※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノンちゃん
お金・保険

専業主婦の女性が、家を買うか悩んでいます。貯金がほぼゼロでやりくりが厳しい状況。旦那は買いたいと言うが、働くことを条件に提案されており、精神的な不安もあるため悩んでいます。家具などの出費も心配。どうすべきかアドバイスを求めています。

専業主婦41歳で、
下の子どもが、生後2ヶ月です。
3歳まで働く気持ちはありません。
旦那42歳。会社員。年収500万。
毎回給料日にあるお金は、交通費立て替え3万旦那の小遣いと昼代含め4万、貯金一万ひいて
23万くらいで、やりくりしてます。しかし、赤字。
今の家賃73000円賃貸マンションに住んでます。魅力ある新しい家がみつかりましたが、ローンが通り月々8万くらい。今より七千アップ。しかし貯金がほぼゼロ。
旦那は今の家賃と変わらないなら買う気マンマン。しかしわたしは貯金がないのに、やりくりできないと旦那に責められる不安がかなりでかい。今でも、だんなは貯金一万しかできないのはありえないと、三万すべきだと、、


子ども手当は、あてにしたらだめだと思いますが、4ヶ月に一回10万はいります。そこくらいしか、新しい家に住むときに、家具やらでていくお金を賄うことができなくて、、
恥ずかしい話しですが、、、

わたしに、いますぐ働く気持ちが、なければ買わない方がいいのか、、
家を買うなら三年後には働くのを条件に旦那は提案してきます。わたしは、元々精神疾患があり
その時に働けるか不安もあります。
大きな買い物だからやっぱりやめた!!なんてできないし、、、

アドバイスお願いします。

コメント

とま

んー。引っ越すなら
せめて家具は新調せず持っていき10万でも貯金しておいた方がいいです。

現段階で貯金が毎月1万で
家賃が7000円アップしたら今後3000円しか貯金できなくなるということですか?💦
リスクありすぎて私なら絶対引っ越しません。。

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    貯金は、一万円のままで、7000円アップの場合は、保険を見直し車両保険をなくし、7000円を算出したら今と変わらないのですが、車両保険は外すべきなのかも、、、悩みます。

    • 5月23日
ままり

予定は予定であって、未定じゃないですか?私は今は買い時とは思わないです。

うちは世帯年収600万前後、子ども2人、下の子自宅保育しています。賃貸6.9万で狭いので来年あたり引っ越ししたいと考えてますが、まずは下の子が幼稚園入園して、パートで働き始めてからと思ってます。

今決めて計画通りにいかなかったとき大変だと思います。
まずは家計の見直しをして赤字にしない、月々の貯金額を増やしていくのが先かなと思いました。

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    40歳ってとこもあり、ローン審査が通らなくなるかもしれないし、旦那は、今42歳で、今年8月で旦那が43歳になるので、3年後フルローンを35年で組めなくリスクはあがることを気にしてます。

    • 5月23日
ままた

私もやめたほうがいいと思います💦

我が家も余裕があるわけではないですが、賃貸だった時と、今住んでいる持ち家と、家賃は変わりませんが固定資産税やメンテナンスのお金等、賃貸だった時にはかからなかったお金が出ていきます😭

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    働かれてますか??家を買われて後悔してますか?どれくらい月々家賃以外にでますか?賃貸より光熱費高くなりましたか。

    • 5月23日
  • ままた

    ままた


    旦那が年収800万で私が130万の扶養内で働いています。
    月々80000円の35年ローンです。

    家を買って後悔はしていません
    上の子の学区問題とかもありましたし、賃貸だった時よりのびのび暮らしてます。
    固定資産税は年15万、光熱費月2万、あとは外壁の塗り直しなどが15年に一度100万くらいするとの事なのでその貯金、10年に一度の火災保険が50万とかですかね💦その家庭によると思うので、参考程度にお願いします

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    やはり、お金は違うところに必ずかかりますよね(´;ω;`)
    家を買う前に見えないお金がやはり発生しますよね。。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

私個人の感覚だと年収500万で73000円の家賃もかなり厳しいと感じます。
それで3万貯金は私なら絶対できないです💦
今よりローン額増えるのはもっと無理なので、絶対やめておきます!

子供手当をあてにしたとして、お子さんたちの学費はどうやって貯めて行くんでしょうか?
無計画すぎてこわいです😢
旦那さんが納得しないのであれば、プランナーさんにライフプランとかお願いしてみても良いと思います!

