※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とり
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんの夜間授乳について相談です。夜中2時間毎に起きてしまう状況で、ネントレを試みたところ25分で眠りについたそうです。夜中の授乳は添い乳ではなく起きて授乳する方がいいか悩んでいます。

生後4ヶ月のネントレ、夜間授乳について教えてください🙇‍♀️
20:30 お風呂
21:00 ミルク200ml
21:30〜22:00 寝る
というルーティンです。
寝始めからは5時間ほど寝てくれるようになったのですが、一度授乳を挟むとその後は2時間毎にしっかり起きてしまいます😓
後半の夜泣きはお腹が空いて起きている感じではなくて口寂しいから泣いてるような感じです。
夜中の授乳は添い乳で対応しているのでそのせいで何度も起きてしまうのかなとも思うのですが...

夜の寝かしつけ自体にはそこまで大変だと感じたことはあまりないのですが、朝方の頻回が辛く、自分も寝たのか寝てないのか分からない状態になっていたので、夜泣きにも効果があるという記事を見て思い切ってネントレをしようと思い、今日からいわゆる泣かせるネントレをして見ました。

スタートは3分から始め、5分、10分と1人にしていたらトータル25分ほどで眠りについてくれました。
まだこれから継続することが大切だと思うのでまずは1週間やってみようと思っています。
今まで夜中の授乳は添い乳で授乳寝落ちだったのですが、ネントレをするにあたって添い乳ではなくちゃんと起きて授乳をして寝かせようと思っています。
ただ、そうすると簡単に寝ない可能性があるので、その場合は夜中も泣かせるネントレをしたほうがいいのか、夜中は抱っこなどをして寝かせてもいいのかどちらが正しいのか分からないです。
もしご経験ある方がいらっしゃれば教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

朝方の対応は辛いですよね💦
4-6時はそもそも眠りが浅くなるタイミングなので、再入眠も難しいみたいです😭

再入眠が必要な時におっぱいがないともう一度眠りにつくのが難しいので
おっしゃる通り、添い乳だと夜泣きや頻回起きの原因になるみたいですね💦

ただ、正しい方法でやらないと
逆に朝方に起きてしまう癖がついてしまうのでなるべく早く眠りに戻すのを目標に、少し介入してもいいと思います💦

私の時は
泣いて、泣き止まなそうなら抱っこ→泣き止んだら寝床に置くを繰り返してました!

私は完ミなので実体験ではないですが、添い乳なら
愛波あやさんの「プルオフメソッド」というのが合うかもしれません✨
できれば本で読んだ方がいいと思いますが、チラッと内容だけなら
ネットにも載ってました☺️

あとネントレされるなら
睡眠の土台を整えると
そもそも泣かずに寝たり等
全然違いました✨

  • とり

    とり

    ブルオフメソッドは初めて聞きました😳
    詳しく教えていただいてありがとうございます!
    調べて見ます🙌

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

25分で寝付くのはすごく優秀だと思います!
7日目の20分→25分→max30分
までいかなくても成果がでそう。

夜中は、空腹で目覚めた場合以外は授乳は最終手段です。(完母だと見極めが難しいですが、昼間の授乳間隔以下の場合は空腹でないはず。)
様子見 シーシー トントン 抱っこ 授乳 の順番で試します。

空腹だと思われる場合は授乳してから上記の順番です。(わざわざ起こさなくても困ってなければ寝落ちでいいと思います)

  • とり

    とり

    そうですよね💦
    最初の夜泣きは空腹だなとなんとなくわかるのですが、それ以降は空腹ではなさそうで😂
    様子見する前に抱っこしてたりしてたこともあったので少し見守ることもして見ます😂
    ありがとうございます!

    • 5月25日