※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供が3人、4人いると経済的に厳しくなりますか?夫は4人欲しいが、旅行や大学費用が心配。3人がちょうどいいか悩んでいます。家庭事情を教えてください。

お子さんが3人、4人いらっしゃる方、やはり経済的に厳しくなりますか?💦

第一子妊娠中なので私は子供は2人、多くて3人欲しいな〜と思っていたのですが、
夫は4人欲しいそうです…
ただ、4人となると2人よりは経済的に厳しくなるでしょうし、旅行の出費も大きいですし、そもそも6人泊まれる宿を探す方が大変そうですし、
4人も大学に行かせてあげられる自信がありません…

2人よりは3人の方が児童手当の額が増えるとちらっと聞いたので、
3人がちょうどいいのかなぁと思ったり…

まとまりのない文章になってしまいましたが、
3.4人いるとここが大変だよ!ここは楽だよ!意外とお金かからないよ!
などなど、なんでもいいので皆さんの家庭事情をお聞かせください💦

コメント

じゅん

今4人目妊娠中でまだまだ経済的な事は変わってくると思いますが、、いまの段階で!

下が双子なのでいきなり3人になったのですが、確かに保育園は3人いた方が安い(地域差ある)です。
うちは全員男の子&4人目が2歳差なのでお下がり使えたり新生児準備はほとんどお金かかってないです😌

5人で旅行いってますが、下の子達は宿泊費とられないし長男も半額とかなので今のところは金銭面というより移動が大変です。宿もネットでみて5人ダメでも電話で未就学児3人で布団5人分いらないなど説明するとだいたい快く受け入れてくれます👌
チャイルドシートとかも今セカンドストアとかで安くて綺麗なのいっぱいあるし、、

私もフルタイムで働いてますが金銭面思ったよりなんとかはなってます😌
ただ1人病気もらってくると大体全員うつるので長めに休まないといけないので融通きく職場探すのが大変とかはあるかもです!

はじめてのママリ🔰

3人いますが
お金はかかります😂

習い事の相場が大体1個¥7000〜¥10000くらいの月謝なので
1人1個やれば¥30000くらい無くなりますし

車もやっぱり7〜8人乗りじゃないといけないし
家も1人一部屋なら4LDKだしで
全てにおいてかかります😂😂


楽なこともないです😂
手はかかるし
一人一人問題はちがうし、、、


でも楽しいです!
3姉妹ですが3姉妹最高です!
この子達いないと楽しくないです☺️
楽しい幸せ
これだけの気持ちでぜーんぶよかったことになります!

初めてのママリ🔰

うちは3人いますが保育園料は無料で毎月1番上の子(年中)の給食費5000円プラス保護者会費年1回5000円程度、下の子たちは園で半年に1回か1年で1回か忘れましたが、3000円程度集金ありです🙆‍♀️

あまり旅行など泊まりでは行きません!

5歳、1歳、6ヶ月の子供です👦

1番上と真ん中が3歳差になるので、中学卒業と入学、高校入学と卒業が重なるのが大変かなぁと思ってます💦

30までに女の子が欲しかったので、上2人男の子、女の子が欲しく3人目が女の子でも男の子でもいいやという気持ちで妊娠したら女の子だったのでこれで妊娠出産は終わりにしました(27歳です)

大学は本当に学びたいことがあって行くのであればいいですがみんな行くからとか大卒の方がお給料が多く貰えるからとかの理由なら奨学金借りて勝手に実家から通える所に行ってくださいって感じです💦
この子達が成長の過程で私の考えも変わるかもですが…😅

なにか専門的に学びたいなら専門学校でもいいんじゃない?みたいな考えです😅

私は今はパートですがもう少し子供が大きくなったら正社員で働きたいですが、バツイチで今の旦那と再婚しているので家庭を優先したいと思って今は飲食店で月から金まで子供の病院や検診以外は出勤させてもらって土日祝、大型連休は休めるように働いています🧐

