※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
お仕事

看護師32歳、眼科外来で働く女性が、看護技術に自信がなく将来に悩んでいます。施設や精神科も考えているが、総合病院を離れると不安になる。どうしたらいいでしょうか?

32歳看護師です。
6年間外科病棟、トータル3年くらい育休、
今は眼科外来です。
最近看護技術に自信がなく、
この先どうしようか悩んでいます。
施設?デイサービス?精神科?
でもこの先長いので総合病院から離れたら
ますます自信がなくなるな…と
みなさんならどうしますか?

コメント

ママリ

私は新卒から同じ病院で31歳になりますが、ICU4年、神経内科1年、そして合間にトータル4年分くらい育休で、この度4月から復帰してCCU配属になりました💦
復帰前はぶっちゃけ子育てと両立して超急性期でやっていける自身はなくて、ママナースが多くて残業もほぼなしと言われてる家の近くの精神科のみの病院への転職を考えてましたが、いざ復帰したら勉強しないといけないことはたくさんありますが、自分の知識や技術が磨かれてるやりがいがあったり、ここからならどこにいってもやっていける自信もついて、心身ともに結構充実してます☺️確かに仕事終わりはヘトヘトですし、身体がしんどいときもありますが、医療の進歩に置いていかれない安心感があるのでメンタル的には安定してるなぁって思います🙌

初めてのママリ

私も新卒から総合病院で働いて10年になります。
残業が多すぎて保育園の迎えに行けていないので、転職を考えています。

医療について行けなくなるのは不安ですが、私の場合最先端のスペシャリストを目指す✨派ではなく、ゆっくりのんびりワークライフバランス🏠派なので、正直看護技術の向上は求めてないです……(怒られそう笑)
でも病棟が好きです。

なので、デイとかも考えていますが、看護補助者(ナースエイド)としての転職も考えています。
患者さんと関われて、お給料が頂けるなら、正直看護師じゃなくてもいいです!笑

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    わたしもそんな感じです!!
    生活できればそれで十分です😂
    今今転職考えてるんですか?

    • 5月25日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    生活できれば十分ですよね!

    いまいま考えていますが、退職の3ヶ月前に申し出ないといけないみたいで、3ヶ月前に申し出てもその時ってまだ転職先決まってなくない?どうやって転職活動進めればいいの?と動けずにいる状態です🤣

    • 5月25日
ままり

私も11年程総合病院で勤務し、2人目出産後心身共にキツくなり退職しました。。
日々時間に追われながら、何のために仕事してるんだろう?ってなり、ゆっくり患者さんと関われる訪問看護に転職しました😊

1人で訪問となるとしんどい時もありましたが、のんびり患者さんとお話したり(毎回ではないですが😅)じっくり関われる仕事が私には合っていたなぁと思います🥺
が、いろいろとあり最近また総合病院に転職。。
転職した理由の中に、知識や技術面を勉強し直したいというのもあります。
が、やっぱり病院のピリピリした雰囲気が私には合わないです😓
ある程度働いたら、施設などに転職したいなぁと考えています🥲


働き方、悩みますよね😩

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    わたしと同じ感じですね!

    訪問看護はわりとWLBが整っていそうですよね☺️
    でもアセスメント能力に自信がないので難しいかなーと思います😅

    なにが合うのかすごく悩みます💦

    • 5月27日
  • ままり

    ままり

    訪看の時はパートだったのですが、フルタイムの方は大変そうでした🫠小さい事業所だったので、休みが取りづらい時もあり、訪看は訪看でいろいろあるなぁと😅
    確かに自分1人だアセスメントしないといけない事がほとんどなので、そういう面では難しいです🥲

    迷いますよね💦
    これから20年以上は看護師する事になるだろうから、どんな働き方が良いのかなぁと、ずっと迷っています。。

    • 5月27日