
コメント

はじめてのママリ🔰
持ってます。
私は仕事が保育補助なので取ってみたけど、損もないけど得もないかな🤔笑
ただ、求人などを探す時に無資格よりは少しマシかなと思います。
もし保育資格既にあったら絶対要らないです笑
はじめてのママリ🔰
持ってます。
私は仕事が保育補助なので取ってみたけど、損もないけど得もないかな🤔笑
ただ、求人などを探す時に無資格よりは少しマシかなと思います。
もし保育資格既にあったら絶対要らないです笑
「資格」に関する質問
適応障害の復帰タイミング。 現在適応障害で3週間休んでいます。 症状がひどく薬を飲むと吐き気がするので飲んだり飲まなかったりです(これは次回病院に相談します) 適応障害の復帰タイミングですが、今の症状は仕事を…
質問ではなく吐き出しです。 3年近く働いた最低賃金スレスレの大企業パート先→高時給で資格手当もつく小さな会社のパート先に3か月前転職しました。 勤務時間、勤務日は両者変わりません。 業界は一緒・仕事内容も基本…
お子様の夜泣きなどで夜なかなか眠れないとか、 昼夜もよく泣く子でゆっくりできないとか 1人の時間が欲しいとか そういうママの支援をしたいなーと漠然と考えているのですが何ができそうでしょうか? 産後ケア施設の縮…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
保育士資格を今から取得するのはかなりの難関だと思うからこの保育支援員をとろうかと思うのですが…
やはりマシ程度ですよね…
はじめてのママリ🔰
保育の仕事したい!ってことであれば、取って損は無いけど園によってどの程度保育に携われるかはマチマチです💦
取り敢えず子どもに関わる仕事したいなーって感じなら良いと思いますよ😊
人工呼吸などの実習も受けれますし、軽い知識も得られるし。
私はやっぱりもっと保育の仕事したいので、時間かかっても保育資格取る事にしました。