※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
妊娠・出産

妊娠9週目の初マタが里帰り出産を悩んでいます。妹の受験と被ることを気にしています。受験勉強の邪魔を最小限にする方法を相談しています。

現在妊娠9週目の初マタです。
里帰り出産について悩んでいるのでご意見伺いたいです。

事情によりシングルになる予定で、初めての出産で1人では至らない点もあると思うので、できれば出産前後は里帰りをしたいと考えています。
ですが、実家に住んでいる私の妹が大学受験を控えており、出産予定日が12月末なので、産後バタバタする時期と妹の受験期が被ってしまって迷惑をかけてしまうだろうなと懸念しています。

受験勉強の邪魔はしたくないので、どうにか迷惑を最小限に抑える方法はないでしょうか?
なにか良い方法が思い付く方いましたら、ご意見いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月くらいでしたら、泣き声も小さいですし、おっぱいのんでねんねして、のレベルなので、受験勉強の邪魔になるほどではないかなと思います。
部屋が隣とかでなければ大丈夫じゃないですかね☺️

はじめてのママリ🔰

受験ガチ勢だった&出産を経験した身からすると、“気が散る”という点ではかなりストレスになりそうですよね🥲
ただでさえ受験のストレスで禿げそうなのに🥹

かと言ってシングルで里帰りをしないというのは精神的に心配なので、とにかく妹さんの意見を聞いて、妹さんがストレスにならないように配慮したいことを伝えることしかできないのかなと思いました🥺

日中は学校もしくは予備校など外に行ってるでしょうから、夜間の勉強の妨げになりたくないですよね💦

受験のストレスではなさんと生まれてくるお子様に当たらないといいですが、、

生まれてくるお子さんが癒しって言ってくれるなら嬉しいですね🥲❤︎

配慮という点で、とにかく妹さんのペースを乱さないことが大事かと思います💦
お風呂の時間とかも、はなさんと赤ちゃんが早いうちに済ませておくとか、そういう気遣いが必要かな?って🥺💦

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます!
    妹はストレスで当たるような性格ではないので大丈夫だと思いますが、やはり配慮するくらいしか方法はないですよね🥺
    相談してみます💭

    • 5月26日
ずっぴ

わたしも昨年ほぼ全く同じ状況でした!!
弟は高3で大学受験を控え、わたしは12月いっぱい里帰り。
実家ではわたしと赤ちゃんは一階の和室で主に過ごしていて、弟は和室の真上にある二階の自室で勉強していました。
赤ちゃんによって個性はあると思いますが、新生児のうちはほぼ寝てて大声で泣くこともなかったので、勉強の邪魔にはならなかったようです。(本人談なのでどこまで本当かわかりませんが🥲)
1番迷惑をかけたというか、大変だったろうなと思うのは母ですね💦わたしの分も含めた3食の準備、弟の弁当作り、赤ちゃんのことも見てくれたり、、。

でも、結局母の役割は代われないし弟の生活に完全に影響しないことも難しいので、直接的に何か対策というよりかは、「大事な時に迷惑かけてごめんね。泣き声聞こえてない?何か気をつけた方がいいことある?」と日々コミュニケーションをしっかりとって話をするのが大事かなと思います。

迷惑をかけることは避けられないので、感謝と気遣いを忘れなければきっと分かってもらえると思います🥲受験もですが、産後も人生の中で大切な時期なので…☺️

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます!
    部屋が別々だといいですね💭
    私の実家はマンションで、リビングに隣り合っている部屋が妹の勉強スペースなので音などで迷惑かけてしまいそうです、、
    相談するしかないですね😢

    • 5月26日