![あゆママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が家づくりに口出ししすぎてストレス。自分の意見を尊重してほしい。
吐き出させてください。
まだ時期ははっきり決まっていないのですが、マイホームを建てる予定でハウスメーカーに話を聞きに行ったり資料を取り寄せたりしています。
旦那は家や間取りについて調べたり勉強するのが好きなようでYouTubeを見たり友人に話を聞いたりしてかなり詳しくなっており、自分で間取りを考えてしまうほどです。
私は関心はあるもののあまり勉強もできておらず、知識は乏しいです。
家の話をすると旦那が知識をひけ散らかしたり、自分が家賃を払うからと言って偉そうな態度を取られるのが本当に嫌です。
今日も洗面所について話していた時、どうせなら良いものをつけたいよね〜と私が言ったらまぁ払うのは俺なんだけどね〜と言ってきたり。
また、家具について話をしている時、ソファーで目星がついているとの事で見せてもらうと私はあまり好きではない感じのもの…。ナチュラルな感じ、北欧な感じの部屋にしたいのに黒レザーの安っぽいソファー。
私は好きじゃないかな、と話したらじゃあもっといいものを探せとか、⚪︎⚪︎ちゃん(私)がお金出すならなんでもいいよ!と言ってきたり。
内装は私に任せる!と言ってくれていたのに。
家族で住む家を建てるのに、自分が知識があるから、自分が家賃を払うからと言って私に口出しさせないようにするのはなんか違うと思います。
私だってパートだけど働いてるし、物価が上がる中日用品や食費は払っているし。家賃払うのがそんなに偉いんですか?!と思ってしまいます。
そんなこともあり、家づくりを楽しめなくなってきてしまいました。
家を建てる中で夫婦の衝突はしょうがないと思いますがどう言うふうに切り替えていけばいいかわかりません。
- あゆママ(2歳6ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
なんか、ちょっと似てるところもあったのでコメントさせて頂きました。
うちは、俺が払うまでは言わないですが結局は全部自分で考えでいる?いらない?を判断しています。
で、あゆママさんの旦那様と大きく違うのはうちの旦那はまじで知識ゼロ❗
何にでもメリデメリがあるにしらべようともしない。
なのに自分の考えが正論。
私は、インスタ見たりYouTubeでもかなり暇さえあれば誰かの住宅YouTuber見たりして勉強しています。
そこで得た知識もありつつ話はしていますが…
結局は、旦那が決める❗
2人で建てるんじゃないの?って思いますよね。
あなたがちゃんと働けてるのも私が子供見てるからなんですけどって言いたくなります。
で、私がちゃんと任されて?選べたのってクロスの色と床の色とトイレの床の色などですよ。
一時期、本当に楽しくない時期ありました。
違う内容でしたが子供のことで喧嘩したときはどうでもよくなって家建てるのもやめよって話したこともあります。
何故、相談する形で決めていこうとしないんですかね?
俺はこう思っとるけどどう?とか聞いてくれてもよいのに❗
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんが我が子のことを見れない時間、家事ができない時間、シッターや便利屋を雇えばお金かかります。
奥さんが子供を見てる時間があるから、あなたの代わりに0円で家事をやってるから、安心してあなたは働けて結果その金額になっています。
決して一人でその額を稼いでるわけじゃない。
その0円に感謝して内装や家具くらい奥さんの好きなようにさせてやりなさいな…
奥さんが笑ってれば家庭は平和。
子供のいろんなことやる割合高いのは奥さん。気分良く出来るようなおうちにしてあげて…
と、おばちゃんは思います。笑
これでバッチリ最高だわと決めて取り掛かっても家造りというのはあとから不満が出る確率はかなり高いです笑
せめてはじめの希望くらい、不満が出るまでの間くらい、自分で決めたワクワク新生活を送ってほしいですよ。不満がでると決めつけて申し訳ありません笑
そして…旦那さんにはわかってもらいたい。どっちのほうがお金を稼いでるかで家族の物事を決めるようなことがあってはいけません。
それを言い出すと当たり前に外で働く旦那さんになりますからね。
私も決めたい、その権利が欲しい、だから私が働くわ!となったら…
急に主夫できるの?やる気あんの?私と同じく働きがあんたにできる?って話になりますしね。
そもそも、今のこの日本ではまだまだ軸になって働くのは男性で。そんな簡単にころっと交代なんてできませんよね絶対に。
だから、お互い違う役割でがんばってるって話です。
違う場所で、精一杯頑張っている、それを認め合い、感謝をお互いにするのが大事ですね。
旦那さんももしかしたら、俺が稼いだと言いたくなるような、何か不満を抱えているのかもしれませんね。
どうしたの?と、そんなこと言うのはあなたらしくない、そんな風に言われたら傷つく、わたしの頑張りを否定された気持ちになるよ?と
一度おちついて話をするのも良いかもしれませんね。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
「あなたが会社行ってる間に私がやってる家事育児を費用換算して私に支払ってから『家賃払うのは俺』って言ってくれる?あなたが私より多く稼げるのは私のおかげだからね」
ですよね!
コメント