※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なたでこ
お仕事

草加市で保活中の方からの質問です。保育園選びで悩んでいます。保育園のおすすめや逆にお勧めしないところ、電車通園の経験など教えてください。市役所の対応に不安を感じています。

草加市 おすすめの保育園や保活について質問です。
獨協大学前に住んでいます。第一子で3月生まれです。夫婦2人ともフルタイムで復帰予定。年末年始以外年中無休のシフト制です。

・獨協大学前駅もしくは草加駅でおすすめの保育園、逆にお勧めしない保育園ありますか?

・3月生まれのため1歳4月入園希望でしたが市役所から"兄弟加点無しなので...無理と考えてください"と言われてしまい💦途中入園を狙ってます。また獨協大学前駅周辺が理想ですが、それも市役所の方に"厳しいです。途中入園も厳しいです"と言われてしまい新田駅、草加駅も視野に入れています。となると電車通園ですが...電車通園のご経験ある方や、電車通園するんだったらこういう園がいいなどありましたら聞きたいです。

本当に厳しいから仕方ないんでしょうけど、市役所の方から「まず無理と考えてください」「2歳まで自宅保育して幼稚園に行かれる方も多いです、ご検討されてみては?」等何度も言われてしまい、心が折れています...
家から近くの保育園はほぼ諦めているので1駅先の草加駅の、小規模保育園の見学を3園すませました。ちなみにアルタベビー、ぷちめりー、めりーごーらんどです。

ただ小規模なので0歳クラスは3人定員のところも多く途中で空く確率は低そうです。。

何か些細なことでも情報あればぜひ教えてください...

コメント

ままぽ

獨協大学は、本当に新しいマンションが多くこれからもどんどん建つ感じで厳しいイメージですよね。
上の子と下の子を含め、見学に行った保育園で言いますね。
なので、保育園によってはコロナ最中とコロナ後に見学に行った園もあるので最新の情報では無い部分もあるかとは思います。
見学したところは、どろんこ保育園、あさひなのはな保育室、公立のあさひ保育園、認可外のクローバー保育園です。
どろんこ保育園は、競争率がとても高いですが、雑巾がけや子供達が給食室を窓から見学できたり年長になるとドリルをやり小学校に備えるなど独自の信念があるイメージでした。
あさひなのはな保育室は、団地の近くにあり先生方の雰囲気がとても良く小規模ですが親子遠足や発表会、運動教室など公立の保育園よりしっかりとしたイベントを行ってくれる感じです。オムツのサブスクもありました。園庭はないですが団地の広場で毎日遊んでいるようです。
あさひ保育園は、公立という感じでオムツも1つづつ名前を書き父母会の役員(必ず1度はやるらしい)や毎週布団カバーの取り外しや親がやる事は多くありそうな感じですが公立らしく十分な園庭があり素足で園庭を駆け回っています。
認可外ですが、クローバー保育園も先生方の雰囲気は良さそうでした。こちらも団地の一角に保育園が出来ているので安全性はありそうな感じです。
産まれた時期で本当に保活は大変かと思いますが頑張って下さい。

  • なたでこ

    なたでこ

    コメントありがとうございます☺️
    そうなんです💦まさにその新しいマンション群に住んでいまして😭妊娠がわかる前に越してきたので、ここまで保育園事情が大変と知らず💦

    どろんこすごく人気ですよね!そういう理由があったのですね😳
    公立はやはり色々と昔ながらなところがありますね🤔

    認可外のことまで本当にありがたいです🥲クローバーさん、調べてみましたが整っていそうでいいですね!

    がんばります🙏

    • 5月26日