※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみん
お仕事

医療事務と調剤薬局事務の資格を取得したい。子育て中で、幼稚園に週5で通わせる予定。家庭環境や働きたい時間帯を考慮して、どちらの資格がおすすめか相談したい。

医療事務と調剤薬局事務の資格について。
育児の合間に資格の勉強、取得を検討しております。

2歳半の娘がおります。秋から幼稚園に週5で入園予定です。
仕事を再開させようと思いますが、仕事を始めるにあたり、少しでも選択肢を増やそうと思い、資格の勉強をしようかと思っております。

家庭の状況として、
◯転勤族で、実家はそれぞれ遠方で子供を預けられる人がいない。
◯入園予定の幼稚園は、早朝保育(8時〜)、延長保育あり(〜17時まで)
ですが、まだ子どもが小さいので、しばらくの間は、9時半〜14時半くらいで働きたい。むす
◯主人が国内外問わず、出張が多い

といった感じなのですが、私の場合、どちらの資格の方がおすすめでしょうか?ご経験のある方いらっしゃいましたら、参考にさせて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

コメント

はる

資格はないよりもあったほうがいいですが、あったからって絶対採用されるわけではないです。私も簿記の資格をとり、4月からこどもが幼稚園に入園したので仕事を探していますが、子育て支援求人に応募してもこどもが小さいから、働く時間が短いから、こどもを他に預ける人がいないからといって断られています。入園して子供も行き渋りや体調不良、平日の学校行事などいろいろ大変です(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)入園したら、すぐ働こうと思っていましたが、仕事探し、こんなに大変だとは思いませんでした(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)資格のほうは、医療事務のほうが求人が多いし、良いかなと思います。アドバイスになっていませんががんばってください😊

はじめてのママリ🔰

どちらがおすすめは難しいですが、どちらの資格がある方が求人が多いか、希望する勤務時間で募集してる仕事はどちらが多いかではないですかね?
うちの地域だと調剤薬局事務の方が多いですが、やはり地域によりけりだと思います。

めぐみん

皆さま貴重なコメントありがとうございます!

仕事探し、今から不安でいっぱいです。
今までずっと自宅保育だったので、入園したら体調面を少し心配しています。
何かと落ち着くまで時間がかかるかもしれないので、様子を見つつ、焦らずに探していこうかなと思います。

今住んでいる地域は、職種さえ選ばなければ求人はたくさんある地域なので、資格の件も含め、再度しっかり調べようと思います。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました😊