※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yanyan
ココロ・悩み

2歳イヤイヤ期の上の子の問題に悩んでいます。ストレスで怒りっぽくなり、相談先が限られています。旦那や家族のサポートも得られず、試行錯誤していますが解決策が見つかりません。どうしたらいいでしょうか?

2歳イヤイヤ期の対応について

現在2歳5ヶ月、8ヶ月の娘二人を育休で自宅保育中です。
そのうち上の子は週3一時保育に入れております。

ですが、それ以外の時間帯上の子に対してのイライラが止められません。下の子はもう既に子育て経験もあるからか特に困ったこともありません。
上の子は下の子が視界に入ると毛を毟ったり叩いたり蹴ったりして泣かせます。そのため同じ空間に置いておけません。
気分転換に支援センターに連れてっても同じくらいの子が近づくと叩いたりおもちゃをぶつけたりします。
そのため、ママ友も上手く出来ず(まぁ当然ですが)私もお友達とは仲良くね、優しくね、叩かなくてもおもちゃが欲しい時は貸してって言えばいいんだよ と何回も何回も伝えておりますが…元々待つのが苦手な子と心理士相談で言われていたのもあり、自分が遊びたいが先行すると手が出ます。

待てないので
キッチンのもので遊びたい、お菓子食べたい、テレビ見たい、おもちゃ欲しい、公園行きたい などなど
要求が通らないと死ぬほど大きい声で泣き出して私を叩いたり噛んだり、そこら辺にあるものを投げつけます。

耐えれる日もあるのですが、ここ数日は我慢が全然できず
胸ぐらを掴んで揺すったり、大声で怒鳴ったり、何回も叩いたりしてしまいます。元々DV家庭で育っているのもあり、こんな親になりたくない、絶対に手なんて出さないと誓って産んだのにこの有様で死にたくなります。
毎日子供が寝てから沢山泣いて、自分の頭を叩いて髪の毛を抜きます。

もう怒りたくない、どうにかしたいと思って療育の相談をするも予約で1ヶ月待ち
心療内科や精神科に行きたくても1~2ヶ月待ち
すぐ解決させたいのに、すぐなんとかしたいのにと思うとそれなら意味ないじゃんと思って行動を起こせず日々が過ぎていきます。

夫は毎日残業で帰宅が22時〜23時なのでとても疲れているだろうし頼れません。
実家も鬱病の弟のために身を粉にして母親が支えているので頼れません。義実家はそんなんで悩むなんてアホらしいって思ってるので話すらあまり聞いて貰えません。
友達はいますが、こんなこと相談できません。
支援センターの方には相談しましたが、詳しくは療育の方に…という感じで結局根本解決になりません。

旦那が休みの時に数時間1人時間を貰ったり、友達と会ってみたり、保育園の間に家事を全部済ませて上の子が帰ってきたらなるべく遊んであげよう!とやってみたり
色んなことを試しましたが一時しのぎにしかなりません。

私はどうしたらいいのでしょうか?
児相に相談しろ や 厳しいお言葉は聞ける精神状態ではありませんのでそういったコメントはお控えください。ごめんなさい。

尚、怒る前に6秒深呼吸や怒る前に別室に行く などは全て試していますがそれでもまた別のタイミングで瞬間湯沸かし器のように怒ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

療育も心療内科も1ヶ月先なら早い方です。
とりあえず予約しましょう。
周りに頼れないなら、少し待ってでも行動に移さないと現状は変わらないし、もっとひどくなります。

ゆき

療育につながるまでが結構時間がかかります🥺
療育通いましょうかと診断されても、そこからすることも多いです💦
療育に繋がるまでの対策なんですが、上の子を一時保育に預けるのではなく下の子を預けてみるのはどうでしょうか?
yanyanさんの精神的にもしんどいと思いますので上の子を一時預かりを週3回、他の週2回を下の子預けるという感じで。
お母さんを独り占めしたいのかなぁという印象を受けました。
イヤイヤ期もあるかもしれないんですが、嫉妬やいろんな気持ちがあって、自分の気持ちを表現できないから手が先にでちゃうんですかね🤔

  • yanyan

    yanyan

    下の子の保育預かり、考えてもみませんでした。
    手がかかってない子を入れるという選択肢が無かったので目からウロコです。

    確かにヤキモチもあると思いますし、どうしてもお世話で下の子を優先する場面もあるので前向きに検討したいと思っています。
    もっと上の子とゆっくり過ごせる時間、作らなきゃなと思ったら涙が止まりません。

    素敵な選択肢を下さったのでベストアンサーにさせてください。

    • 5月24日
  • ゆき

    ゆき

    ベストアンサーありがとうございます😊
    選択肢が増えたようでよかったです。
    yanyanさんは十分にお子さんのことを考えてちゃんと行動にうつしてると思います☺️
    下のお子さんもまだ小さいですし、きっとしっかり睡眠も取れてないですよね。
    可能であれば、旦那さんがお休みの時に2人のお子さんを連れて出かけてもらってみてください🥺
    息抜きも必要ですからね。
    私の子供も療育に通ってます。
    子供のためにお互い頑張りましょうね😊

    • 5月24日
さちこ

復帰して2人とも保育園に入れるか…それはそれでママは大変だと思いますが💦
わたしは漢方飲み始めて子どもへのイライラがかなり改善しました。
保険で出してくれる病院もあるみたいだし、もし良かったら試してみてください😊