※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ2年目
ココロ・悩み

娘のダンス練習にイライラしてしまい、性格や娘への接し方に悩んでいます。どうすればいいでしょうか?パパに教えてもらうのは?

娘がダンスを習っているのですが、
小学校高学年の子もチームにいます。
ちょっと難しいダンスなのですが、ついていってます!👏

ですが、練習はいわないとやらないし、前日にやるので、宿題で出されているところを短時間でやらないといけないのが毎週、、、

元々イライラしやすい私の性格と
娘のできてないのに「できてる」という性格と、
一回言ってるその教えてところができないし、なのに(できてるよ)という点にすごくイライラして
罵声をあびせてしまうし、娘をポンと教えしまうし、携帯の画面をテレビに映してやってるのですが、そのコードをゆかにたたきつけちゃったり、、
この性格どうしたらいいですか?
いっかい教えないで怒られたほうが(先生にも)やろう!とかいうきもちがわかりますか? でもそれよりわたしのせいかくがやばいとおもいます、、。

どうしたらいいのでしょう

うまくなってほしいし、おねえちゃんたちとやってるし、追いついてほしいし、、自分からやるって決めた習い事なので、やってほしいし、、
でもこれ以上娘の自尊心を傷つけてしまいます、、

 きついことばや、パパに土日やってもらうのは?とかアドバイスもらいたいです。
ちなみにパパは、運動音痴。そして教えるのが下手です。(たとえば、補助輪なしの自転車練習をやらないといけないのに、交通公園行って、ずーっと補助輪つけてはしらせて5.6ヶ月も、、ぜんぜんやらせよう!という気がなかったり、教えるのが下手なので、ころばせちゃったり、、そしてモラハラなので、夫婦関係もよくなく)

コメント

ママリ

5歳ってことですかね?💦それならそんなものかなって気がします。
うちは上の子がバレエを4歳から習ってますけど声掛けてあげて環境も整えてあげないとまだやりません😂言われてやるならいいのかなと思ってます。

そして私も体ガチガチなのに一緒に柔軟の時間をとって、踊り覚える時には一緒に体も動かしてたり。1日30分ほどですがそれも毎日は出来てないです😂

子供が出来ても出来なくても楽しくやってる、続けてる、それで出来ないで怒られたらあなたの努力の問題くらいにしてます。
正直出来ない!ってなっても、私は対してそうだね〜そりゃ練習しないとねくらいの捉え方です。
子供の出来は親の評価ではなく本人に返るもので、本人の感じ方から行動にうつるしサポートはするけどやるのはあなたと。
そう考えるとまま2年目さんはお子さんのことを自分の事のように一生懸命になってるのかなと思います。
それも凄いことですが、自分も辛くなってるなら少し入れ込み過ぎず切り離して俯瞰して見てみるのもいいかなって思いますよ。
失敗した経験もまた本人のためになると思うので🙆‍♀️

ちなみにうちもパパノータッチで、なにか環境として必要な時にだけお金と時間の捻出お願いしてます!笑
自転車のくだりとかうちかなと思いました🤣自分で動いた方が早いです笑

  • ママ2年目

    ママ2年目


    ありがとうございます!
    わたしは、毒親に育てられ、親と同じ育て方をしてるいま、子供はもちろんですが、わたしも怒りが抑えられず、もう虐待なんじゃないか?というくらいの怒り方をしてしまいます、、。
    そして、悲劇のヒロインのように、なんでできないのよ!と物を投げたり頭を抱えたりなきそうになったり、、異常ですよね。。

    怒られてもしらないよ!怒られてきなさいともいってしまうし、、

    きっと長女は理不尽に怒られて悲しんで、幼稚園にいきました。

    でと、ダンスは年長なのに小学5年生と同等にできてるし、家教えたことできてないのに、ダンス教室行くとそろってできてたり、、知恵や変にプラス思考で、わたしとはちがうし、親にちゃんと反感できるので、実親にしたがっていきてきた、わたしより琢磨しい。、

    ごめんねでいっぱいです。
    でも、じぶんがやれないし、やりないんだかこどもがいけないんだろ!とおもってしまってさいきんはもうわたしも疲弊、、
    メニエールにもなるし、、
    旦那へのイライラなこにむかちゃってます。

    モラハラ夫✖️毒親
    娘に申し訳ない家庭環境です。

    • 5月23日
ママリ

先生が大丈夫なら、もうその時だけ習う感じで家では自分で練習しようと思わない限り放っておいたらどうでしょうか