※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の発達について心配です。個人差かどうか教えてください。

娘(1歳10ヶ月)の発達が心配なのですが、皆さんから見て娘は発達障がいの可能性があるとおもいますか?

できること、気にならないこと
応答、要求、共感の指差しできる
こちらの言ったことは理解できる、コミュニケーションがとれる
よく目が合う、表情豊か
ジャンプはできないがそれ以外の運動面は問題なし
癇癪多くない、たまーにするけどイヤイヤ期の範囲内
家の中でも後追いがある
人に興味がある、よく行動を観察してる
こだわりが強くない 
睡眠障害ない
正確ではないが、大人の仕草やダンス、手遊びなどの模倣をする

できないこと、気になること
つま先歩きを1日数回している(し始めて結構経つと思います)
発語が少ない、まだ単語10〜15個くらい
人見知りが激しすぎる(これは私が下の子妊娠中のときに切迫で娘をあまりいろんなところに連れて行けなかったり、子どもと関わる機会がなかったからだと思います、、、)
気に入らないことがあるとすぐ物を投げる
積み木は積めるけど家などの形を作ることができない
丸を描けない
食わず嫌い(新しいものをあげようとしても見ただけで嫌ってしたり、口に入れて噛みもせずに出したりします)

今は指差しや模倣などができていますが、周りと比べるとできるようになったのは遅かったです。個人差の範囲内なんですかね、、?
1歳半検診は特に指摘はなかったですが、私が言語面で気になったので、自治体がやってくれている言葉の遅い子を集めた教室(みんなで楽しく遊ぶ)に今行っています。
そこでは人見知りを発揮していますが、泣くことなく楽しく過ごせています。

これが個人差の範囲内なのか、そうでないのか皆さんに教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

以下のことはうちの子も同じです!
保育園通っていますが、他の子見てもこんな感じなのであまり発達は気になりません☺️
・気に入らないとものを投げる
・積み木で意図したものの形を作ることができない(この年齢でできるものなのですか!?)
・食わず嫌い(離乳食の頃から)

🐬

私は読んだ限りだと気になる点はなかったですけどね🤔
つま先歩きはわりと子供はよくしますよ🤗
発語に関してはこちらの言っている事を理解しているようですし、その内かなと思います
人見知りも個人差あるので人見知りが激しい子は激しいです
物を投げるのもそのくらいの年齢だとやる子はいます💡
積み木もこれからかなと🙆‍♀️
小さい子供は手首や指が上手に動かせなくて丸が綺麗に書けないって事はありますよ
食べ物の好き嫌いがあるのもそのくらいは多いかなと👀

りんご

うちの息子にめちゃめちゃ似てます!
後追いやジャンプができないはありませんでしたがそれ以外は当てはまっています🤗

うちはとにかく発語が遅くて
幼稚園年少の何ヶ月後から
急に言葉が増えました😌

元々健診のたびに
様子見で〜!のままでしたが
今では特に何か指摘されたりすることもありません😆

見てる感じだと
ただ鈍臭いだけだなと思います😂

みー∗*゚

うちの息子と全く一緒です😂
うちはむしろ発語もママくらいですよ〜😂
人見知りはそこまでひどくないですが、すぐ物投げる、食わず嫌い等全く一緒です😂
初めて食べるものは口に入れる前に拒否されるので毎回おんなじような物食べてます🤦

指差し模倣も遅かったです!一歳半検診の時できなかったです!ここ数ヶ月で全ての指差し、模倣できるようになりました😂

私も言葉が心配で相談に行って再来月から親子教室に行く予定です🥹同じすぎてコメントしちゃいました🥹