※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠中で仕事が辛い。同僚に報告できず不安。仕事を続けるか悩んでいます。切迫早産の経験もあり。同じ職場の妊婦の方の対応を知りたいです。

2人目検査薬で陽性出たばかりの者です😭!

仕事はパートですが
倉庫内で動き回り、重いダンボールを持ち上げて運んだりしています。

今の仕事がやりがいがあって、同じ部署の方達もみなさん優しくて辞めたくありません。

ですが、妊婦にはキツい仕事すぎてどうしたらいいのか
分かりません。
昨日陽性が出たのでまだ病院に行けていないため上司にも報告できていません。

この業務以外のことをやるのは苦手な事ばかりだし…💦

同じ職種で妊婦の方いませんか?
どうされていますか?😓

1人目が切迫早産で2ヶ月入院していたため
その点も不安です😥

コメント

mnmyn

大丈夫な人もいると思うし大丈夫じゃない人もいると思います😢
私の母はそんな感じの仕事をしていて私を産んだあと3人目のとき6ヶ月で子宮全開になり流産しました。
大丈夫とも大丈夫じゃないとも言えませんが、後悔のないようにしてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    6ヶ月で流産は悲しいですね…
    まだお腹は出ていないですが
    お腹がぎゅーとなっている気がして気が気じゃないです😓
    来週病院へ行って早めに上司に伝えようと思います🥲
    ありがとうございます!!

    • 5月24日
ままり

私も重いものを持ったりする仕事しているときに妊娠しました。
流産したことがあったので心拍確認してから上司に言いました。
つわりで休むことも結構ありましたがお腹が大きくなるまでは同じ仕事してました
お腹大きくなってからはそれまでしていた業務とは違うことしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今でも長時間立ちっぱなしがしんどくて…
    ほかの業務をやるとなると
    社員さんがだけが行う業務しかなくてパートの私がやると思うと責任が重すぎる事しかないです💦
    自転車通勤なのもあって
    お腹が大きくなってからの通勤もどうしようと考えてます😭

    上司は独身で子供もいない女性で
    他の社員さんも全員子供がいない方です…
    みなさんとても優しいですが理解してくれるのか心配です…

    • 5月24日
えりちゃん

あたしも2人目妊娠中の時、倉庫内で重いもの持ったり運んだりの仕事してました!
確かにきついですが、上司には早めに伝えて配慮していただけたので36週まで働けました😌
切迫にもならなかったです!
でも、個人差があるので無理はだめです!休み休み無理なく!!
職場のみなさん優しい方なら、きっと理解していただけると思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    36週まで素晴らしいです😭
    働きたい思いは強いのですが
    そこまで頑張れる気がしないです💧
    1人目で切迫になった人は
    2人目もなりやすいって聞いて
    1人目の時に結構早い段階から安静にと言われていたので今回はどうだろうと心配です😓

    みなさんとても優しいのですが
    社員さんたちは子供がいない方しかいなくて💦
    理解して頂けるのか不安です😭

    • 5月24日
  • えりちゃん

    えりちゃん

    無理はほんと良くないので、ダメだと思ったら休まないとです!
    確かに切迫なった人は次もってよく聞きます、それも踏まえてまず伝えた方が自分のためにいいです!
    そうなんですね🥲
    話すのに勇気入りますよね😌
    その中でも言いやすい方から言っていくのもいいかなとは思います!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    切迫のことも伝えた方が良さそうですね😓
    つわりとかで休みだしたら
    すぐバレちゃいますかね😅
    噂で広まる方が早そうです…笑

    • 5月24日
みい

似たような職種で働いてたことあります!
が、妊娠されてる(妊娠を予定していそうな)方はおらず、みなさん明らか子育て中の方ばかりでした。(お子さんの話やママ友同士で就職した感じの様子でした)
私は現在妊娠中ですが、その頃の仕事内容とか振り返ると妊娠中には絶対にできなかったと感じます。
友人は似たような感じで4〜5ヶ月頃に切迫気味になり、そこから自宅安静して途中は安静解除になったらしいですが、産むまで休職して結局予定より5週早く生まれたみたいです。ママリさんほどハードな仕事内容ではなかったと思います。

今は休職して、育休後に復帰とかできないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の職場はパートの方は子育て中の方が多いですが社員さんは子供がいない方しかいません😭

    休職の理由などどうされていましたか?
    安静解除になったら働きに来てと言われそうで😓
    お腹が大きくなり始めると全く動ける気がしません…
    休職して育休後に復帰が1番いいですね🤔
    理想ではありますが、上手くいきますかね😭😭😭

    • 5月24日
  • みい

    みい

    職場の方々に子どもがいるいないに関わらず、考慮するのが当然だとは思いますが…難しいですかね?と言うか、いい方ばかりでしたら受け入れてもらえないですか?

    友人の場合は、ドクターストップで診断書?が出たらしいです。安静解除になっても復帰しなかったのは、病院から仕事は無しと言われたとのことでした。
    なので、そのまま産休になり育休後に復帰と言ってました。出産後に会ったり連絡を取ったりしてないので、実際に復帰したかどうかは不明ですが💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    妊娠していると分かったら
    態度が変わる方もいますし
    そこがドキドキですかね😅

    病院から言われたのですね!
    病院でも仕事で重いものを持ったりしている事を説明した方が良さそうです🤔
    育休後そのまま退職される方もいますからね💦
    私はすぐにでも復帰したいです!

    • 5月24日
  • みい

    みい

    逆に、態度が変わるような人たちなら、いい人たちではないですよね😅笑(キツイこと言ってるかもしれないです、すみません💦)

    私も妊娠する3ヶ月前に始めた短時間のパートをしてましたが、妊娠が分かり心拍確認後に上司に伝えました。その際、「無理は絶対ダメだから、勤務交代は遠慮なく言ってください」と言って頂きました。(子育て経験のある女性で60代くらいの方です)
    その後、1週間でつわりが悪化して2週間ほど休みをもらいましたが、その最中に「今月いっぱい休んで大丈夫です」と気遣い頂きました。が、全く復帰できる状態ではなく、そのまま月末に退職しました。
    最後には、「短い間で残念ですが、赤ちゃん楽しみです」と言って頂き、理解して頂きました。

    ママリさんの場合、すぐに復帰したいのであれば、そのような話も合わせて職場に伝えてみてはいかがですか?😊

    • 5月24日