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    旦那は3万先取りでしたらいいとか、自分は小遣いさげる気持ちないのに、なにかにつけて家計からと言われていつもお金になるとケンカになります。
    プランナーさんにも何回か入っていただきましたが、まったく話しを聞かず、プランナーさんが稼ぐぎはどちらから来てるのか?とか聞くアホさ!!
    しかも、信用してないんです。小遣い下げられても、嫌みたいで、、、

    • 5月23日
ママリ

夫婦共に41歳です。
(今年42歳夫婦)

率直に、
家の問題がなくても、
今この状態で毎月1万円の貯金は少なすぎます。
下が3歳まで耐えられないと思いますよ。
上がって行く食費や習い事などの子供費。
お出かけなどのレジャー費も、
無料の公園ばかりではなくなりますし、外食すれば一丁前のものを食べるようになります。

そして、お子さんが小学生になると心も豊かになり、行動範囲も広がり、
とても難しい時期になります。
その時に働くことのほうが私は難しいと思いますよ。
経験談です。

精神疾患お持ちとのことで、もちろん無理はしちゃダメです。
でも、2人目を望まれて産んでいるのですから、
親としての責任があります。
私自身11年前に癌となり、
その後に3人目を産んでます。
私が強く望み、
夫も結婚前から希望していたため、頑張ることを選びました。
私はずっと正社員ですし、
今月末、7度目の手術がありますが、4日間の休みで仕事復帰する予定です。
私の主治医は3人目を相談した時に言ってくれましたよ。
子供が産めるなら、
大抵の病気は克服できるから、大丈夫。
妊娠出産の方が大変だよって。

私の話ばかりですみません。
家は買うべきではないと思います。その前に、子供たちの将来のために蓄えておくべきですし、
そのスピードは今のままでは、
金銭面で我慢させたり諦めさせることが多くなると思います。

年齢が近いからこそ、
お伝えできることです。

もう、老後費も考えていかないとならない歳ですよ。
増して、主さんが扶養で基礎年金だけなら、全くもって足りません。

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    泣きそうになりながら文章読ませていただきました。違う病でも、ママリさんの覚悟にわたしは、まだまだ働く覚悟もないなんて
    情けなくなりました、、、
    やはり目に見えないで、でていくお金のことを考えていくべきですかね、、
    しかし、家購入もあきらめられなくて、一生賃貸は考えてなくて💦

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    やっぱり子供って可愛いじゃないですか😊
    だからこそ、
    限度はあれどやってあげたくなります。
    旅行も楽しみたいし、
    習い事で悔しがる姿に一緒に泣いて、喜ぶ姿に親の方が興奮します。
    その宝を守るためには、
    お金必要なんですよね。

    家も諦めなくていいですよ‼︎
    諦める必要はないです。

    ただ、ご夫婦共に(私たち夫婦も)失礼ながらいい歳です。
    もっと現実的考えていかないと、
    どうにかなる‼︎では済まされない歳です。

    家族楽しみましょう👍
    そう考えると、
    もっと頑張らないとって、
    思えるようになりますよ。


    決して無理はしないで欲しいのですが、
    夫婦で頑張りましょう✨

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    ママリさん!!(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
    たしかにたしかに、小さい時しか家族旅行とか、お出かけもできないから今までは、日々家計は厳しいくても、写真撮影会いったり
    旅行いったり、ボーナスで立て替えしたものを帳尻あわしていたやり方でした??ママリさんはお家は購入しましたか?

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    全然家計ないですが、干支はイノシシ?

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    はい、我が家は2軒目の家を建てました。
    と、言うのも1軒目はペアローンで、いいのか悪いのか…
    当時の私の持分だった2,000万円ほどの住宅ローンは、
    癌によって支払免除になりした。

    その物件を売却して、
    学区の変わらない範囲で土地が出たので住み替えております。

    旅行も毎年たくさん行きますし、
    我が家も子供が生まれてから15年、毎年フォトスタジオで撮影もしてますよ😊
    写真はだからですよね✨

    私は癌ですが、
    多分精神的には強いんだと思います。
    いつ死ぬかわからないなら、
    今楽しみたいし、
    子供達の日々の頑張りや喜びから幸せも感じます。
    何が優れていると言うわけでもないし、
    末っ子は自閉症ですが…
    みんな可愛い😍です。

    ご質問から話が脱線してしまいすみません。
    親の責任や自分自身の人生も楽しむために、
    お金って必要だと思うんです。
    増して、本当に失礼ですがご主人は年齢に対して少々稼ぎが少ないかと。
    だからこそ、
    夫婦で頑張りましょう。
    本当に無理のない範囲で、
    働くことも楽しめるくらいで頑張りましょう😊

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    まずはご主人としっかり将来のこと考えてみるといいですよ。
    FPに相談してもいいし、
    本読んでもいいし、
    今はYouTubeだって、
    たくさん情報が溢れてます。

    ただ、親として最優先は子供達です✨
    これだけは夫婦で意思があっているか確認した方がいいですよ。

    今は【家】になってしまっていて、見失いそうなのかな?って思います。

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    たしかに家になっています。
    夫婦としても、旦那に新しい家買えないのも、私が、不安なのは何?って聞いてくるし、
    わたしが、求めてるのは次元が低いかもですが、俺も小遣い減らすからがんばるわ!とかならわかるんですが、旦那は、万が一支払いできなくなったら家計をまわせないわたしが、悪いと攻められる不安が、一番でかいです。

