※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の娘が仲間外れにされて悩んでいます。他の子と遊びたいが、その子の影響で難しい状況。どう対処すべきか悩んでいます。

園でお友達からの仲間はずれされた経験のある方、どのように対処されましたか?

年長の娘がいます。
一人の子から「○○ちゃんはいいけど、○○ちゃんとは遊びたくない」などと言われているそうです。
その子ではなく、その子と仲良い他の子たちと遊びたいだけのですが、その子の権力?が強いようで…入れてもらえないようです。
入れてもらえても意地悪されたり、意地悪言われたりするそうです。
公園だといい子で仲良く遊んでくれます。ママがいるかもしれませんが…。
他の子もその子がいなければとても仲良く遊んでくれます。

こういった時、そのグループの子ではなく他の子と遊びなと声を掛けるべきなのか、先生に注視してもらって仲間に入れてもらえるようにお願いするべきか…。

お友達の好き嫌いも出てくる時期ですよね。
もしかしたら娘が以前に嫌なことを言ったり嫌な態度をして相手の子がそういう態度になっているかもしれないし、そもそも娘のことが生理的に嫌いとかならどうしようもないし、先生にもどうお話すべきか悩んでいます。

年少、年中は仲良い子とのんびり平和に遊んでいたので親子で悲しんでいます。
せっかく卒園の年なので楽しい一年にしてあげたいのですが…。

コメント

𝚕𝚞𝚗𝚊⿻*.

知り合いから聞いたのですが、知り合いのお子さんも、お友達から同じことを言われたそうで、その人はお子さんに『自分と遊びたくないって子とは遊ばなくていいし、仲良くする必要ない!』って言い切ったそうです😅
こういう状況になったとき、仲良くさせるのが正しいのかと問われたら私もそうではないと思っています。
他に仲の良い子と仲良く遊べば良いと思いますが、その子が我が子の保育園生活を壊そうとしてくるなら、別の意味で先生に相談します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。意地悪してくる子と無理に仲良くする必要ないですよね!
    ただ、意地悪してくる子と一緒にいる周りの子たちと遊びたいそうで、自動的にその子たちとも遊べなくなるのが悲しいようなんです😢
    園生活を壊そうとしてくるなら、どのように相談しますか?

    うちの子も嫌なことを言ったりやったりしてしまうこともあると思うので、今まで少し嫌な思いした話を聞いても先生に相談したことはないのですが…最近エスカレートしてる気がするので、話せたらいいなと思っています。

    • 5月25日