    それいいですね!笑
    条件反射で真面目になってくれそうです😂

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

話し合いたいこと、それに対する自分の最初の意見を紙に書いて、読んでもらい、その返事を話し合いまたは文書でもらう。
そこから話し合って、最後は紙に書いた結論ができあがって話し合いを終了とする。
ふざけても、途中経過が紙に残るので、逃げても再開できる状態にする。

息つまる~って文句言われる可能性はありますが😅

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、アジェンダ作っておく感じですね、、
    確かにそこまでお膳立てしておいてあげないと意見出してくれなさそうです🥲

    • 5月26日
はじめての育児

めちゃめちゃ共感します🥺
まさに暖簾に腕押し、ちょっと指摘すると「俺だって考えてる」なので私も困ることがあります。

ふざけたこと言ったときは「子どもがそう育っていいってことね」と言うようにしてます。ふざけてても子どもはしっかり育ってほしい気持ちが強いみたいなので、うちの人には結構効きました💪

  • ママリ

    ママリ

    共感してもらえて嬉しいです😂
    「俺だって考えてる」なら、その考えをちゃんと聞かせてほしいんですよねぇ、、

    • 5月26日