    • 5月23日
なっぴ

現在の貯金額にもよりますが、3年後絶対働ける状態ではないならやめておきます。
働けるか不安ならなおさら、実際働いてみていけそうならそのとき考えますね🤔

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    そうなんですよね。。
    働くのを条件にされると
    どうしてもプレッシャーになりますし、でも、家を買うのは
    働く覚悟じゃないと買うなと義理両親共に言われました。

    • 5月23日
しろくろ

貯金ほぼゼロで家を買うのは無謀じゃないでしょうか💦
マンションか戸建てか分かりませんが固定資産税、光熱費なども上がります。マンションなら修繕積立金も要ります。
下のお子さん幼稚園に入る時パート先見つかりますか?
ブランクありで小さな子がいるとパートも決まりにくいです。
私も長女が幼稚園に入った時パート探しに苦労しました。
今から何年後か先のパート代をあてにするのは危険かなぁと。
子供手当使っていたらお子さんの貯金や老後資金はどうされるんでしょうか。
今よりもっと子供にお金かかってきます。

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    新築か中古といったところです。
    しかし、旦那にわたしが、目に見えないお金の話しや固定資産税は住宅ローンから賄えたらいいとか子どもの貯金を借りて、働きはじめたら
    貯めればいいという考えなんです。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

うちは一生賃貸でも良いと夫に言われ、ああそうか🫠と思っていたところでした!
マイホームの夢ってありますよね。まず23万でやりくりできるところが大尊敬ですし、そのマインドがあるのでしたら、マイホームを手に入れても工夫してやっていけるのでは?と思いました。けど旦那さんのお小遣いは1万円にすべきですね😂😂

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    いやいやいやとんでもないです!!赤字つづきますよ!!ボーナスなどで帳尻を合わせるかんじです。家賃で納得されてるんですか。旦那は買いたいわりに小遣いはさげたくないと聞きません。

    • 5月23日
ぽむぽむ🐹

旦那の年収同じくらいです👌
我が家の家賃は駐車場やネット込み6万円代です!
私の感覚ですが今の7.3万の家賃でも収入からすると高いなー、、と思います
ノンちゃんさんが3年後働けるかわからないのに家のローン組んで破産しちゃいませんか??😖
とりあえず3歳まで働かないのも厳しいと思うので私だったら今すぐ働いて貯金してから購入考えます!!
お子さんいる以上教育費やレジャーにもお金かかりますし、家のローンのためだけに働くわけにもいかないので、、

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    家のためだけに働くのほんまに、考えたらしんどいんです!!だいすきな旅行も我慢しないとあかんですし、、
    しかも、働けるのかわからんのに
    っていうと、それなら家買いたいって言うたらあかん!とも、言われてて💦

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    家購入されないのですか?

    • 5月23日
  • ぽむぽむ🐹

    ぽむぽむ🐹

    旅行など行きたいのであれば、尚更働くor節約が必要ですよね😖

    旦那が転勤ありで、つぎ(数年以内には)転勤になったら社宅扱いになり家賃がかからなくなるので今のところ購入予定はないです!

    その後は実家か義実家を相続してリフォームして住む予定です🌟

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    節約も最低限してますが、なかなか出費していくばかり、?
    転勤があるのですね?!
    家買いたいなどありましたか。

    • 5月23日
  • ぽむぽむ🐹

    ぽむぽむ🐹

    もちろんマイホームに憧れはありますよ👌
    ただ今は買う予定はないってだけです🌟

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

40代で貯金なしフルローン35年は危険すぎると思います💦
光熱費も上がりますし、固定資産税もきます。
ノンちゃんさんがもし働けなかったらどうやって払っていくつもりなのですか?💦
一戸建てに夢があるのはわかりますが、お子さんにとっては一戸建てを買うより、安定した暮らしをさせてあげるほうがいいと思います。

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    働ける設定で話しがすすんでいます。旦那は厳しいくなったら家計から見直すしかないばかりで、自分の小遣いは減らしません。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

38歳です😊 資格やキャリアお持ちで、3年後に確実に正社員で働ける確約があるなら大丈夫だと思います。扶養内パートくらいしかできないなら、厳しいと思います。老後資金やお子さんの教育費などは考えないのでしょうか?

