※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の成長に不安を感じています。将来の学業や発達について心配しており、自身の経験も含めて不安を共有したいと思っています。

グレーの子の将来とお金が不安です。


気分を悪くされた方すみませんが批判などはやめてください😭

赤ちゃんの頃から他の子と比べ
成長が遅かった息子。座るのも10ヶ月。
歩いたのは1歳半とかでした

喋るのも遅く幼稚園の面接では全然答えられず
他の子と比べると幼い感じと言われ入れませんでした。

その間に発達の教室に通っていました。
年中の時にほんとにギリギリだったけど
なんとか入れました。

そして、5歳の時にやはり周りの子と比べると
落ち着きないし会話も成り立たないしと思い
発達検査したら境界域(グレー?)
1歳遅れと言われました。

その時は発達障害ではなかったことに安心しました。

でも、不安だったため1年生になって支援級に通いました。
結果、入れてよかったです。


今、2年生です。まだまだ平仮名を勉強中です
漢字なんて簡単なのも一切読めません、

そして、そこで不安なのが
私も物凄く頭が悪く低い公立高校でも落ちました

誰でも入れる私立学園に入ったのですが
私立なのでやはり高額でした。

母とかなり揉めましたし余裕のあったお金も
私のせいで借金まみれになってしまって
ほんとに申し訳なく思いました。

今も少しずつ返し続けてます。

なので、息子も同じ道を辿るんじゃないかとか
今将来のことを気にしてもしかたないし
もしかしたら診断名ないので成長するかもしれない


でも、物凄く不安です。
中学は支援級に通うのだろうか?
それとも普通級?それでいじめに合わないか…とか

高校どうなるんだろ?とか
私立になったらどうしよう、

小学校も毎日送り迎えして
1人で遊びにすら行ったことないのに
中学は1人でいけるの?とか


毎日こんなことばかり考えてます。


今、不安になったってしょうがないんですけどね😭

同じように不安になったことある方いますか😭?

経験したことある方も教えていただけたらと思います。

コメント

ここあ

うちは4人育てていますが内3人が発達障害です。

1番上は小2で支援級に入れましたが3年で転校したのを機に本人が普通級に戻りたいと言ったので戻しました。
転校先でいじめにあい不登校の時期もありました。
いじめ相手と同じ中学に上がるのが嫌すぎて中学受験し、今は中高一貫校に在籍しています。
高校卒業までは約束されてるけどその後どうするんだろう、家から出すなんて心配すぎて無理とこちらが思ってしまいます。

2番目もこの春から支援級に移りました。
学校には1人で行っています。
1年生の頃は登校することを登校中に忘れて遊んでいたりしていましたが2年以降はちゃんと行っています。
帰りは放デイを利用してるので自分で帰ってくることはほぼありません。

ちなみにうちの子達も1人で遊びには行ったこともありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    うちは支援級だと
    毎日送り迎えしないといけないんですよね(;;)
    決まりみたいです。
    なので学校ですら1人で行ったことないです。

    なので余計1人で中学いけるの?って思ってしまいました💦

    中学は決まってる所?
    しか行けないと思ってましたが
    発達に問題ある子?はそういう所に行けるのですかね💦?
    特別支援学校みたいな、、?


    私もよく分かってないですが、

    • 5月24日
  • ここあ

    ここあ


    そうなんですね!
    放デイとかは利用してないですか?

    正直中学は行けるとは思います。
    ただ不安ですよね💦
    最初は私も心配しました。

    特別支援学校は診断がないと厳しいと思います。
    私は出来れば発達障害があっても普通の子と同じ選択肢を将来与えてあげたいので決まったところとかには行かせるつもりはありません。
    それに今は身体に障害がある子も知的障害がある子も支援学校ではなく支援級にいます。
    なので支援学校はなかなか厳しいのでは💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    放デイは今は利用してなくて
    診断書(意見書)を貰えなかったんですが
    やっと先週に貰えて
    色々と手続きしてるところです!

    不安ですね💦
    家から中学まで距離がありまして😫

    そうですよね💦
    中学の支援級?って今はあるんですかね?
    うちら世代は小学校も中学も
    支援級とかなかったので
    分からずですが(;;)

    支援学校と支援級イマイチよく分かっておらず、

    支援級=発達が軽い子?
    支援学校=障害が重い子?重度系?とかですかね!?

    • 5月24日
  • ここあ

    ここあ


    放デイ行けそうなら良かったですね😊
    相談相手になってもらえますよ✨

    私の地域では支援級がある中学校がほとんどですが稀にないところもあります。
    中学でも支援級に入りたいのなら教育委員会に支援級に入りたいから近くの中学にはないから支援級のある中学に入れてくださいとお話すれば行けると思います。

    私も具体的な区別はちょっと分からないのですがそういうイメージです。
    発達障害は障害の中では軽い方なのかなと感じます。
    本人達は生きづらそうですが。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    なるほどですね!
    まだまだ先ですが不安になったら
    相談してみます(*^^*)


    発達障害と
    障害児はまた違いますもんね💦
    なるほどですね!

    • 5月24日