※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長についての質問です。おすわり→ずり這い→はいはいの順番や、それができた時期について教えてください。

昨日、首座りもして寝返りもできるようになりました!
まだまだ気が早いですが皆さんの赤ちゃんは
おすわり→ずり這い→はいはい→の順番でしたか?
また何ヶ月頃からこれができたよ〜とかあれば付け足して教えてくれると嬉しいです😄!

コメント

りん

おすわり→ハイハイでした!
ずり這いはすっ飛ばしました🤣
ちなみにおすわりは7ヶ月、ハイハイは8ヶ月でした!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    • 5月24日
ねこ

ずり這い(6ヶ月半)→お座り(8ヶ月)→つかまり立ち→ハイハイ(10ヶ月)でしたよ〜
高速ずり這いで移動手段は満足していたのか、ハイハイは遅かったですね😇

  • ママリ

    ママリ

    立ったあとにハイハイだったんですね🫢

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月ごろからお座りを勝手にして、ハイハイしてました。
自閉傾向のお子さんはハイハイが短いそうです。
歩くのが早すぎたので、もしかしてそういう傾向あるのかもしれませんが…

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ママリさんのお子さんはハイハイ短ったんでしょうか?💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月で歩き出してしまいました💦同時にハイハイもしていましたが、歩く分ハイハイしなくなるので短いほうだと思います。

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    それはすごいですね😳!
    失礼ながらその後検索かなにかでお子さんは自閉症傾向があったのですか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査は受けてませんが、もしかしたらあるかもしれませんね。誰にでも自閉傾向ってあるものなので。

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、確かにそうですね、コメントありがとうございました!

    • 5月24日
ミルクティ👩‍🍼

息子と次女は、ずり這い→お座り→ハイハイでした🥹
息子は、ずり這いは8ヶ月。お座りとハイハイと9ヶ月です!
次女は、ずり這いが10ヶ月。お座りとハイハイが1歳2ヶ月です🥲

長女は、お座り→ずり這い→ハイハイでした😅
お座りが6ヶ月の終わり。ずり這いが7ヶ月。ハイハイが8ヶ月です😂

  • ママリ

    ママリ

    ずり這いとおすわりはどっちが先に出来るかとかは決まってないんですね😄!
    やっぱりやり始めの時期も個性でますね😄
    なにか、ずり這い前兆とかありましたか?

    • 5月24日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    3人共、その場で回転したりしていました😂
    息子は、それにプラスして後ろに下がっていました🥲

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    足の発達が目安ですね😄
    ありがとうございます!

    • 5月24日