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    キャリアないです。扶養で働くつもりです。が、、その時にならないと自分でもわかりません。

    • 5月23日
のん

今の状態だと無理ですよね💦
主さんも300万くらいの年収は必要ですよね。
40代って定年後の生活を見据えてキャリアを振り返り必要ないものを取捨選択していく年齢だと思います。
そんな中、主さんは20.30でどんなスキルを身につけていて、再就職に役立てるスキルですか?その会社でしか通用しないスキルだと意味ないので…
恐らく、一つのスキルなら若い人とればいいので二つのスキルの掛け合わせだと思います。
営業✖️マーケティング とか。
経理✖️人事 とか。

もし、ですが家か子供の教育費か、老後子どもに迷惑かけないだけの貯金の三つから選ぶなら最優先はどちらですか?
共働きじゃないと叶わないことだと思いますね。。

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    キャリアはまったくゼロに近いし
    接客しかほぼやったことなくて、、、

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    今は家を、優先してます。

    • 5月23日
  • のん

    のん

    今はじゃないですよね💦
    未来は必ず来ますし、、、

    家買うにしても買わないにしても、子供の教育費や老後資金のことは考えていかないといけません。
    全部並行してする収入を得る(=共働き)じゃないなら、順番をつけましょう。
    2番は手付かずになるかも、3番だと手付かずの可能性大です。
    優先順位はどうしますか??

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    2番3番の↑話しもう少し詳しく説明お願いします(´;ω;`)アホですみません。

    • 5月23日
  • のん

    のん

    今、マイホーム、教育資金の貯蓄、老後資金の貯蓄を同時進行できる余裕はないですよね。
    でも、お子さんは確実に大きくなるし、お二人も生きていれば必ず決まった年に60歳になります。
    なので、教育費と老後資金は貯める期限が決まっています。
    そんな中でどれか一つしか実行できない今、どれを取るのでしょうか?
    パートすれば2番目にも手が届くかもしれません。

    たとえば、マイホーム、教育費、老後資金の順に行うと教育費はパートでは恐らく目標額まではいかない。老後資金には手をつけられず、子ども
    に仕送りをお願いすることになり負担をかけます。

    問題はパートを今すぐ始めたとしてもマイホームを買ってしまうと、そのほかに貯金は難しいと言う点です。
    マイホームは固定資産税や修繕費がかかりますので、出費はローンだけではないんです。

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    たしかにそうですよね。知識不足でした。

    旦那はその他にかかる費用がでると、レジャーなど削り、あとは家計からけずるしかないと言います。月23万で生活しないといけいし、中古か新しい家で今と違う家賃で月々例えばいまより1マン抑えられてもやめた方がいいですよね?

    • 5月24日
  • のん

    のん

    一万押さえても固定資産税で消えますよね…
    お子さんの教育費も自分たちの老後資金もあと15年くらいしか時間がないのですが、そちらはどうするのでしょうか。
    パート100万を全部貯金しても間に合わないのでは?

    • 5月24日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    旦那は固定資産税は十年は住宅ローンで賄えるだろうと、、考えてます。

    • 5月24日
  • のん

    のん

    えっ…甘過ぎません?
    年収500万だとそれほど税金も払ってないので満額控除もされないですよね。
    しかも住宅ローン控除も1%じゃなくなりましたよね…

    • 5月25日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    何言っても伝わらんくて、、、1%じゃなくなったとは???

    • 5月30日
  • のん

    のん

    今まで住宅ローン控除は4000万までの借入の残債1%を税控除すると言うものでした。
    しかし、税法が改正されて0.7%に減りました。
    つまり、今まで4000万の残債に対して40万減税対象立ったのものが28万に減ったんです。
    しかも、28万納税してないと返すものがない場合は消えて無くなります。
    専業主婦がいるということは、配偶者控除で納税額もさらに低いと思います。

    • 5月31日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    不動産は、税法のことおしえてくれず、住宅控除のことは10年は控除できます。しか答えていただけなかったです。
    ほんまに、家って共働きじゃないと買えないですよね。。。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

家の話ですが、
安めの中古を購入とかはいかがでしょうか?
ようは身の丈に合った家を買うのならありだと思います。
ローンを組むにしても、旦那さんの年齢が42ですので…。どんどん年齢を重ねるのならばローンも組みにくくなると思います。また、いつまで健康かもわかりませんし、家を買う時に旦那さんがなにかの病気になっていたらそもそもローンを断られることもあります。
どうせいつか購入するなら身の丈にあった家で早めのほうがいいのかなと思いました。
賃貸は賃貸で引っ越しをよくするご家庭ならいいですが、結局はオーナーさんの利益になっていますし…。

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    全くうちの両親と同じことを言ってました。そうなんです。中古を視野に入れています。しかし、わたしが、お金の心配をしたら
    二千万の中古でも借金なんやから
    不安なら自分は長男やから、実家もらったらいいとか
    勝手なこというんてます!(●`ε´●)
    いやいやいや義理両親もいつ死ぬかわからんのに、、、

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの実家は相続できるんですね!✨✨義両親がいくつかはわかりませんが、旦那さんも40代ということは結構いい年齢だと思うので金銭的に自分達で買うのが厳しい&そのお家の場所や築年数等問題なければ相続するまでは賃貸でいいような気もします。

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    それが、義理両親は60代でまだまだ長生きするはずで、、
    しかも、3階建てだから住みにくいし住みたくなくて、、、弟もいるのですが、訳ありで相続は長男にすらしいんです。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

その時にならないと分からないなら、余計に住宅購入しないです💦 お子さん大きくなったらもっとお金かかってくるし、習い事もかなり我慢させる事になると思います😅老後資金をそろそろ考える時期の年齢です…

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    やはり習い事はいくらかかるか見とくべきですか?

