※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

父からの虐待についての過去のトラウマが再燃し、悩んでいます。自分が間違っているのか、妄想なのか、分からなくなりました。

主人と私が父から受けた虐待?DVの話題になり、今眠れなくなってしまいました😓

整理したくて投稿しています。
私が小学生になったばかりの頃、父がリストラされそこから母への暴力が始まりました。
私は母を守りたくて父に刃向かったため、暴力を受けるようになりました。
小学生の頃からどうやったら正当防衛として父を殺せるだろうかなど幼いながらにいつも考え刃物を持って立ち向かったこともあります。
今まで思い出したくなくて記憶が曖昧なのですが、性的な言葉を言われることがあり、中学高校に入ってからは父に覗かれている気がしたり、扉を開けようとしてくることがあり、トイレやお風呂、脱衣所などでは常に扉を押さえていたことを今日思い出しました。
母に離婚してほしいと何度も頼みましたが、父に依存しており離婚してくれませんでした。
私より父を選んだ、と感じ母のことも嫌になり早く家を出ることだけを考え、就職を機に一人暮らしを始めました。
それから会うことはほぼなく10年ほど経ったのですが、兄弟の関係で会わなければならなくなり、それがきっかけで鬱になりました。
そこからまた会わないようにして、鬱も落ち着き結婚、出産しました。
主人はこのようなことも知っていますが、どうにか私が両親と仲直りし、子どもに会わせたいとどこかで思っていたようです。今日そんなドラマみたいにはいかないよ、私は葬式にも行きたくないし行ったとしても死体に罵ってやりたいと思っていると伝えるとことの重大さがわかったようでした。

私は何か間違っているでしょうか。
私がおかしいのでしょうか。
これが全て自分の妄想なのか現実に起きたことなのか分からなくなりました。

コメント

ママリ

旦那さんはとても温かいご家庭で育ったんでしょうね。
私の夫もそんな感じなのでお気持ちお察しします。
私は間違っていないと思います。
当事者にしか分からない怒りや憎しみがあります。
それは時間が解決してくれるような簡単なものではなくて、人生や性格を変えてしまうような大きな大きな黒い塊で、頑固だとか意地っ張りだとかそんなもんじゃないんですよね。
血が繋がっているとどうしてもこれから先も色々と面倒事が降り掛かってくると思いますが、今のご自分に自信を持って自分の幸せだけを考えて生きていってくださいね。

はじめてのママリ🔰

はっきり言ってご主人の「仲直りしてほしい」
「子供に会わせたい」という気持ちは
余計なお世話です。

もっと奥さんのことを理解して、
守るべきですよね。
きっとご主人は、家族とは円満で平穏な
暮らしをしてきたんでしょうね。

ママリさんは間違っていないと思いますよ🙌
家族だから、とか血が繋がっているからとか
関係ないです。
無理することないです😌

はじめてのママリ🔰

虐待を受けたことがない人からしたら、親は子供を愛してる。なにかすれ違いがあっただけ。と思ってしまうんですよ..
この世のにはクズな親がいくらでもいるのに、、

日本で生まれ育った私達が、難民や貧困で赤ちゃんが毎日餓死する世界がわからないのと同じだと思います😢

ことの重大さが分かったようなら、よかったです。
ママリさんは間違ってません。自分の身を守ることは今の家族の身を守ることでもあります。
妄想なら妄想でいいじゃないですか。妄想でも現実でも、ママリさんが平和に暮らせるのが1番です。

はじめてのママリ🔰

みなさんこんな時間に優しいコメント本当に本当にありがとうございます。
読ませていただき、少し落ち着くことができました。
同じような内容になってしまうのでまとめてのお返事で申し訳ありません。

言葉足らずでしたが、主人に対してではなく、私自身への問いかけとして投稿させていただきました。親身になってコメントいただき、ありがとうございます。

主人も虐待ではありませんが、特殊な家庭で育ち大変悲しく辛い経験もしています。
私なら立ち直れないかもしれません。
それでも今家族となんとか仲良くしようと頑張っています。
だからこそ、私にもできるよという気持ちがあったのだと思います。

さ🦖

私は父という存在が10代の頃に色々あり嫌い、通り越して他人だと思っています

母に対しても当時を思い返すと不信感は、ありますが
何かと助けてくれたのも事実なので、複雑な気持ちはあります

母の旦那って感じで赤の他人だと思っているので、生きてようが死のうがどうでもいいですし葬式にも、出ないと
親兄弟、旦那に伝えてあります
ただ旦那や息子は、別だと考えているので
旦那が葬式に出たいや関わりたいと思ってるなら
ご自由にどうぞと思ってます☺️
もちろん息子もです!

友人知人、会社の人間関係と同じ感覚で
年をとり自分が距離を置くからと周りを巻き込む?のは、違うよなぁと思うようになりました!

この問題は、誰が間違ってるとか
おかしいと言う話ではないので
はじめてのママリさんは、はじめてのママリさん
ご主人は、ご主人かなと
ただDV等になると話がかわるので、難しいですよね💦
お子さんに何かされる可能性も0ではないですしね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。さ🦖さんのプライベートなことまでお話ししてくださり、ありがとうございます。

    私もそう思えるようになれたらいいなと思っています。
    主人1人なら勝手にしてもらってもいいのですが、子どもが会うことは考えただけで涙が止まらなくなり辛いです。もう少し大きくなって会いたいと言い出したらそれは私が止めるべきではないですよね…
    それまでにいなくなってほしいとまで思ってしまいますが…

    • 5月26日