※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2人育児で疲れています。上の子の声や赤ちゃんの泣き声で神経が疲れています。夫が半分寝てくれるけど、しんどいです。神経質すぎるでしょうか?上手くやりたいです。

2人育児に疲れました。先輩ママさんたち教えてほしいです。

日中は上の子の声で赤ちゃんが起きないかピリピリしてしまい、夜は赤ちゃんの泣き声で上の子が起きないか神経はってる状態でとても疲れてしまいます。

週の半分は夫が赤ちゃんと寝てくれているので助かっていますが、それでもしんどいです。

わたしが神経質になりすぎているのでしょうか?
2人育児をどう上手くやればいいのかわかりません。

コメント

ママリ

泣き声で起きる時は起きるし起きない時は全然起きません!
子供ってそんなもんかなーって思いますよ☺️
下の子がまだ赤ちゃんで夜中泣いてた時、意外と上の子達は起きなかったです!
日中も騒がしい状態で寝かせていた方がどんな時でも寝れるようになるので、あまりそこまで音に対して過敏にならなくても大丈夫だと思います🙌

私は全然掃除機かけたり、普通に過ごしてます😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    確かに、泣き声で起きちゃうときもあるのですが、起きないときもあります。
    ちなみにお子さま皆一緒に寝ていますか?
    お昼間は赤ちゃんの頃はリビングで寝かせてましたか?寝室にした方がいいのかと悩んでいて😞

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    今はバウンサーとか乗れなくなったし寝返りしてソファーから落ちても困るので昼寝は寝室です!
    赤ちゃんだった時はリビングでバウンサーでした!
    その間上の子達は騒いでました😂
    寝室は末っ子が自分たち夫婦と一緒に寝てて、上二人が子供部屋で2人で寝てます🙌
    部屋も隣同士で、ドアも開いてるのでほぼ声は筒抜けですがそれでも夜泣きした時は起きなかったですね☺️

    • 5月24日
りんご

上の子は赤ちゃんの声では起きません🙌✨
最初の数日は起きるこもありましたが、そのうち慣れて泣き声なんかじゃ起きませんよ💖

逆もそうかな。お姉ちゃんの声がする生活が普通なので、下の子はいつもグーグー寝てました笑

さくら

私も生まれてすぐは神経質気味で
下の子が寝てると上の子にシーって言ったりしてました😅

けど、上の子に我慢させてるのが嫌だなって思い始めて
好きにさせるようにしたら
自分も楽になりました🥺

夜に下の子が泣くことあっても上の子は起きることなかったです^ ^
ちょっと目が覚めても
大丈夫??ってゆってすぐ寝てました😊

ママリ

最初こそお互いうるさくて起こされて泣いて…って感じでしたけど、まぁそんなもんかと思ってました😅
大変ですけどね、、

すぐに2人とも慣れて、
上の子の音のなるおもちゃで騒音たてられても横で寝てるし、
下の子の夜泣きで私だけ瀕死状態な中でも上の子は全く気づかずすやすや寝るようになりました💤

この先ずっと家族なんだから気を使いすぎなくていいと思いますよ😊