    • 5月23日
A ⸌⍤⃝⸍

同じく精神疾患持ちで、精神障害者手帳も持ってます🙋‍♀️

現在働いていないノンちゃんさんが働くのを前提に買うのは辞めた方がいいと思います。
うちはもう少し旦那の年収は低いですが、正社員共働きです。

まずは働いてみて、精神的にやっていけるのか。をみた方がいいです。
私も2人目が欲しかった時に、夫の給与だけでは無理なので、まず私が働いてみて何度も何度もシミュレーションして、やっと働ける目処が着いたので作りました😌
5年かかりましたよ(;_;)(笑)
本当はもっと歳を近く作ってあげたかったですが、仕方ないです😭

現状1万しか貯金できてないなら今は家を買うべきでは無いと思います💦
買いたいなら3歳まで働かない!ではなく、まずは働いてみて考えるとかにした方がいいです!

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    同じ立場の方がいて嬉しいです。
    正社員で働けていてすごいです!!旦那さんも事情は分かってらっしゃるんですか。もし、働けなくなったときのお話はされてるんですが、今は、賃貸に住まれていますか。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

ご夫婦で40歳超えてたら、何とかなる!は通用しないと思います。
定年が60歳だとしたら、定年まであと18年しか働けないのです。
18年間で完済できる額でないと、お子さんの教育費どころか老後資金も間に合わないと思います。
大して働いてなければ、奥様の年金は月に5〜6万しか貰えません。
しかも受給年齢はどんどん引き上げられるので、定年から受給するまでの数年間はどうするのでしょう?
持病があるなら定年後に働くことが難しいとなると貯金を使うことなります。
老後は遠い未来の話ではないですよ。
もっと現実味を持った方がいいです。
そして男性も女性も40〜60代に何かしらの疾患は出てきます。
いつまでも健康で働けるとは限らないのです。
その年齢で貯金がほぼないという危機感が足りないと思いますよ。
更に家を買うって、固定資産税や修繕費とかどうするのでしょう?
火災保険や地震保険も5年に一度の更新で数十万飛んでいきますよ。
持ち家はお金がかかりますので、買った後にどんなお金がかかるのか、しっかり調べてみてはどうですか?

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    私自身かなり勉強不足でした、
    いまの家賃と変わらないところしか目に見えず、なんとかなる精神を持っていました、、、
    旦那は何年後に働けなくなったらとかは、考えず働くのを条件に家を購入するとは言ってます。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20代なら何とかなる!精神でもいけますけど、もう40代ですよね?
    20代なら親も若いので頼れたりしますが、40代の親は、大体、年金生活してませんか?
    親に頼る訳にもいかず、何なら親を助ける番ですし。
    ご主人もあまりにも楽観的過ぎると思いますよ。
    見通しが甘すぎます。
    固定資産税や修繕費、子供の教育費や老後資金はどのように準備するのか、ご主人に確認してみてはどうですか?
    ご主人の年収だと、年金支給額も恐らく大したことなく、奥様の年金と合わせても、暮らせないと思います。
    しかも、住宅ローンを完済したとしても、持ち家である限り固定資産税は払わないといけませんからね。
    しかも今後も物価は上昇しますし、学費(大学費用)も値上がりしますよ💦
    住宅ローンも変動にしたら金利上昇に耐えられず、競売にかけられ、住むところを失うレベルだという危機感がなさすぎると思いますよ。

    • 5月23日
ママリ

失礼ながら無理じゃないですか?💦
3年後にノンちゃんさんが正社員で働くとしても、その3年間で破綻すると思います。。。
現状貯金はほとんどない、毎月の貯金は1万円。毎月赤字。
それで毎月のローンでの支払いが7000円アップ。
20代でこれから昇給していくならまだしも、ご夫婦で40代。
どう計算しても足りないです。
家賃73000円で車もある中月23万の支出で済んでるのも、節約家ではないにしてもお金の使い過ぎ感はあまりないですし、家計を見直したところで大幅な貯金額アップにはならなそう。
今後車の買い替え、お子さんの入園入学費用など、確実に大きく飛んでいくお金もあります。
2人分の学費と老後のお金も、これからガンガン貯めないといけません。
家を買えば保険料や固定資産税、修繕積立も必要です。
ローン組むなら5万以下でも怖いかなと思います💦

