※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
happyhappy
ココロ・悩み

母の状態が悪化し、自宅で介護することになりましたが、疲れとストレスで限界を感じています。緩和ケアの病院を探しています。

気持ちを吐き出させて下さい…


母親について
がん患者、余命2〜3ヶ月、抗がん剤やめて緩和治療に変わった、要介護2、せん妄あり、訪問看護・診療利用、歩行はトボトボだがなんとか歩けるが、トイレ行けるが念の為オムツも使用(自分で変えれる)、外では車椅子使用、PCAポンプでモルヒネ投与
一人暮らしだったけどそれはもう不可能と言われて、『病院にいたくない』と言うので行く場ないので仕方なく我が家でってことになった

23日から我が家での生活スタート
さっそく夜中に一人で転んだ
夜せん妄症状でやすい
私心配で3時間しか眠れず仕事休んで朝から1日一緒に過ごす

24日
夜〜25日朝方
ベッド周りのコードいじったりなんか変なこと30分くらいしだす

寝不足なんだが…
病院行って欲しいんだが…
頭おかしくなりそう…
私が仕事の間家に1人になり安心して仕事いけないわー
介護疲れで家族殺す人の気持ちが分かるわ…
子どもの生活奪ってまでそんなに家にいたいかね
育ててもらって感謝はしてる。恨みもないよ。
でもさ、家で病院でやることをやるのって、家族の生活も奪うんだね〜。
2日目でもう私は無理っぽ〜い…


緩和ケアの病院探しておいたほうが良いと医師から言われたので、訪問診療所が探し中

コメント

はじめてのママリ🔰

ナースやってましたけど、主さん正しいです。

プロであるナースが患者さん何人もみらるのは、時間が勤務時間内だけなことと、設備が整っているからです。

このまま自宅で看取っても主さんはすっきりしないですよ、きっと。
プロにお願いした方がお母さんのためでもあります。

主さんが仕事の間に火事にでもなってたら大変ですし🥲

  • happyhappy

    happyhappy

    コメントありがとうございます!

    育児と介護、なんか似ている気がします…。

    このまま自分や家族を犠牲にしてまで自宅で看取ると、きっと母親が死んだ時、悲しい寂しいよりも安心の気もちが勝ってしまうと思います。。そしてそんな自分を責める気がします。

    優しいコメントありがとうございます。

    • 5月26日