※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司と合わず精神的に病んで退職。人事に相談するべきか悩んでいます。異動や上司の変更は難しく、他の仕事も条件が良いものはない。子供のために働かなければならないが、気持ちを切り替えられず悩んでいます。話してみるべきでしょうか。

4月から復帰した会社で引き継ぎをしてもらってた
女性と合わず、精神的に病んで1ヶ月で退職することになりました。
仕方ないことだとしても自分の中でうまく気持ちが消化できず
人事に言うか言わないか悩んでいます。

4月から元々派遣社員で働いていた会社に
面接を経て契約社員として復帰させて頂きました。
時短で週2の在宅、ボーナスも年2回出てやっと落ち着いて働けると思いました。

復帰先は前と違う部署で、仕事のやり方も違い、
慣れない中なんとかついていこうと頑張っておりましたが、
所謂お局タイプの上司と合わず、最終的にはほぼ放置され
私ももうなんでここにいるんだろう?となり耐えられなくなり
退職を選びました。

運が悪かったし、私も悪いところがあったし、
合わないのは仕方ないと思っていますが、その上司は以前も
同じようなことをして派遣社員の方を1ヶ月で退職させたとのことです。
それもあり、さらに上の上司が指導したようですが
多少良くなっても結局このようなことになっています。

普通に考えて会社としてこういう人ほっとくのは
まずくないか?と思っています。
私の異動は難しいようです。

仕方ないと思いつつ、ここまでくるのに頑張ったのに
なんで私が退職しなければならないんだ、と辛い気持ちになっています。
その上司に何か処分が降ることはまずないと思います。

私がこれを訴えたことで、何か変わるわけではないし、
私が違う部署に異動できることも期待していませんし
その上司が変わることもまず無理だと思っています。
そして私自身も、気持ちを入れ替えて同じ部署で頑張ろうと思う気にもなれません。

それでもどうしても、納得がいかないです。
おかしいでしょうか。
また派遣会社で探していますが、当たり前ですが
ここまで好条件の仕事はなかなかありません。

子供ためにも働かなきゃいけないのに、どうしてと
気持ちを切り替えることはできません。
自分の気持ちのためにも、人事に話だけでもしてみてもいいのでしょうか。
それか、言っても無駄なので黙ってこのまま退職進めるべきでしょうか。

コメント

ルーパンママ

うーん…
その合わなかった上司の言動や態度が○ハラとかに当たるなら、人事に言いますけど…

訴えたとしても、結局辞めるんですよね?
であれば、私なら黙って辞めますかね…
ただ、人事に訴えて、ママリさんが納得するのであれば、人事に訴えてはいかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    あからさまなパワハラってわけではなく、実際に1対1でやる人にしかわからないよう感じで、、
    なので周りは私が言うまで気づいていませんでした。
    暴言や無視とかそういうのはありませんでした。

    はい、結局辞めます、、。
    黙ってこのまま波風立てずにやめようと思っていましたが、気持ちの整理がつかず、、。
    訴えて納得もするのかも、自分でよくわかっていません😭
    意味わかんなくてすみません😭

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

どうせ辞めるかもしれないなら、気持ちスッキリしたいので、人事やさらに上の上司に言います!