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    毎月23万でもほんとに余裕ないです(´;ω;`)旦那はそれでも大丈夫といいきるのは、今と変わらない家賃の数字しか議論しないんです(泣)

    • 5月23日
yuki

別に新しい家に引っ越すから、新しい家具にしなきゃなんてことはないと思いますよ☺️
我が家は新築ですが、1つも新しい家具は買いませんでした🤣💦

でもその前に年収500万で、そのローンは
この先すごく苦しくなると思いますよ💦
固定資産税、地震保険料などなど本当に高いです🌀
そして貯金がほぼゼロは、、、
新しい家をすぐ手放す事になりそうだなぁって😣

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    家具買わないでも大丈夫なもんなんですね。しかもね、みてる新築ね、、
    駅から遠いし隣が何建つかわからない土地なんです(TдT)上の子どもの幼稚園の送り迎え片道もかかるしで、、、

    • 5月23日
  • yuki

    yuki

    それなら見送ります!!
    隣何建つんですかね、、、
    日当たり悪くなるかもだし、下の子と合わせて6年間くらい幼稚園の送り迎えしんどそうだし!!
    今買う時じゃないのかもですね!!

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    旦那は隣に何が建ってもいいと言う考えで、幼稚園も旦那は関係ないし、、って感じで💦1からまた幼稚園探しも大変!!
    車も一番混むルートなんですよ!!

    • 5月23日
ぴのすけ

皆さんおっしゃる通り、かなり無理のある計画ですし、見通しが足りていないと思います。

35年ローン月8万円ということは3000万円ほどの借り入れでしょうか。
現状で貯蓄なし、できても月1万円の中で、ローンだけで+7万円、固定資産税や修繕費、火災保険のことを考えればさらに+2~3万円必要です。
家を買えば100%赤字ですが、この不足分をどこから捻出するのか。捻出することは可能なのか。毎月の支出をみればわかるのではないですか?
年収と年齢、貯蓄額から考えればフルタイムでの共働きが必要ですが、体調もあまりよくないご様子ですし、これといったスキルもなければ再就職はかなり厳しいと言わざるを得ません。「今は」とおっしゃいますが、家を買えば「今」すらのりきれません。仮に扶養内パートだとしてもお子さんにかかる費用も増えますし、焼け石に水かと思われます。

仮に今を乗り切ったとして、旦那様が定年(もしくは役職定年)を迎えて収入が激減する頃に、お子さんはようやく大学や専門学校へ進む頃、もしくは就職する頃になります。進学となれば最もお金がかかる時期に収入は減り、老後を迎えることを考えれば、それらに必要なお金も貯めておく必要があります。また、住宅ローンもようやく折り返し地点です。年金は2人合わせて20万程度でしかありません。用意しておかなければ確実に老後破産です。

節約も貯蓄も言うだけなら簡単です。でも簡単にはできないから悩んでいるのですよね。旦那様も言うだけ言っておいて自分は何も考えないなんて無責任です。
実際にローンを払っても貯蓄ができる家計を実現できてから、家は考えるべきです。35年ローンを組めなくなる年齢のときに35年かけてしか払えないローンを組むのは無謀です。それなら、期間を短くしても払えるローンを組めばいいと思います。

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    ほんとにわたしのこと、夫婦のことを考えてアドバイス指摘していただいてありがとうございます。火災保険はまた別に加入しないといけないのですよね?老後貯蓄は、iDeCoしかない状態で、子どもへの貯蓄は、三年くらい子ども手当で貯めたのしかない状態です。

    • 5月23日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    期間短いのはやはり月々支払い上がりますよね?

    • 5月23日
ノンちゃん

本当にすごい生命力を感じながら文章を読ませていただいています。旦那はわたしが精神疾患を持っているのは承知で結婚したと言われましたが、しかし旦那にとったら自分の母は共働きで家を買ったから本来なら、ペアローンを組むくらいじゃないと家は買えないと、、、
わたしのことを働く能力がない女性と結婚したから仕方無いと言ってますが、それはそれで言い方がくやしいです。
そんな旦那の稼ぎは転職して四年ですが、並みに稼いでると勘違いしてるからこそ、家計から貯金できると言い切ります。

はじめてのママリ🔰

私は大切で宝物の子どもに苦しい思いをさせないことが何よりも1番なので、今のノンちゃんさんの立場なら家を買うどころか家賃5万ほどの所に引っ越します…🏡

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    むちゃ悩みます!!
    一生賃貸の考えはないですし、、、
    (´;ω;`)

    • 5月24日
POOH

他の方のとか見たんですが、働けるかわからないなら義理の親御さんの家を将来もらう方がよっぽど現実的かなと。

まず仕事がどんどん機械化されていっているので、なくなっていく仕事が増えてます。
なので、資格や経験もない中雇って貰えるかは正直厳しいと思います。

子供の教育費も物価もどんどん上がってるなかで貯金もほぼ出来てないなら、きちんと優先順位はつけないとです。

家買わなきゃ死にますか?違いますよね。
お子さんの教育費、老後絶対必要ですよね。
学費はどこまで考えてらっしゃるのかわかりませんが、最低高卒は必要ですよね?

