※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

遺伝と生活習慣で癌のリスクが変わるか気になる。35歳で健康意識高いけど友達は気にしてない。みなさんはどう思いますか?健康診断も受けている。

癌って遺伝が関係あるんでしょうか。

今年35歳で、両親とも長生きの家計です。

生活習慣とかにもよるのでしょうし、絶対ということはないとはわかっていますが、一般論で考えてそういう家計であれば私も長生きできるのかなぁなんて気になってしまって。

結構健康オタクというか、身体のことめっちゃ気にして生きてるタイプです😂

同い年の親友は35歳はまだそこまで身体の心配しなくて大丈夫でしょーとドンと構えてて🥹私はなんか35を迎えた途端に怖くなってしまって😅

みなさんならどうお考えですか?

ちなみに健康診断などは受けてます。昨年は人間ドッグもうけました?

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろん遺伝もありますよ!
うちはひいおばあちゃん乳がんで、親戚内にも乳がん数人、母も乳がんになりました!
母の場合は調べたら遺伝性のものではなかったですが、もちろん遺伝もあるので、私も年1必ず検査してます^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    定期的な検査、やっぱり大切ですよね🥹来月健康診断です🥲

    • 5月22日
deleted user

私は30前後から怖くなりました😅友達に子宮頚がん、胃がん、乳がん、舌癌と、、亡くなった子もいますが、がん家系の子とそうではない子も😭
健康診断は毎年うけて、おかしいなと思えばすぐ病院にいくようにしてます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    身近な方にいらしたら自分ごとのように考えてしまいますよね😭
    来月健康診断を受けます。ドキドキです…最近、病気だったらどうしようというストレスが大きすぎるのか、毎日腹痛です😭💦

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

歳近いです😊
病院気になりますよね、こんなに無症状だけどもしかして癌になってるんじゃないかとか考えるようになりました!でも症状がないのもあって自分のことより子育て優先の今なので検診も後回し後回しで結局行けていません。、うちは私の家計は癌家系ではないしまだ私の祖父母も現在で100歳近いのにケータイ余裕で触れるような超元気な人たちです。しかし旦那の家計は義理の父親が癌家系で義理父の祖父母も義理父も60歳なる前に亡くなっています。なので私より旦那の方が癌保険はしっかりかけていて私は軽い保険のみです。旦那の方が早死にしてしまうのかなとか思うとこれは本人には言えないですが1人になっても老後どうやって楽しく暮らして行くべきか、1人でも生きて行く術みたいなのを考えたりもしてしまいます😂気が早すぎますが。夫婦長生きが1番なのでしょうが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    正しくは今年36歳でした笑

    わかります💦突然病気になったらどうしようと先月あたりから怖くなってしまって💦ほんと後回し後回しですよね🥺
    5年以上健康診断を受けてなかったので、昨年思い切って人間ドッグうけたら良性腫瘍が見つかって🥲良性だとわかるまでに何度も精密検査を受けて生きた心地がしなくて、その経験がトラウマになってます😭ちょうど同じ季節が巡ってきたので不安になってるのかもしれません🥲来月健康診断なんですが、ドキドキです😱
    保険もよく考えて入らないとですよね🥺こんなこと考える歳にさしかかっただなんて、なんか切なくなってきました😂

    • 5月22日
ももかっぱ

医療職です。遺伝が100%ではないし、家系にいないからといって100%ではないですが…
やはり遺伝がある程度影響するのは確かだと思います。
血縁者で同じ癌がいれば、やはりなりやすさは他の人より高いです。遺伝性の癌もあります。
また胃がんは遺伝性もあるとは思いますがピロリ菌の感染なので、同じような環境で生活したら感染し癌になる確率が高くなります。
糖尿病や心疾患も遺伝性はあると思います。

気になりますよね。
気にして定期的に検査していれば、万が一癌になっても早めに見つけることができ、早めにみつかれば今の時代は割と治る可能性が高いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    医療職のお方なんですね✨とても勉強になります🥹
    上の方の返信欄に書いたのですが、昨年良性腫瘍が見つかり、良性とわかるまでの日々にいろんな思いを巡らせて過ごしたことがトラウマのようになっています😭
    昨年は婦人科系の検査をちゃんと受けてないもので、もしかして病気だったらどうしようと💦もうすでに病気になってるんじゃないかと思うと、なんとなくお腹やいろんなところが痛いような気がして…気にし始めると怖くて怖くてそういう考えに頭が支配されています🥺

    両親ともに糖尿なので、食生活はできる範囲で気をつけています🥲

    来月健康診断なので、何かあったとしてもとりあえずは健診結果をみてからの対応で大丈夫ですよね🥺

    すみません、ネガティブすぎて😱😱😱

    • 5月22日