※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那に抱っこされると泣いてしまう子どもに困っています。どうしたらいいでしょうか?

皆さんのお子さんは旦那さんの抱っこで泣かないですか?

昨日外食に行った時に私がトイレに行きたかったので、旦那に息子抱っこしてもらってたら一瞬でギャン泣きしました。

その後も旦那の抱っこでずっと泣いてて、、

普段旦那は仕事終わって1日に1回触れ合うくらいです。
顔見てお喋りはよくしてます。

すごい泣かれるので自信なくしてしまってて、何かいい方法ないですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの頃泣いてましたよ😌
今も眠いときは私しかだめです!

  • ママリ

    ママリ

    機嫌悪い時は泣いちゃいますよね😂

    • 5月24日
アイビー

泣いたり泣かなかったりって感じでした!

でも下の子は特に、最初は夫と過ごして平気でも私が家事等で視界から消えると泣いてることは多かったです😂

個人的には「泣かれるから自信ない」なんて夫に言われたら、甘えんな!って思います笑

そもそも父親は、赤ちゃんからの信頼感がお腹にいるときからずっと一緒の母親とは次元が全く違うので、そこからさらに日常で過ごす時間も圧倒的に少ないのなら赤ちゃんに泣かれるのは当たり前の状態です💦

自信無くしてる場合じゃなくて、「どんなに泣かれても根気強く接し続ける」って経験を積んでくしかないんじゃないかなーと…

泣くと「やっぱりママじゃないとね」で逃げるパパさんが周りでいるんですけど、そこで渡されるママ側は日頃誰にも「無理だ。よろしく」なんてパスできないからどんな状況であれ自分でなんとかして乗り越えていて、そういう経験から赤ちゃんにとっての居心地良い状態を作り出せるスキルが上がっていくので、「パパの抱っこは違う」と赤ちゃんに思われないためにはパパさん自身で試行錯誤してパパさんなりの赤ちゃんへの接し方を身につけていく過程を大切にされてはどうかなと思います☺️

私も1人目のときは「泣かせるの可哀想」と思ってしまってすぐなんでも助けてましたが、夫から「いいよ。泣いてても俺が見てるから」と言われて信じて預けるようにしたら徐々に泣かなくなりました👏
最初はもちろんギャン泣きでしたが笑

  • ママリ

    ママリ

    まさに私の本音です、、😂

    私は誰にもパス出来ないし、自分で色々調べて色んな抱っこの仕方やホワイトノイズつけたり、おくるみ巻きしたりって色んなことやってきて息子の安心出来る状態を理解できるようになってきたので
    旦那にも根気強くやってほしいです...

    泣いててもしばらくやってもらうようにしてみます🥺

    • 5月24日
mama

自宅では旦那の抱っこで喜んでますが、滅多に行かない場所(実家とか義実家とか)で人見知り発動中の時は旦那の抱っこで泣いてます😅
いつもは平気なのに、身内に見られてる時に限って泣いちゃうので、うちの旦那もショック受けてますよ😅

  • ママリ

    ママリ

    出先や身内のいる所って家にいる時より焦りますしね😂

    • 5月24日