正直ご主人もノンちゃんさんも一回FPさんに家計診断して貰って、現実見た方が良いと思います。

あと、精神疾患あってもポイ活だったりアンケートとかいろんな方法でちょっとした足しにすることは出来ますよ?

私も昔仕事で鬱になりましたけど、転職してフルで稼いでますし、育休の今も副業で毎月少しずつ稼いでます。

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    中古でも、わたしは、家がほしい気持ちは変わりませんでしたが、
    一生賃貸という考えはありません。
    旦那曰く、子どもたちには、やはり中古などのボロボロは住ませたくないから
    自分の小遣い1000円減らすから、あとの出ていくお金足りない分は、ボーナスからしたらいいんじゃないか?と、、、
    保険の方に入って頂いてますが、何一つ意味がないです。

    • 5月30日
  • POOH

    POOH

    保険の方が入って、ノンちゃんさんは今後の貯金とかそういうの出されてどう思われましたか?
    ならやってけると思われたのならそもそもご夫婦で決めることなので、購入もありなのではないでしょうか?

    ですが、正直ご主人のお給料も年齢にしては低いですし、ノンちゃんさんも扶養内予定ですよね?
    お子さんなんてバンバンお金かかるし、習い事とか塾代は?進学は?下のお子さんが発達障害とかわかったら?
    色々考えたらキリがありませんが、未定で曖昧な部分を含めて考えるのは辞めた方が良いです。

    定年退職迎えても働けますか?キツイこと言いますが、今少しでも動いていないのなら難しいと思います。
    私は下の子が今回早産になったことで今後複数のオペが控えてるので、来年の復帰を考えなければいけないですが、それでも復帰前の給料は維持は絶対します。
    その為の副業も始めてます。
    そういうのはされてますか?
    あとは旦那さんが副業するとかそういうのだと思います。

    • 5月30日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    親戚にも旦那の収入だけだと、土日は副業すべきだといわれました。
    しかし、旦那の義理両親から
    100万の援助をしてくれると
    旦那から聞きました。
    だから、さらに、それで、なんとかなるだろうと、、、言ってます。
    保険の方が言われてるのは、産後三年くらいは赤字になるが、奥さんが働きはじめて、貯金しはじめたら良いと、、、帳尻合わしたらいいと言いますが、、

    働き口があるかわからないし
    働いて、多少家のローンやら当てることは
    わたしもわかりません。
    扶養内で働く気です。

    でも、いまの家賃より気になる新築は7000千アップになります。生命保険を変える予定です。
    生命保険は安くしてますか。

    • 5月30日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    ポイ活はじめて聞きました。

    • 5月30日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    戸建てに住まれてますか?

    • 5月30日
  • POOH

    POOH

    ご親戚から言われてるなら、すごいヤバいと思った方が良いと思います。

    100万の援助なんて、引っ越し費用と初期に必要なモノ揃えたらなくなりますよ?

    保険の方も帳尻合わせれば良いなんて適当ですね。
    その帳尻合わせるのに、ノンちゃんさんは扶養内で足りなくなったら、外れてフルで働いたりする覚悟ありますか?
    働き始めたらってその確約もないし。。。

    7000円アップするので生命保険安くします。
    じゃあその安くして、7000円以上カットになりますか?
    万が一の保証はカバー出来てますか?

    お子さんの貯金は学資なり別で貯金がありますか?

    生命保険も人によりけりでその家やその人が必要としてる保証内容によって違うので、それをやすいととるかはわかりません。
    ですが私は2つで8000円くらいです。

    ポイ活なんて歩いてるだけとか、レシートやアンケートで貯めることが出来ますよ?

    家は1人目の育休中にペアローンで買ってます。

    • 5月30日
  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    どうしたら伝わるのですかね。
    移動費は一生賃貸でも変わらないと、、それなら新しい家で構わないのでは?と、、、
    話しになりません。

    わたしが、働きだしても、育児家事もすべてわたしが、負担になるなのを考えると、
    旦那は、あのとき働くっていったやん??って責められそうです、
    そこが、一番不安!!

