※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子ども時代、手作りおやつを憧れていた女性が、自身の子どもたちに喜ばれる手作りジャムを作る喜びを感じています。母が作ってくれなかったことに対する悲しみも抱えつつ、温かい思い出を築きたいと願っています。

皆さんが子どもの頃、お母さんに手作りおやつを作ってもらったことはありますか?

母にはクッキーすら焼いてもらったことがありません。
母は専業主婦だったので作る時間がないというわけではありません。
手作りおやつがある温かな家庭に憧れていました。

今私には小学生の子どもが二人います。
子どもたちがジャムを作って!というので今朝から作りました。
先ほど昼食の後にヨーグルトにジャムをかけて出したら、子どもが喜んでくれて嬉しかったです。

お団子が食べたいといえば一緒に丸めて作ります。
クッキーや焼きドーナツも焼いたりします。
(簡単なものしか作れませんが😂)

もちろん市販のスナック菓子も食べますが、なるべく子どもたちのリクエストに応えたいと頑張っています。

リクエストしても、なぜ母は作ってくれなかったんだろうと悲しくなります。
ちなみに母には絵本の読み聞かせもしてもらったことがありません。(母自身に聞いたら、やはり読んだ記憶がないと)

あたたかい思い出がほしかったです。

コメント

きなこもち

お菓子作り苦手だったからとかではないでしょうか?
あとは作るよりも買ったものの方が絶対失敗なく美味しいからとかですかね😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    今思えばキッチンスケールすらなかったです。
    お菓子作りが苦手なのかもしれませんが、手作りクッキー食べてみたかったです…

    • 5月25日
はじめてのママリ

作ってもらった事ありますね😊
1番記憶に残ってるのはミルクレープです。
これ大変だ~と言いながら作ってて未だに思い出すと笑います😂
クッキー、蒸しパンとか作ってもらいましたね。

料理と同じでお菓子作りも得意不得意あるので仕方ないかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    色々作ってもらえて羨ましいです✨
    ミルクレープは見るからに大変そうですよね!
    お母様のセリフも微笑ましい思い出ですね😆

    私もお菓子作りは苦手です。
    でも母にはクッキーとかごく簡単な物でも良いから作ってもらいたかったと思ってしまいます。。

    • 5月25日
ひよこ

私は小さい頃は母子家庭で母は仕事で居なかったので作ってもらったことないです☺️
なのでお友達の家でおやつにパンの耳揚げたやつが出てきただけで羨ましく思ってました笑
私も自分の幼少期の穴を埋めるかのようにお菓子作ったりして子供に食べさせてます🤣
子供のためにしているようで、自分も満たされているような気がするから作りたい、と思います。

昔は今と違ってネットも普及してませんし便利な道具もあまりなかったので作ろうと思うと相当な労力がかかったと思います。
なので作るのが好きな人じゃないとなかなか難しいんじゃないかなと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    パンの耳揚げ!
    私も友だちの家で出されたことがありますが、ささっと作った感がなんか羨ましかったのを覚えています✨
    ケーキとか手が込んだ物じゃなくて、そういうもので十分なんです。

    母はマメではないので、なかなか難しいのかもしれませんね💦

    • 5月25日
はじめてのママリ

ありました!でも、普通のお菓子も結構食べてました。

憧れるというのはなんとなくわかりますが、手作りおやつがある=あたたかい家庭というわけでもないと思いますよ!私も作るのが好きなので気が向いたら作りますけど、作らない人のほうが多いと思いですしね😂💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    私の書き方で誤解を生んでしまいすみません💦
    もちろん手作りおやつ=あたたかい家庭という訳ではないです🙇‍♀️

    ただそういう手間をかけてもらったりして、愛されたかったというか…あたたかい思い出がほしかったなと思ってしまいました😢

    ママリさん作ってもらえていたとのことで羨ましいです😌

    • 5月25日
初めてのママリ

私も家にいますが全然子ども達にお菓子作ってあげてないです😭あたたかい家庭…確かに程遠いかもです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    私の書き方がおかしくてすみません💦
    手作りおやつ=あたたい家庭というわけではありません🙇‍♀️

    ただ子ども(私)のリクエストに応えて、たまには手間をかけてもらいたかったなと思ってしまいました😣

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

ないです!
おやつどころか3食ご飯もほぼ手料理出てないです😅
思い出のおふくろの味とか無いです
子供に色々作りながら
こんな簡単なものも作ってくれなかったんだなーとよく思います🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    自分が親になってみると、色々思うところはありますよね😣💦

    • 5月25日
もも

手作りお菓子も絵本の読み聞かせもありません☺️
私の母もしばらく専業主婦でしたが…料理自体、今でも得意そうではないです🤣

でも温かい家庭でしたし、家族は仲が良いです!

