※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

0、1歳児から自閉症を心配していた方は、勘が当たりましたか?自閉症と診断された際に驚きを感じた方はいますか?

自閉症などの発達障害について。
よく親の勘は当たると聞きますが、0、1歳児から自閉症などを心配していた方はやはり勘が当たりましたか?
また、0、1歳児は心配なかったけれど、自閉症と診断され驚きがあった方はいますか?

コメント

ゆここ

一歳半くらいの時点でそうだろうなーって確信してましたが、自閉症でした💦

  • みー

    みー

    そうだったんですね。
    どのような違和感がありましたか?

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

長男は知的伴う自閉症です。
0歳1歳は特に何も思わなかったです。
自閉症があるなんて一ミリも思わなかったです。
なので診断が遅くなりました。

ただ4歳になっても癇癪が酷く周りの知らない人からの注意が多かったのがキッカケというのもあります。
そもそも言葉も3歳まで無かったのでそれも不思議には思いましたが保健師さんや保育園の先生や担当医からは男の子は遅いよ!って言われ続けてました。

ただ今思うとこだわりはホント酷いほどありました。
幼稚園に入っても他人すら興味ないし幼稚園抜け出すし問題行動は多かったですね。

  • みー

    みー

    そうだったんですね。
    ちなみに、0.1歳ごろ違和感何もなかったですか?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0歳は全くないですね🤔
    喃語も普通に出てましたし!
    1歳は偏食と癇癪はありましたがまだ1歳ですし嫌な事があると泣くのは当たり前だと思ってましたし🤔

    我が家の子達は偏食の子が多いので中々見極めが難しいです…
    癇癪もみんな1歳だと通ってきてるので中々それも見極め難しいです。

    2歳の頃にこだわりでトミカを一列に綺麗に並べたり同じ洋服を毎日着たがって毎日洗濯しては着させてを繰り返してました。
    3歳までは保育園に通ってましたが先生からも指摘は一度もなしです。
    ただ友達とのトラブルは多かったです。

    • 5月23日
  • みー

    みー

    癇癪はどんな感じでしたか?💦

    1歳だと見極め難しいですよね。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい頃も今も思い通りにならない時ですね!
    例えばこっちの道に行きたいけど私が別の道に行ってしまったら癇癪を起こしたり、○○したい!と子供は思ってるけどそれが伝わらず思い通りにしてあげないと癇癪に繋がったりとかです!

    今は言葉が通じる分癇癪が面倒臭いですが小さいうちは言葉が出なかったので中々何がしたいのかが分からなかったです!

    • 5月23日
  • みー

    みー

    癇癪はめちゃくちゃ泣いたりとかですかね?😥

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男は外でも家でもひっくり返って泣き叫ぶ感じですね…
    夏場の熱いアスファルトの上でもひっくり返ってましたね。

    傍から見たらお菓子や玩具を買ってやれよ!という目線多かったし冷たい視線多かったです。
    それが一番辛かったです😖

    • 5月23日
  • みー

    みー

    そうなんですね。
    長い時間している感じですか?
    最近公園デビューしたのですが、もう帰るよと砂遊びから抱き上げるとギャン泣きで…
    これも癇癪なんですかね。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい頃はスーパーは公共機関の所で癇癪起きた時は抱えてその場から離れました。
    家だと1時間平気で泣き叫んでました!

    癇癪の1つにもなるのかな?と思います。
    ただ言葉が出ないとまだ遊びたい!が言えないので泣いて伝えてる可能性もありますが見極めがホント難しいです😱

    • 5月23日
  • みー

    みー

    そうだったんですね。
    家で泣き叫ぶのは何歳頃ですか?
    嫌なことがあり怒ってずっと泣いている感じですか?

    そうなんです。
    言葉が出ないので、泣くしかないのかな…と思うんですが、なんせうまれたときから泣き声がうるさいのでいつでもギャン泣きになります笑
    大抵5分くらいで落ち着くのですが💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳何ヶ月かまでは覚えてませんが1歳頃からです!
    何に怒ってるかが分からないので奇声をあげながら騒ぐという時もあります。
    泣きながらギャーギャー騒いでる時もありました!


    確かにうるさい!ですよね😂
    何度うるさいって言ったか🤣
    静かに泣いて!って何度も思いました🤣

    • 5月23日
  • みー

    みー

    長い時間泣かれるとしんどいですよね…
    一歳頃も1時間くらい泣いていましたか?💦

    模倣、どうぞやいただきますなどのやり取りや指差しや発語はいつ頃でしたか?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平気で泣いてましたよ!
    長男とは1歳から外食は出来なくなりました。
    他人に迷惑をかけてしまうので。

    模倣は1歳半前には出来てました!

    指さしは2歳過ぎです。
    1歳半検診では出来ませんでした。
    発語は3歳の誕生日過ぎた辺りから発語が出るようになりゆっくりですが単語の数が増えて行きました。
    今は普通に会話は出来てます。

    • 5月23日
もこもこにゃんこ

幼稚園から指摘されるまで全然心配してなかったです😄

さんせっと

名前を呼んでも振り向かない、反応がない、喋らない、回るものに異常な執着と今思うと違和感ばっかりでしたが1歳ぐらいだとまだまだわからないですよね😢💦
2歳ぐらいになると確信に変わります…

  • みー

    みー

    名前を呼んでも振り向かないのはどんな時でも振り向かなかったですか?

    • 5月23日
  • さんせっと

    さんせっと

    個人差があると思いますが、背後から呼んでの反応はほぼ0で正面から呼んでも反応半々って感じです😅
    もうすぐ3歳ですが未だに自分の名前を言えません😅

    • 5月25日
ママリ

私はゆっくりだなぐらい思ってましたが旦那は10ヶ月ぐらいの時から疑ってました。
10ヶ月の頃ベビースイミングに通っているにも関わらず極度の水嫌い特に顔にかかるのが嫌い😠

  • みー

    みー

    そうなんですね。
    他に違和感などありましたか?
    指差しや発語はいつ頃ありましたか?

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    発語は3歳指差しも2歳以降だったと思いますよ

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

何となくあるだろうなぁと言うかんじありました💦

1歳4ヶ月ぐらいから疑い初め発達障害でした!

  • みー

    みー

    どんな違和感でしたか?💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳4ヶ月ときは。

    単語なかったです。
    喃語ばかり話しており。

    呼びかけ反応なし。
    まだ哺乳瓶でお茶飲んでました😅
    ストローマグなど使えなかっです。
    スプーン、フォーク使えない。
    食べ掴み出来ないので全て食事補助必要。

    あと自力たち、あるくこと出来ずでした。
    感覚敏感ありでした。

    何となく遅いなぁという実感ありでしたが、1歳半まで様子見なるよなぁと思い様子見見えました😅

    ワタシの言ってること理解も無かったです😅
    おもちゃ集中すると何時間も同じこと遊んでおり此方辞めさせないと永遠と同じ遊びしてました😅

    • 5月23日