※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

長女の扶養について、どちらに入れた方が良いでしょうか?

扶養について

⭐︎前提として…
①旦那、私、長男、長女の4人家族。長男は私の扶養に入っている。
②同居だが住民票は世帯別、子どもは私の世帯に入ってる。
③事実婚で婚姻の予定はなし。

旦那 年収500万強

私 2022年の年収130万弱、2023年の収入はゼロ。但し、育休の手当はある。
(※社保加入パート、妊娠悪阻で何ヶ月も休んだ為2022年はかなり年収が低い)
2023年1月〜第1子の産休育休
2024年4月〜第2子の産休に切り替え→5月13日出産

①にもかいていますが、事実婚ということで長男は私の保険・扶養に入れていますが、収入がないので恩恵も特にありません。この度長女が生まれてまた扶養に入れるのですが、この場合どちらに入れた方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

母親側ではないでしょうか。

ご主人の側へ入れる場合は、まずそれができるかどうかの確認、戸籍謄本や住民票、主さんの収入証明書類の提出など、かなり面倒になると思います。