※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が転職を考えており、子育てや経済面で不安を感じている女性。旦那の行動に疑問を持ち、自分の置かれた状況に不安を感じています。どうすべきか悩んでいます。

旦那についての相談です。。というかただの愚痴ですね
公務員8年目?くらいです。
妊娠後期に急に『俺、昔からやりたいことがあってさ挑戦したいんだ。ダメだったら諦めるから2年頑張らせて』と言われて、転職したいってことをすごいポップに言ってきてほんとに意味わからなくて何も言えなかったんですけど、改めて冷静に考えてなんで転職したいのか問い詰めたら、昇格試験?に1人だけ落ちたからやる気がなくなったとのこと。。
確かに1人だけ落ちるって辛さは私には全然わからないけど申し訳ないけどそれだけで?って思ってしまいます。
これから子供が産まれて大変だっていうのに。。。
なんでその理由を先に言わないで変に理由つけてポップに終わらそうとしたのかプライドがあるのかまずそこでイラつきました。
もしそれに受かったら来年度の4月から半年か一年土日しか家に帰らない状態になります。
・子供が一歳になる前にほとんど家に帰らない状態で旦那は子供の成長もあんまみれない
・私は来年4月から仕事復帰。育休明けは部署異動させられて慣れるまで疲労が倍増な上ほぼワンオペ育児が不安
・子供がまだ小さいから夜勤をガッツリやったりとかしない予定ではいるため私の給料もいままでより下がる
・旦那は高卒だから転職できたら今の給料より5万?くらい下がる
あまりにも今このタイミングで転職したいって言い出したことが考えが浅はかだなと思うし、子供のことも私のことも大切に思ってるとは私には思えませんでした。
話し合ったところ、
・育児について→両方の親に頭下げてお願いするとのこと。
 私は今から言っておくべきではないかと伝えても今言って
 もしょうがないと。
・子供の成長があんま見れないこと→それはしょうがないと。
・経済面(旦那は大きい車がほしいらしい)収入が減る
 車はすぐには買えないと伝えると→車はしばらくいいと。
・私に対してどう思ってるのか→負担かけちゃんかもしれないけど大切に思ってると。。。
仕事でメンタルやられて精神疾患抱えるくらいなら確かに辞めてもいいと思うけど、ほんとにもやもやします。

そして子供が産まれた最近になって車欲しいんだよね。540万のやつ!とか言ってます。職場で費用かからずに大型免許が取れるらしいのですが今後使う予定のない大型免許を今新生児がいるタイミングで行き始めました。
産まれてからすぐのタイミングで育休取ろうかな!って産まれる前は言っていたのに教習所入るから育休とれない!忙しくなるからもう少し先かなと。。。。
私は実家に1カ月帰っていますがたまに様子を見にきて3時間程度で旦那は帰ります。周りの子の話を聞くと夜泣きとか大変だから旦那も泊まり込んで一緒にやってくれていると聞いてたが、私はなんなんだろうと思い始めました。
いま一緒に住んでいる賃貸ももし一年土日しか帰ってこない生活になるなら11万も払ってる家賃無駄だなと思ってきました。実家に帰ればもっとお金の余裕できるんじゃないかなと思います。
まだ結婚式もしてないし、今後一軒家にも住みたいのに今後が不安なことしかない。

これが私も子供も大切に思ってる人間の行動なのかと思い始めました。
私はどうするべきなんでしょうか。何をどうしたら正解でしょうか。たしかになるようになるし人生何とかなるとは思うけど不安しかないです。旦那の信頼度ほぼないし頼れないもう自分しか信じられない。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん、以前からそういうフシがありましたか?

相手の気持ちや立場、タイミングを考えられず、
自分中心の発言をヌケヌケとしてしまう様な感じです💦

もし元々そんな性格だったら、とても失礼な言い方で恐縮ですが、ちょっとアスペの傾向があるのかなぁと文章を読んで感じました😣🙏(すみません)

前は確実に違った!という事であれば、大きな環境の変化などで心がついていかず、極度の戸惑い?や精神的不安からくるメンタル面の病気かも?と思いました。

前者は正直「まさか?!」と 認めたくないところもあるかもしれませんが、最近こういう旦那さんのエピソード、本当に本当に多いですしウチもそうでした。

お子さんが成長していくと、それがどんどん確信に変わっていく事もあります。

解決策などではなくすみません😭🙏
お辛いご状況、本当によく分かります。
後者の方がまだマシなので、そちらである事を祈るばかりです😢🙏

ご出産、おめでとうございます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚前は私のことをよく考えてくれて大人っぽいなと思ってたんですけど結婚して一緒に住んだらどんどん子供っぽくなってきました。。。
    でも旦那の父親がすごい旦那と似てて勝手に車やバイク相談せず買ってきちゃったりとちょっと似てるとこがあるらしくて、でもそれは旦那の父親がお金の管理してるから可能な行動だと思うんですが、私はあまりにも今ある財産で旦那の希望を全部叶えるには無理があると思って。😞
    アスペってこんな感じもあるのですね、、どうなんでしょうか、ストレスからそんな感じになってしまうのか、もしかしたらアスペでしたっていってもあまりびっくりしないと思ってしまう、、
    もう淡々と無理なものは無理と伝えていこうと思います、
    新しい知識をありがとうございました🙏

    • 5月26日
さとこ

ご出産おめでとうございます🕊💞

まずはお子さんとご自身を大事にしたい時期にこういうことで悩むの辛いですよね😔体調はいかがでしょう?ご実家帰られているとのことですが、賃貸のお住いから近いのでしょうか?
私個人の意見ですが「昔かの夢を追うなら結婚前、最低でも妊娠前」と旦那さんに言ってやりたいと思いました😇仰る通りで何から何まで浅はかというか勢いで言ってるだけでは?という印象です。
私なら義両親、両親集めて話し合いの末に転職するか否か決める・FPに給料5万下がった場合の今後の生活設計を相談してどのくらいの間大きい買い物ができにくくなるかを可視化・それでも転職するなら転職するタイミングで実家に帰ります。その後のことは本人次第なところもありますが、正直子どもの成長1年見られないことを仕方ないと言えてしまう点が引っかかるなとも、、、これは現段階で接してる時間が短いからかもしれないので、朝から晩までご実家で一緒に世話をすることを強制してみたら変わるかもしれないですね👶

2人での話し合いよりも第三者いれて話し合う方が冷静に考えてくれるところもあるかもしれないので、義両親や両親、ご友人とか誰か同席の上で話すのもいいんじゃないかなと、、、ただ今はひたすらに身体を休める時期なのでお子さんとご自身最優先で「今、自分はどうしたいか」でメンタルも身体も守って欲しいなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    実家が車で5分くらいなのでほんとに救いです!!!!
    旦那はほんとに勢い任せすぎて私がほんと振り回されてます。
    やっぱり実家に帰るがいいですよね、、また子供と一緒に過ごしたら気持ちが変わるかもしれないですよね、
    まず他の人入れて話がしたいところですね、
    ほんとに頼れないですね、、
    ありがとうございました🥲少し気が楽になりました🥲

    • 5月27日