※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かよこ
子育て・グッズ

子どもの言葉が遅い体験を教えてください。言語聴覚士に相談し、息子は真似をするようになった。療育のことも紹介され、幼稚園に通わせる予定。友達は様子見て良いと言った。

子ども言葉が遅いと言われた方、体験を教えて下さい😢

言語聴覚士に、半年〜1年くらい言葉が遅れていると言われました。息子はまんましか言いません。こちらが言っていることは理解しているなぁとは思います。最近になって、「ママだよ(パパだよ)」と言ったら、「まままま(ぱぱぱぱ)」など、真似をするようになりました(打率は2〜3割くらいです)。これは成長なのかな?と期待してしまっています。

小児科の先生から、療育のことも紹介されたのですが、立ち話でふわっと教えられ、きちんと内容を理解していません。とりあえず、言語聴覚士の診断待ちな状態なんですが…

自宅保育なので、私の関わりが良くなかったのかなとか不安です。来年度から幼稚園に通わせる予定で、ちょいちょい今年度から子どもの集まり場に行っていますが…。

幼稚園の先生をしてる友達には、まだ2歳になったばかりだから遅いかもしれんけも、まだ様子見て良いと思うよ!って言われたのですが…

みなさんはどうでしたか?

コメント

ママリ

うちの2歳2ヶ月息子も言語遅延です!
なんとか姉の言葉のオウム返しなどをして言える単語は10個程です。
娘が療育通ってるので息子も2歳なってから通わせてます!
うちも理解はあるし相談員さんからはそのうち話すわよ!
理解あるし表情豊かだから大丈夫!なんて言われてます。

とはいえうちも来年から幼稚園、早生まれで言語遅延、不安一杯なので少しでも療育で成長してくれたら良いなぁと思ってます!

  • かよこ

    かよこ

    返信が遅れてしまい、すみません💦仰ってくださったことや自分の気持ちを整理していました💦

    こんなに前向きなお言葉を頂けるとは思っておらず、少し安心しました😢療育に対して抵抗がマシになりました!ありがとうございます😭

    毎日ずっと考えて、全く話さない息子を見ては悲しくなっての繰り返しだったので、前向きに検討します😢

    • 6月3日
いけ

言葉おそくて療育行きましたよ😌✋🏻

1歳半検診で引っかかり、2歳、2歳半と個別で見てもらいました!
2歳半の時に「とても遅いってほどでは無いけど、あと1年以上自宅保育でお母さんと2人で過ごすよりかは外での刺激を与えた方がいいかもね!療育かプレ幼稚園か行ってみる?」ぐらいで進められました😌

そこから何個か見学に行って2歳10ヶ月頃に通い出しました😌
息子には合っていたのか、1ヶ月ほど通うとあっという間に単語が増えて2語文、3語文とでてきました🫢✨

私は行かせて良かったなーと思います😄
あと、産まれてから365日24時間ずっと一緒だったので(週一で2時間だけ)1人時間ができるのも嬉しかったです(笑)

  • かよこ

    かよこ


    返信が遅れてしまい、すみません💦仰ってくださったことや自分の気持ちを整理していました💦

    すごい!!それはめっちゃ嬉しいですし、私自身も希望が持てます😭

    今すぐ療育!って焦る必要もないのかなと、安心しました。もう少し待って変わらなければ、検討しようと思います!

    ありがとうございます😭

    • 6月3日
ママリ

うちの娘3歳まで全く喋りませんでした!パパママすらなしです!
本当に心配してたので、発達検査とかにも行きました😫そうしたら言葉の理解はしてるので様子見となりました。
そして現在4歳なんですが、かなり喋るようになりました!
3歳過ぎから単語が出るようになり、3歳半過ぎから急に2語文、3語文、今は軽く会話もできるようになってきました。
発音は全体的に悪いですが、これも時期に良くなると言われているので引き続き様子見します🙂
他に拘りとか全然コミュニケーション取れないとか気になることががないなら、2歳なら様子見で全然いんじゃないかなと思います!言葉の発達って本当に個人差すごいな思いました😣

  • かよこ

    かよこ


    返信が遅れてしまい、すみません💦仰ってくださったことや自分の気持ちを整理していました💦

    悩んでいるのは自分だけやないと安心しました😢本間に個人によって違うんですね…

    仰って頂いたように、まだ焦らず、少し様子見してから、療育を考えようと思います😢

    ありがとうございます😭

    • 6月3日
はじめてのママリ

2歳すぎて発語なしで療育に2歳半頃から通いました!
言語訓練みたいな療育ではなくて、幼稚園みたいな集団療育に通って数ヶ月でぐんぐん単語が出るようになりました!
3歳近かったので、ちょうど言語が出る時期だった可能性もありますが…
うちもママが出るようになる前に、パパと公園に行って、ママは?って聞くと「まままま…」とまを繋げて唱えるところから始まりました!

  • かよこ

    かよこ


    返信が遅れてしまい、すみません💦仰ってくださったことや自分の気持ちを整理していました💦

    療育にもいろんな種類があるのですね😢もっと調べようと思います!

    具体的なアドバイスで、わかりやすいです!ありがとうございました😭

    • 6月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは下の子がいたこともありますが、とにかく子供二人を自宅保育することが苦しくなってしまって、働く予定もなく集団保育の予定もなかったので預けることでママが少し楽したら?と1日行ってくれる集団保育をすすめられたのですが、言語を発達させるには体幹の発達も不可欠みたいで、外遊びや他にも色々体を動かしたり遊ばせてくれるところだったのでほんとによかったです!
    なので、短時間の個別療育より、あれば幼稚園みたいな外遊びもあり、リハビリ要素もありの集団療育はおすすめです!
    感触遊びとかで、絵の具塗りたくるとか、水遊びとか家にいたらできないことをしてくれる所だったので子供も喜んで通ってました!

    まだ2歳なので、様子を見てもいいとも思いますが、何かしてあげてる安心感も得られると思います!
    ただ、特性がうちより強い子も通っていたので、最初見学に行ったときは正直ショックでした😅

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

うちは発音が悪い方での指摘でしたが3歳8ヶ月の時に言われました💡
元々言葉もゆっくりで、2歳頃言える単語は10個くらいで、しかも発音が悪すぎて何を言ってるのか親にしか分からない言葉、親でも分からない言葉が沢山ありました💦
その後3歳8ヶ月の時に保育園の先生に言われて言語訓練に通っていました!
結果、年長の4月には全て直ってしっかり話すようになりました😊
私は早くに通っていて良かったと思っています💡

  • かよこ

    かよこ


    返信が遅れてしまい、すみません💦仰ってくださったことや自分の気持ちを整理していました💦

    早めに早めに動くことが大切なんですね😢ありがとうございます!

    療育のこと、もっと調べて、前向きに検討しようと思います!ありがとうございます😭

    • 6月3日