![ちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短勤務を拒否された保育士が、子育てと仕事の両立に悩んでいます。上司から時短は無理と言われ、困惑しています。入園式にも出られない状況で、どうしたらいいかわからず相談しています。
時短勤務を拒否されました😭
今10ヶ月の子どもがいて育休中です。来年4月から復帰して、子どもも保育園に入れる予定です。
私の職業は地方公務員で保育士です。
同じ役所の事務の方々が子どもが小さいうちは時短勤務をとっているのを知っていたので、自分も取れないかと上司に相談したところ、時短勤務はないと拒否されました。
結局時短にしたところで、帰れないよ
早番遅番があり、番に入らないと回らない
正職は担任になるので、結局残らなきゃいけなくなる
など言われてしまいました。
フリー保育士という役職事体存在しないので、担任受け持つのは絶対です。なので仕事量や、行事前後の時は帰れないのもわかっています。
でもそれは自分でやりくりする問題だし、実際シフトやクラス配置などは妊活中、妊娠中共に配慮していただいていたのでできないことはないはず、、、
確かにシフトがあるので、番に入れなくなるのは周りに迷惑をかけてしまうのも承知です。
同じ職員組合に所属してるのに、なんで保育士だけ時短勤務拒否されなきゃいけないのか、、、
子どもが好きでしている仕事だけど、大好きな仕事だけど、正直言って自分の子の方が大事です。
入園式も全園同じ日にやるので、自分の子の入園式には出られません😭😭😭
時短できない!の一点張りの上司なので、もうこれ以上どうしたらいいのか、、、前例がないから?
ないなら私が筆頭になってもいい!
でも拒否されて、、やり場のない気持ちで、誰かに聞いて欲しいくてグチグチと書いてしまいました。。
見ていただいてありがとうございます。。。
- ちょん(妊娠34週目, 1歳7ヶ月)
コメント
![i ch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i ch
大変ですね💦
子供を保育園で預かって頂いている身としては、
まず先生方が安心安全に笑顔で働ける環境があって、それでようやく私達が安心して園に通えると思っているので、
保育士さん達が子育てしながら働きにくい事は私も辛いです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地方公務員で保育士をしていますが、時短勤務取れますよ!
難しい言葉で書かれていると思いますが、規約みたいなのに取れるって書いてありませんか?
人がいないから取れないって言ってるじゃないですかね🤔
相談している上司が園長ならもっと上の人、もしくは総務の人に相談してみたらどうでしょうか?
私の園では、時短勤務はもちろん、早番遅番なども配慮してもらっている方がいましたよ!(遅番は入らず、早番〜普通番のみの勤務)
その方も担任は持っていました!
-
ちょん
見ていただいてありがとうございます😭
やっぱりそうですよね!
規約は私も見ました!ちゃんと書いてあります!
人員はそこまでではないはずです😢
上司とは園長より上の主事に相談しました。
総務に掛け合うのがいいかもしれませんね😳!- 5月23日
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
公務員保育士で時短で担任してます。
ないわけないですよ!公務員の権利として時短は取れます。園の人員問題もあるので希望通り取れるかは分かりませんが、交渉もできず拒否されるのは納得できないですよね。もっと上の人に掛け合ってみるのがいいと思います。
わたしは普通勤務の時1時間だけもらってますが、それでもとても助かってますよ!
-
ちょん
ありがとうございます😭😭
そうですよね!!
もう少し掛け合ってみます😢- 5月23日
ちょん
見ていただいてありがとうございます😭
そう思って頂けるだけでありがたいです😭