今は気軽にレシピを調べられたり、立派なオーブンやトースター、便利で安価なグッズ(百均など)で誰でも手軽に作ることできますが
昔は違ったかと思います

ママリさんが悲しくなるのは手作りおやつや読み聞かせ以外のこともあるのでは…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    おっしゃるように悲しくなる原因は他にあります。。

    だからこそおやつや読み聞かせなどわかりやすいところで手間をかけてもらって、愛されている実感がほしかったのかもしれません💦

    • 5月25日
3人のママリ🔰

小学生の頃、大型台風が接近して学校から集団下校するという事態になった時、近所のお母さんが車で迎えに来てくれて乗せてもらって帰ったら、私の母は台所でのんきにおやつの白玉団子を丸めてたことがあります。友達のお母さんは迎えに来てくれたのに、私のお母さん、団子作ってたんだ…て何とも言えない気持ちになったことを思い出しました。

何をもって温かい家庭とするか、人それぞれだと思います(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    お母様、きっと台風の中頑張って帰ってきたママリさんに美味しいお団子を食べさせたかったのでしょうか😌
    でも子どもとしては、それよりも迎えに来て!となりますよね😢

    そういえば下校時に何があってもうちの母も迎えに来てくれませんでした💦
    私は子どもにお願いされれば未だに迎えに行ったり付き添ったりするので…

    おやつや読み聞かせもそうですが、私のリクエストに応えてもっと寄り添ってほしかったなと思ってしまいます😣

    • 5月25日
ままりり

母の趣味がお菓子作りだったので
ほぼ手作りお菓子、
家は農家なので
食事もレトルトや惣菜無しの
手作りばかりでした!!

しかし子どものときだと
正直、たまに食べる市販のお菓子や
レトルトの方が嬉しかったです🙃

その辺、無い物ねだりなのかなーと
私は思っています🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    とても羨ましいです✨
    でもおっしゃるように子ども時代って市販のお菓子の方が嬉しかったりしますよね。
    たしかにないものねだりかもしれませんね💦

    • 5月25日
ママリ

母子家庭だったので、もはや母の手作りご飯すら食べたことなかったです!基本祖父祖母なので、寝る時も1人だったので寂しくて毎日泣いてました😭
自分が起きてる時間や学校から帰ったら母がいる環境がとても羨ましかったです!

私はもっと母といる思い出がほしかったです😂(母は五年前に他界しています)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    お母様、ママリさんのために一生懸命働かれていたのですね✨
    お母様もきっとママリさんと過ごしたかったと思います。
    ですが生活のために頑張られていたんですよね。
    すごく素敵なお母様だと思います。

    私の母は家にいましたが、おやつを作ってくれるわけでもなく(一緒に作りたかった)、宿題を見てくれるわけでもなく…
    遊び相手にもなってくれませんでした。
    ひたすら身内の愚痴を聞かされる幼少期でした。
    あたたかい思い出がほしかったです😢

    • 5月25日
ママリ

人には得意不得意があるので、それを望んでしまうのは酷だと思います。

土俵変わりますが、

お金持ちの家に生まれたかったと言ってるのと同じなので(笑)

エール

こちらからリクエストはしていないですが、フルーチェとかホットケーキや蒸しパンなど簡単なお菓子ですが一緒に作ってくれたり、母がパン教室に通っていたのでそこで作ったパンがおやつに出たりしていました🍞🥖🍩

母は身体障がい者で手足が不自由なところがあるのですが、母なりに頑張っていたんだなとは思います。
とはいえ、母とは色々と複雑な事情もあり温かい家庭とは言いがたいところが多くありましたのであまり良い感情を持ち合わせていないのが現状です。
なかなか難しいですね😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    一緒にお菓子作りをした経験があり羨ましいです。
    色々ご事情もあるとのことですが、きっとお母様なりのエールさんへの愛情が伝わってきました😌

    うちも複雑な事情があります。
    だからこそせめて私のリクエストに応えてほしかったです…

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちの母はよく作ってくれました!なんでも手作りしてました!

私はというと、子供達が食べ物に興味があるので、なるべく手作り、コロナ禍だったのもあり、家で子供達と作ってました!
うちの共通点はみんな食いしん坊で食に貪欲な事です!

でも、うちの姉は同じように育ちましたがそんなに食べ物に興味もなくです💦

読み聞かせはしてもらった記憶はないです!でもなんとも思いませんが、我が子には読んでますし、子供たちも絵本大好きです!


してもらったから、してもらってないからは我が家はあんまり関係なかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    素敵なお母様ですね✨

    うちは母が家にいるのに何もしてもらえなかったので、未だに「なんであのときしてくれなかったのだろう。」と思ってしまいます😢

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちは貧乏子沢山でしたが、クッキーやドーナツ、ホットケーキなど母や兄弟姉妹で作った記憶があり、とても楽しく懐かしい思い出です。

ただ、専業主婦のお母様でも育児や家庭内の問題で作れる心理的余裕がなかった、お母様自身も作ってもらったことがなく手作りする発想がなかった可能性もあるかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    とても素敵な思い出ですね。
    羨ましいです✨

    母には手作りする発想がなかったかもしれませんが、図書室で借りたお菓子の絵本を見せてリクエストをしたことはあるんです。
    一度でも良いから応えてほしかったです…

    ただ私が小学校低学年の頃から母から身内の愚痴を聞かされて育ってきたので、心理的余裕がなかったのかもしれませんね💦

    • 5月26日
ohana

うちの両親は共働きで祖父母と一緒に住んでいました。
なので母の手作りおやつなど記憶にありません😅
料理が苦手ということもありますが😅
祖母が面倒を見てくれていましたが、帰って母がいないのはとても寂しかったです。
私は今専業主婦ですが、料理が苦手で手作りおやつなど作る余裕はありません笑