今のところお金に困っているとかは特に無いです🥹
経済的に厳しくは旦那さんと自分の給料の額、月々の固定費にいくらかかっているかでやって行けるかやって行けないかって感じですね🥲

りす

子ども3人います。
今のところまだ小さい事もあり、そこまで経済的に厳しい…とまではなってませんが、これから小中高大が学費や食費や生活費すべて恐ろしいです。。
3人目の児童手当増えるのは助かりますが、本当に続くかも分からないですしね😅
私なりに感じたのはこんな感じです❗️
⭐︎良い面
・自治体などの補助が結構ある
→住んでる地域とかでも変わるけど、3人目は補助金あったり、0歳から預けても保育園お金かからなかったり
・上が手伝ってくれることも多い
→これは、兄弟の年齢差が重要になる
・兄弟で遊んでくれる
→ある程度の年齢になると、子どもだけで遊ぶし、そこでおもちゃの貸し借りとかも学んでくれる

★悪い面
・とにかく忙しい
→年齢差によっても変わるけど、とりあえず毎日バタバタ(笑)
・洋服が多くなる
→お下がりはもちろんするけど、お揃いで新しいの買うと×3だし、生まれた季節が違うとサイズと季節感合わなくて結局は買う。洗濯も3倍。
・親の記憶力や管理能力が試される
→子どもの健康管理はもちろん通っている園の行事や通達事項、子どもの習い事、予防接種のスケジュール、覚えてたり把握してないといけないことが×3なのは今後が心配。
・外食や旅行など大変さはある
→外食するのも、子ども2人だったら、1人ずつにそれぞれ親が付けるけど、3人だと目が届かない子が1人出ちゃう(笑)
宿泊とかも小学生未満は添い寝OKとかでも、大人1人に対して子ども1人だと1人は普通にお金払う必要ありだったり、遊園地のアトラクションとかでも家族全員で一緒はNGなこともある

なんか、悪い面の方が多い感じになっちゃってますが、それ以上の幸せはあるなって思います☺️そして、兄弟の歳の差ってホントに重要なんだなって感じてます。。こればっかりは希望通りになるとは限らないので💦経済的な部分は、親が頑張ればどうにかなる❗️
リアルな話は、世帯の収入と子ども達にどこまでしてあげたいか…とかかなって思います🤔

はじめてのママリ🔰

私が5人きょうだいで
子供が3人いますがかなり厳しいのは厳しいですね💦

旅行なんて近場くらいです、、
私のきょうだいは結局上は好きな進路いけたけど下はここ我慢してとか逆に上は結婚とか成人とかで支援してもらえなかったけど下は支援して貰えたとかあります😭

全員平等には厳しいなと、、
児童手当増えたところで保育園、小中高それぞれでお金貯まる前にドンって出ていくので少し貯金出来るくらいですよ、、結局児童手当分の税金が色んなのが上がるので💦

4k..mama

4人いて今5人目妊娠中です!
小学生になってからなにかとお金かかるなーと思うようになってきました😅
なのでこれからさらにお金かかるので経済的にはどんどん厳しくなるのかなと感じてます😇
旅行はだいたい年1でしか行かないんですが、今のところ旅費や宿探しで大変って思ったことはないですね😊
小さいうちは同性だとお下がりできるし、特に赤ちゃんの頃は上の子のおもちゃもあるしあまりお金はかからないので人数増えてもそこまで金銭的負担は増えてないと思います✨

りりり

3人いて旦那は4人目欲しがってますが経済的にもわたしもキャパオーバーの為,無理です😂
第一子妊娠中なら大変申し訳ないのですが子育ての大変さがわからないと思うので簡単に言えますが本当にお金もかかるし赤ちゃんは夜泣きとかもあるし 
2人目なんて身重な中の子育て
産後もゆっくりなんて出来ません

うちは大きいのですが1番大変なのは本当に食費,日用品
お菓子は同じの3つ
洗濯は1日3回,週末はもっと 
衣類もですが上靴や靴の消耗品
誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント

3人目の子供手当3万は本当に嬉しいです😂