※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまじろう
ココロ・悩み

長女は自閉症+軽度知的障害+言語障害で、就学に不安。言葉が不明瞭で、コミュニケーションが難しい。どんな環境が適しているか、学校生活はどう送るか不安。アドバイスをお願いします。

就学への不安…
現在年中の長女は、自閉症+軽度知的障害+言語障害を持っています。
言葉は、単語も出てこない状態です。発音も不明瞭で、喃語のような話し方です。
その中でもパパ、ママ、バイバイは聞き取れます。
他にも、何の音?、ママどこ?、いない、あったー、あっち行こ、など単語ではないことは発音はかなり悪いけど最近聞き取れるくらいになってきました。
主に日常生活やコミニケーションはジェスチャーなど使って取ったりしてますが、家族にも伝わらず泣き怒り殴り出す状態も多いです。
こんな娘が就学する際、どこにどういった環境が整ってる場所にいるのがよいのか?
会話ができない娘はどうやって学校生活を送っていくのか?わからないことだらけです。不安だらけです…
なんでも良いので就学についてアドバイス頂けると助かります。

コメント

🍠

うちの息子も自閉症スペクトラムとADHDで、言葉も遅いです!!
療育手帳とか障害者手帳とか持っていれば支援学校を勧められる可能性はあると思います!
うちは持ってませんが療育の先生から今年と来年で発達検査してどのくらい成長したかで就学を決めようね!って言われました!

はじめてのママリ🔰

ASDグレーの子供を育てています。
我が家は、検査しても手帳が取れなかったのと就学前検査で普通級でも支援級でもと言われたので、地域の小学校の支援級にしました。
おそらく、通っている療育施設や病院などで年長や年中になると、就学前説明会や相談などがあると思います。もし不安でしたら、説明会の前でも就学に不安や心配があるといえば、相談に乗ってくれると思います^_^
手帳があれば、一般的には支援学校を選ぶ親御さんが多いと思います。地域の小学校に入学しても学校生活が難しかったりして、支援学校に転校されるお子さんもいます。
まずは、今利用している療育や病院に相談してみると良いと思います^_^