
1歳児の赤ちゃん返りについて長くなりますがアドバイスいただけたら嬉し…
1歳児の赤ちゃん返りについて
長くなりますがアドバイスいただけたら嬉しいです。
最近1歳半差で下の子が生まれました。
実家に帰省中なのですが今まで息子は自宅保育でずっと私と一緒でしたが、出産の時に初めて4日間離れ離れになりました。
産後赤ちゃんを連れて帰ってくると、
息子は凄くわがままになり沢山イタズラするようになりました。
また、息子は私の髪の毛を触りながら寝るのが癖なのですが
日中も私の髪の毛を触ったり甘えてきます。
イタズラをする時も大人の顔色を伺ってきます。
寝不足の私はイライラしてしまい何回か息子にキツく言ってしまいました。
けど息子はヘラヘラしてます。それにまたイライラ。
父と母は仕事をしているので日中は中々外に連れて行ってあげる事もできず、ストレスも溜まってるのかなと思います。
そして、先日私がお風呂場で赤ちゃんの沐浴をしてるを見てから今までお風呂大好きだった息子がお風呂を嫌がるようになりました。
息子の寝顔を見ながらごめんね。と思う毎日です。
でも私も新生児を見ながら赤ちゃん返り+プレイヤイヤ期の息子の面倒を見るのが精一杯です。
赤ちゃん返りはいつまで続くのでしょうか...
またどのように接してあげればいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの息子も赤ちゃん返りいまだにあります。

🐻
うちも赤ちゃん返りしてます☺️
スキンシップが全体重かけてひっついていろんなところ触ってきます🤣
どのくらい続くかはその子次第なのでなんとも、、、
ただうちは赤ちゃんのお世話に巻き込んでます🙃
「お風呂できれいきれいするの見る?」
「おむつ替えてるの」
とか何してるか伝えたりしたり
赤ちゃんが泣いたら
「お腹空いてるのかな?」
「どうしたのかな?」と聞こえるように独り言言います🥺
赤ちゃんにばかり目がいってるのが寂しいんでしょうね。
授乳しながら「ぎゅーする?」と聞いて空いた手でハグしたりスキンシップ取るようにしてます💓
声かけたり目を合わせて話すことで自分のことも見てくれてるって思ってもらうためです。
はじめてのママリ
上の子優先にしてとよく言われます。。