    • 5月30日
りんご

家を買うときに、最初に火災保険とかちょっとした家具、オプション代など、色々で300くらい必要でしたよー

我が家も月々のローンは8万弱ですが、年収はノンちゃんさんちの倍くらいです。それでもここ最近の物価高で本当に余裕なんてないです💦
子供一人に1000〜2000万必要な時代なので、本当に子供の費用を貯めるのでいっぱいです。老後費用まで手が回るか…

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    火災保険も毎年払うかんじですか??
    諸経費、外構工事、火災保険、オプションはすべてこみで、三〇九〇万の新築です。

    • 5月30日
  • りんご

    りんご

    火災保険は5年か10年の一括払いです!
    何十万単位です😅

    • 5月30日
ノンちゃん

旦那の言い分は、
保険を安くし、車両保険を安くすればなんとか家賃は大丈夫だろうと、、、
引っ越しと初期費用こみのローンを審査通ってます。

そう!そこなんです!わたしは、正社員で働くつもりも自信もかいからと言うてます。パートでさえも働くことができるかわからないに、、、
保険とか削り、7000円浮く考えで、
今の家賃と新しい家のローンで支払いはトントンになるだろうと、、

他にいるものを書き出して教えてくれと、、

なので、

わたしは、移動費で、
幼稚園代
子どもを通しての交際費
ガス電気家がでかくなるとかかること
固定資産税
習い事
子どもが大きくなるにつれ食費
レジャー
などあげてますが、
旦那は、
いまの賃貸住んでても
移動費はでていくのは
新しい家でもおなじだろ?って聞かないのです。
それが、中古を買っても、子どもにはボロい家は住ませたくないと、、、

今週義理母に入ってもらい3人で話す予定です

ぴーぴー

家は必ず買わなきゃいけないわけじゃないですよね。一生賃貸の方も多くいますし。貯金なし、これからも毎月1万しか貯金できる見込みがないなら絶対買わないです。後々怖すぎます。あと、月1万だけの貯金なら私は働くことを考えますね。精神疾患があるとの事ですが、全く働けないような深刻な状態なのでしょうか。外に行かなくても、内職とかパソコン使ってリモートワークとか色んな働き方がありますし、働くことを前向きに考えてもよいのでは?
どうしても働けないなら、家計を見直して今の収入でしっかり貯金出来るように頑張るしかないと思います。貯金なし、毎月赤字はけっこうヤバい状態だと思うので、家買う以前の問題だと思います。偉そうに言って申し訳ないですが、何かあった時お金ないと本当に困ると思うので、家計管理頑張ってください!

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    ありがとうございます。貯金は先取りにされてますか?
    精神疾患は今は働ける状態ではあります。
    たしかに、賃貸なら引っ越しはできますもんね(´;ω;`)
    21万の中でのやりくりでも結構きついです。

    • 6月11日
ぴーぴー

貯金は先取りですが、どうしても出費が増える月とかは貯金しても後から下ろす時もあります💦GWとか、年末年始はだいたい貯金できない😂うちも年収500万くらいで、こども2人なのでカツカツです。やりくり大変なのもわかります💦現金貯金はそんなに出来てないですが、NISAと個人年金の積立、ドル建て、学資保険など貯蓄以外を多くしているので仕方ないかなと思っています。
それでも現金貯金は数百万あるので、万が一何かあった時は生活できると思って暮らしています。もし旦那さんが病気などで働けなくなったら?会社都合で給料へる、解雇される、とか何があるかわかりません。収入が激減した時に生活できる自信ありますか?自信がないなら家よりまず貯金します💦
子供が大きくなれば食費も上がるし、年長ぐらいにもなれば習い事がしたいとか言い出します。今後は今より数万円出費が増える事は容易に想像できるので、家を買うのは無謀だと思います💦どうか旦那さんに伝わりますように😂

  • ノンちゃん

    ノンちゃん

    なかなか伝わらないのです。
    義理母もややこい人で、やりくりできないのは
    嫁が悪い。息子がかわいそうって、、、持ち家ですか。

    • 6月12日
  • ぴーぴー

    ぴーぴー

    義母がややこいのしんどいですね💦
    持ち家です。今年の2月に購入したばかりです。結婚当初は貯金0に近かったですが、約5年かけて数百万貯めました。家の為にとパートも頑張りました!家賃8万から、ローン8万5千なので出費はあまり変わらず。
    やりくりは、旦那の小遣いが3万です。タバコ代込み。昼ご飯は弁当なのでめったに買わない。たまーに飲みに行く時に特別費的な感じで小遣い渡します。
    スマホは格安スマホ、ネット込み1万ちょいです。
    その他は特に節約してないかな?
    食費は外食込の6〜7万くらい。普通なのか?安いのか?高くはないと思ってます。
    車のローンがなく、主人の車通勤代は会社負担なのが助かってるところかな?
    通勤用と別でもう1台🚗私が使っていますが、ガソリン代1万くらいです。
    軽でガソリン代安い時は5〜6千円とかだったので1万は高いなと思ってます😅

    • 6月12日
ノンちゃん

たしかに働きが、旦那しかないため不安です。やりくり大変ですよね。
しっかりNISAも積立もされて
素晴らしいです。
どうやって、固定費や移動費のやりくりしてるか聞きたいです。