※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1のクラスメイトが漢字を読める子がいて、その子は習い事で学研に通っている。娘の将来に不安を感じています。

小1でクラスに漢字が読める子がいます
月極駐車場とか
その子はくもんに行ってます!
賢いですよね?
娘が今のままで大丈夫なのか不安になりました‥

コメント

はじめてのママリ🔰

賢すぎます🤣
小1娘…まだひらがなも完璧じゃないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子の父親は歯科医です。
    何をさせてら賢くなるんですかね?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の姪っ子も父親歯医者ですが頭は普通だと思います😂
    くもんにいってるのが良いとか??その子が生まれ持った頭の良さ?とか…頭は遺伝するって聞きました👂笑

    • 5月23日
咲や

早期教育をした子と、しなかった子を比較した研究結果では、10歳ごろに差が無くなるそうです
別に問題ないと思いますよ
うちの小3長男、字が汚すぎていまだにカタカナが怪しいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを聞けて安心しました!!

    • 5月23日
🍓🍓🍓

うちは漢字など文字に興味あるので早いですけどおそらく差はなくなると思いますよ。
公文やってると早いですよね。年長さんの年賀状で「〜下さい」とかも書いていた覚えはあります。

うちは公文やってないですが漢字に興味あって、年長の次男は川、止、星、草、漢数字などなど読めて書けますが、IQは平均(もしくはやや下)です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦ることはないって事ですよね!!
    授業についていければいいですよね。

    • 5月23日