※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子の発達について心配。脚や背中に力が入り、寝返りや人見知りの様子が気になる。自閉症や発達障害の可能性について客観的な意見を求めています。

生後6ヶ月の息子
低月齢時から自閉症や発達障害の心配をしています。
客観的に見ていかがでしょうか。
正直旦那が一回り上で高齢なのと、男児に多いと聞いたので覚悟しています…気を使わずコメント頂けたら幸いです🙇‍♀️
また、今出来ることは無いと思うのですが、0歳の頃から行動された方がいたら教えて頂けたら嬉しいです。

・新生児の頃より脚や背中に力が入っており、反り返りが強い
・3ヶ月ごろより脚の力で地面を蹴って移動している(背ばい)
・縦抱っこで丸くならない、背中がピンとなっており、もたれかかってこない 抱き辛い
・4ヶ月で寝返り片方出来たが、その後寝返り返りももう片方もまだ出来ない
・縦抱きの時抱っこしている人の顔を見ない
・人より物をよく見ている
・部屋に1人でも泣かない
・母が離れても泣かない、家はもちろん外でも母がいなくても大丈夫
・知らない人に話しかけられたら泣くけどすぐ泣き止んでるし抱っこされても平気なので人見知りか微妙
・叫び声と唸り声がすごい
・オムツでも、服がおしっこ漏れでびしょびしょになっても泣かない
・常に目をキョロキョロさせてる気がする、あやしたら笑うけど別の方向見てたりする

コメント

maiii

親族に自閉症児がいます。
私が見てて違和感を覚えたのは2歳前くらいでした。

反り返りをしたり、背ばいはあるあるだと思います。(通常発達の我が子もしてました。)
また、最近のオムツは進化してるからオムツで泣かない子もいます。

寝返りがえりもその月齢ならまだ出来なくてもそこまで心配になることでは無いと思います。

叫び声や唸り声は声が出るのが楽しいんだと思いますよ☺️

その他も今の段階ではそこまで心配することでは無いと思います。
もちろん色んなことで心配になる気持ちはめちゃめちゃ分かります!!💦💦
でもどちらにせよ月齢が進まないと確定はできないので、今はそこまで気にせず、赤ちゃんの可愛い時期をめいいっぱい楽しんでほしいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    通常の発達の子でもする場合もあると頭ではわかっていながら、
    あれもこれも当てはまってない!?って心配ばかりしてしまいます💦

    子どもの行動何でも不安になってしまう自分が嫌です😭

    でもおっしゃる通りもっと大きくならないとわからないのに、今を楽しめないのは勿体無いですよね🙇‍♀️
    なるべく考えすぎないように日々を過ごしたいと思います>_<

    • 5月26日
ママリ🔰

低月例で自閉症や発達障害の予兆がでるのはかなり少なすぎるし、絶対にそう!って断言できないみたいです🤔
見た感じ、娘の6ヶ月のころとほぼ当てはまります!
特に縦抱きの時は今でもみません!抱っこしてない人の顔は見るけど抱っこしてる人はなかなか見て貰えないです😂
母が離れても泣かない、1人でも泣かないは、これから泣くようになると思います!
娘も全くでしたが、気持ちの後追いや愛情形成がそろそろ生まれてくると思うのでそしたら泣かれます🥲
キョロキョロするのは目が発達してきて色んなものを見たいからだと思います!
唸りはよく寝てる時、寝起きにやってて私も心配でしたが、いまでは一切やってないです😂
3.4.5歳になると自閉症とかわかってくると思いますが、今の月齢でしたら色んなお子さんが当てはまることなので気にしなくて平気だと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    0歳でわかるってなかなかないですよね💦
    同じようなお子さんもいるとは思うのですが、日々我が子しか見る機会があまりないのでこれって普通なのかな…っていちいち考えてしまいます…
    ママリさんのお子さんも同じような感じだったとのことで少し安心しました🙇‍♀️
    すぐ不安になってしまうのですがこれからの成長を焦らず見守りたいです>_<

    • 5月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    気になるのとても分かります😭
    3ヶ月の時、4ヶ月の時、とそれぞれの月で気になること多すぎてママリで質問しまくってました💦
    デモ数月たつとなんで悩んでだんだっけ?と思えるので成長を見つつがんばりましょ😭

    • 5月26日
咲や

知らない人に話しかけられたら泣く時点で人見知りです
社交的な性格の長男はニコニコ(自閉症では無い)
人見知りな次男はフリーズします
母がいなくても、安心できる人がいれば泣かないのは長男も次男も一緒です
別に気にする必要がない程度のものですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    人見知りなのかなと思いつつすぐ平気になるのであれ?違った?ってなってしまっていました…
    お子さんによって社交的だったり人見知りだったり違って当然ですよね>_<
    すぐ悪く考えてしまうのやめたいです…出来るだけ気にせず過ごしたいと思います🙇‍♀️

    • 5月26日
ママリ

正直、1歳未満の赤ちゃんだと
判断しにくいです💦
かなり重度だと1歳未満でも不自然な行動があるみたいですが
それでも断定にまで至らないケースが多いみたいです。

それらの特性が出てくるのは
早くても1〜2歳前後みたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦
    赤ちゃんどれもするんでは…?って行動も多いですよね>_<
    すぐ考えすぎてしまうので、診断できるようになるまでは考えすぎずに可愛がっていきたいです🙇‍♀️

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

息子も新生児の時から足背中力入ってるし反り返りも強いです!!
背ばいも2ヶ月後半くらいからしてたし、寝返りがえりももう片方の寝返りが出来たのも7ヶ月からです!(寝返りは4ヶ月半くらいでしてます)
縦抱きの時抱っこしてる人の顔見ないのは今も見てないし周りの同月齢の👶🏻も似た感じでした笑
息子はまだ人見知りもなく後追いもないので1人で居ても泣きませんし私の姿見えなくても泣かずに外出時は誰にでもニコニコしてます😆叫び声も唸り声も良くしてるし、オムツや服濡れても泣かないです🤣🤣
ざっと読んだ感じ全然7ヶ月の息子と似てます🥹
でもこの時期じゃ全然分からない調べても不安になることしか出てこないので私は調べるのやめて今の赤ちゃんの時期をめいっぱい可愛がろうっと思ってます😉💞
とは言っても大事な我が子ですもん心配になりますよね🥺分かります😭
でもあまり調べたりせずゆる〜く!です😌💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お子さん、同じ感じなんですね!
    人見知りも後追いもまだ先だったりそもそも無かったって人も聞きますよね💦
    縦抱っこは周りの赤ちゃん見てても確かにみんな見てないな思う時あります😂
    こうしてコメント頂くと気にしすぎてたなと思えるんですが、日々何が普通かわからず不安になってばかりです😭

    ほんとネットは調べても不安にしかならないですよね💦
    一度不安になると思い詰めてしまうので、ゆるく考えるの大切ですね…
    私もなるべく調べたりせず、めいっぱい可愛がって過ごしたいと思います>_<

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通が何かは私もわからないです🥹育児に正解なんてないと思ってます🤣
    赤ちゃん一人一人性格も違うし100人いれば100通り以上ありますしね😆💞

    不安になったらいつでも吐き出してくださいね💞

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦こんな子だから普通じゃない!とか無いはずなのに神経質になってました…

    また不安になって吐き出してしまうと思いますが、、、他と比べず我が子を見てあげたいです😭
    コメント頂きありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月28日