※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ohana
ココロ・悩み

幼稚園での送迎で保護者と会うのが苦痛で、周りと話す機会がなく孤独を感じています。人見知りで緊張し、以前の経験から話しかけにくい状況です。同じような方はいますか?

幼稚園での送迎で保護者と会うので苦痛です。
年中から転園しました。

挨拶するくらいで話す人がいません。
周りは誰かと話している人ばかりで、卒園までこのままでいいのかな?と悩んでいます。
ママ友が欲しい!というわけではありませんが、1人でいると周りを気にしてしまいます。
同じクラスの子は上の子がいる子ばかりで、親同士元々知り合いだったんだろうと思います。
私は人見知りコミュ障で人と話すと緊張します。
以前の幼稚園である人と話して会話が続かずフェードアウトされた経験があります。
それ以降会っても挨拶だけで避けられていました。
話しかけにくいオーラが出ているのかもしれません。
主人に相談しましたが、周りを気にしすぎ話したくないなら話さなくていいと言われました。

同じような方どうされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も以前はそうでした💦
上の子が小学生になり、親の関わりなんてほとんどないのもあり無理しなくなりました。
ohanaさんはどうかわかりませんが、正直私は旦那と話すので十分だと思っているのでそこまでママたちの話に興味持てないし聞こうとも思わないのがあまり仲良くならない原因かなーって思っています。

逆に家庭がうまくいってなかったりしたら誰かと話したいー!ともっとママ友作りに積極的だったりした気がします。

あと、子ども同士仲良くなると自然とこの後公園一緒に行きたいーとかなって親と話すきっかけになったり、、

なので無理しなくても自然と話すようになりますよ🍀🥰

ままり

年長ですが、送り迎えの時は挨拶のみで世間話できるような人はいません🙄
どうせほとんどが違う小学校なので、気にしてません😂
私も話すとかなり疲れてしまうので、挨拶だけでいいです🙄

そん

誰ともしゃべりません😇
挨拶もほんとに最低限くらいです。
周りはわりとワイワイしておられますね、すごいなと思います…。
無理してもボロが出るので、諦めてました😇
子ども自身は色んな子と関われていたし、降園後誰かと遊んだりは無かったですが不満言われたこともないです。
上の子は小1になり、登校班とかもないので他の親御さんと顔を合わせることがほぼなくなったので、めちゃくちゃ心が軽いです😇

🍍

転園はしていませんが何中で行事事も多いい園なのに1.2人しか今だに喋る人がいなくて行事や送迎が毎回嫌でしかたありません。
私も人見知りだし人とも会話も続かず、おそらく喋りかけにくいオーラであまり喋りかけられなくなりました。笑
でも周りは仲良いお母さんばかりでいつも羨ましいなと思いながらみてます🥲
とりあえずもう半分諦めています。
ただ裏で仲悪いとかもあるのを聞いたので仲悪くなるよりましかと思ってなんとか過ごしてます😅
明日も行事ですがぽつーん決定です。笑
ほんと1人は楽だけど寂しくなりますよね。

○pangram○

保育園の時は0歳から預けてましたが、ママ友0️⃣でしたよ!

挨拶だけ☺️

別にそれでも良いと思いますけど、何が困りますかね?

無駄な時間も使わないし、トラブルも起きないし、気楽で爽やかに過ごしてましたよ!

周りがどうとか、どうでも良かったので、私と娘が元気ならそれでオッケー😆

ohana

皆様コメントありがとうございます😢✨
コメントを読んで気持ちが軽くなりました。
無理せずいつも通りに過ごそうと思います😌

はじめてのママリ🔰

送迎の時間帯をずらすと気分も変わるかもしれませんよ!

  • ohana

    ohana

    コメントありがとうございます✨
    帰りは全員同じ時間に集合なので、変えられないんです😢

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    それはつらいですよねぇ…

    延長保育もできない感じですか?

    • 5月27日