※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄家族の次男が母親を認識しているか、祖母を母と思っているか気になります。家庭内の子供の心情について考えています。

兄家族のことですが、
兄、兄嫁、長男2歳、次男1歳です。
兄嫁が仕事のため産後すぐから別居してます。 

次男は3ヶ月の時から、兄の実家で祖父母と兄と暮らしています。
兄も仕事に出ているので、主に祖母が世話をしていました。
夜も祖母と寝ています。
兄は長男と寝ています。

次男が母親と会うのはとは月一度程です。


母親って、匂いでわかるとか言いますが、

次男は母親を母親と認識してるんでしょうか?
祖母のことを母と思ってたりするんでしょうか?

他人の家のことなので、口出し等はしませんが、
ふと、子供はどう思ってるのかなーと笑

コメント

めい

みんながママだよって言っていればママと認識するのではないですかね?名前としては!

はじめてのママリ🔰

ママとは認識できるかもしれないですが、本当に甘えられるのはおばあちゃんだと思います😔事情があるとはいえちょっと寂しいですね🥺