※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi-re
ココロ・悩み

【パパイヤ期、夫への対応について】あと数日で5ヶ月になる下の子がパパ…

【パパイヤ期、夫への対応について】
あと数日で5ヶ月になる下の子がパパイヤ期で夫の声を聞くと緊張し、姿を見たり抱っこされると激し目に泣きます。
しかし夫は特に気にする様子もなく、むしろニヤニヤと笑っているためあえて泣かせにいってるようにも見えます。
下の子が泣くと上の子がうるさがり不機嫌になることが多いですし、私自身も激しく泣いている下の子が可哀想と思うのと、夫の様子が小さい子をいじめて楽しんでるように見えるのが不快なため下の子に構わないで欲しいのですが夫は言っても聞きません。
夫は感情表現が豊かな方では無いためニヤニヤ笑って見えるのは実際には微笑みかけようとしているのかも知れません。
現にオムツ替えなど嫌がらずにしてくれていますし。
ただ、普段から「可愛いと思えない」「下の子が生まれて上の子への愛情が増したけど下の子へは特に…」と言っており、そりゃ自分に対しては激しく泣くだけの子に愛情は湧きずらいだろうとは思うのですがそれならそれでなぜ構うのかいまいち理解できません。
口ではそう言うものの実際は可愛いと思っていたり早く慣れて欲しいから構うのかな?と思い聞いてもみましたが微妙な返事しか返って来ず…
こんな状況がもう1ヶ月以上続いているため流石にしんどいです。
それに泣く娘に構う夫に対して私が強めに「やめて」などを言っているためか上の子の夫への当たりがキツくなっているのと気になっています。
1番丸く収まるのは下の子のパパイヤ期が終わって泣かなくなることですがそれは当てにできないので、下の子が泣く手前で夫がサッと引いてくれればいいのですが…。言ってもしばらくすると元に戻ってしまいます。

どうしたらいいでしょうか?

コメント