※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中で辛い状況。家族のサポート不足で精神的につらい。旦那も忙しく、不安や孤独感がある。2人目の子供を考えるが、今の状況で大丈夫か不安。自分がわがままか、周りに頼りすぎか悩んでいる。

妊娠してからいいことが何も無いです。
楽しいという事も何も無い。


上の子の幼稚園も忙しく、毎回変な風邪を拾ってくるせいか同居している家族にも感染。

私自身がまだ安定期前なのもあり、体調が悪いので両親に手伝って貰っていますが
はっきり言って、手伝って…?貰っているというより
逆に子供が大変なせいか、愚痴られ挙句に私が動かないと
それを見た母からキレられて暴言を吐かれる毎日。
精神的に辛いです。

かと言って、旦那は休みなく忙しいのもあり、夜も遅いため一緒に住んだ所で多分頼る事もできないなぁと。

今朝も私は風邪がうつったのか、喉の痛み。
子供は夜中は母にお願いしているので、泣いていたようで、早朝から母に私はキレられ…
朝からまたこんなに暴言を吐かれて、何を楽しみに生きればいいのかなと。

旦那に相談したところで、大変だったねと言われるだけ。
ほぼワンオペでこっちは子供を育児しているのに。
もっと、じゃあ休みの日に〇〇しようとか何かリフレッシュできる提案とかしてくれたらいいのに……。

2人目ができても、このワンオペの状況で、何かあった時に
大変だったね…で済まされてしまったら
正直、夫婦とは?一体何?
2人目欲しいって言ったのは向こうなのに?っと
色々考えてしまいます。

私はわがままなんでしょうか。
周りに頼ろうとしすぎでしょうか。

コメント

あん

全然頼っていいと思いますよ😢大丈夫ですか?
旦那さんにわたしだったらキレるかもです!!!

はじめてのママリ🔰

むしろ周りに頼らなきゃだめです!

ただ、まずは順番として親よりも、旦那様と喧嘩してでも旦那様に頼らないと、これから先もっと辛いと思います🥹
どんなに忙しくても、頼れない、ではなく、頼っていいんです!もっと旦那様に対して言っていいんです🫶

今ママリさんは大変な状況です。夫婦として協力して乗り越えるべきところです。同じ親なので自分もやるしかないということを自覚してほしいですね😇